最終更新日:2025/5/16

オーケー器材(株)【ダイキン工業グループ】

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

自分の仕事が形として残る仕事

  • T.K
  • 2016年入社
  • 桃山学院大学
  • 経済学部経済学科
  • 東京営業部
  • 空調部材メーカーの営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名東京営業部

  • 仕事内容空調部材メーカーの営業

現在の仕事内容

私たちの仕事は、皆さんの身近にもある空調部材(エアコンの周辺部材、フィルターや冷媒銅管と呼ばれる室内機と室外機を繋ぐために必要な部材)を、法人様へ営業販売することがメインですが、現場と呼ばれるこれから建物が建つ場所を訪問して製品提案を行うこともあります。実際に施工(使用)する人に直接製品をPRし、採用(発注)してもうらうことも仕事の一つです。
特に東京は大型の物件が多く、プライベートで訪れた場所でオーケー器材の製品が実際に使用されていることもあり、それを目にしたときはとても嬉しくなります。
入社前は、縁の下の力持ちのイメージでメーカーを志望していましたが、思っていたより自社製品を見かける機会が多く、自分が関わった物件は特に思入れが強くなることもあります。
そんな遣り甲斐に気付けてからより仕事が楽しく感じ始めました。


当社に決めた理由

一番の理由は、ダイキングループということもあり会社が安定していることと休みが取れる環境とでした。
メーカー志望で、ダイキン工業、オーケー器材を考えていたのですが、業界シェア2番手であるオーケー器材で、挑戦してみたいという気持ちがありました。
仕事をしていると遣り甲斐という部分を自分で見つけないとモチベーションの維持が難しいのですが、オーケー器材は「トップシェアを取りに行く」というわかりやすい目標があります。その目標に向けて、お客様の課題を解決する提案力が求められます。
またプライベートの時間もしっかり欲しいと考えていたため、有休制度が整っている会社、使える会社を重視していました。有休は年間22日付与され、しっかりと使える環境で一週間休みを取って海外旅行にも行けました。仕事のペース、時期にもよりますが基本的に定時退社が可能で2022年は月間平均残業時間が5時間でした。
限られた時間の中でいかに効率よく仕事をするかで、プライベートの時間も変わってくるので仕事をするときは集中して、プライベートの時間は休息を取る、メリハリがしっかりしている会社です。


学生へのメッセージ

皆さんが就職活動する上で、面接が苦手な方もいらっしゃるかと思います。
私は人と話すのは苦手ではなかったのですが、もともとすぐに緊張するタイプで面接を受ける際は上手く喋れず、自分の思っていることを相手に伝えることが難しいと感じることが多かったです。そこで、とりあえず場数を経験して面接という独特な雰囲気を慣れるしかないと思い、手当たり次第に面接をこなしていると、15社目くらいから特に緊張することもなく話をすることが出来ました。
オーケー器材も就職活動後半で面接を受けて内定を貰った経緯がありますが、これが1社目の面接だったら受かっていた自信がないくらい就職活動を通して自己成長出来たと実感しています。
最初はもしかしたら上手くいかず、落ち込むタイミングもあるかもしれませんが苦労したことは自己成長として返ってくると思うので、気負い過ぎず頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. オーケー器材(株)【ダイキン工業グループ】の先輩情報