予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JA八王子のページにアクセスいただき、ありがとうございます。 このページをご覧いただいた皆さん、私たちのJAは活動エリアが八王子市内に限られているため、転居を伴う転勤や単身赴任の心配が無く、安定した将来設計を行うことが可能です。 八王子市は学園都市で名を馳せる傍ら、農業生産高も都内随一であり、就学・居住・農業が共存する広大な土地を有しております。他にも東京都唯一の道の駅や有名な観光地「高尾山」などもあり、市街地と自然の調和がとれた環境で働くことが可能です。
教育・研修制度が充実し、資格取得支援や産休・育児休暇などもあり働きやすい環境です。
「相談してよかった」と言っていただける成果を積み重ねて、一人前の職員として成長できます。
金融、営農支援の両業務ともお客さまの生活に深く関わっていく仕事。「明るく元気に笑顔でお客さまと向き合う。それが信頼につながる第一歩ですよ」と諸根(右)、東海(左)
学生時代は経営や経済の分野を学んでいたことから、この知識を活かせる金融業界への就職を考えていました。その中でも、馴染みのあった地元のJAの金融分野に関心を持ち、企業訪問などを進めていくなかで入職を決意しました。現在担当しているのは渉外係。農業を営む方だけではなく、活動エリア内にお住いの全ての方が私たちのお客さまです。ご自宅を訪問し、貯金や共済などを中心にお金に関するさまざまな相談に乗るという役割を担っています。そういったお客さまとのやり取りのなかで私がいつも心がけていることは、人生に寄り添う仕事として“第三の家族”のような気持ちで接することです。例えばJAならではの相談として、土地の運用方法や農業運営のための資金、農業機械購入のためのローンなどのお話が多くあります。こういったご相談に関しても、みなさんが求める情報を多角的な視点から提供し、選択肢を増やしていけるようなサポートをしています。そうすることで信頼関係を構築し、ご家族にも話せないことでも安心してご相談いただけるような存在になっていきたいと思っています。【横山支店 渉外係 諸根興平/2019年入職】地域に深く関わり、モノを売るだけではなく人々の生活を支えていくというJAの役割に魅力を感じています。JAには大きく分けて金融に関わる事業と農業を支援する事業があり、いろいろな形でお客さまをサポートしていくことができる組織です。私は入職後、金融部門の渉外係に任命され、お客さまとの関わり方、JAが扱う金融商品などの知識を磨く経験ができました。その期間を経て、2023年からは営農指導員に任命されています。金融部門で仕事をしていたときから、JAの原点でもある生産者をサポートするこの仕事には興味がありました。野菜をより良く育てるためにどうしたらいいか、そのアドバイスをするのが営農指導です。肥料や農薬、野菜の種などの情報提供や販売、農業機械の販売やメンテナンスも行っています。異動して1年が経ちましたが、新しい情報に触れながら勉強の毎日です。JAという私たちにしかできない支援があるという信念を持ち、農家のみなさんに「相談してよかった」と言っていただける成果を積み重ねて一人前の営農指導員として活躍することが現在の目標です。【経済センター 指導兼ふれあい係 東海水輝/2017年入職】
昭和61年4月に、八王子市内の八王子農協・横山農協・川口農協・八王子市加住農協・浅川農協・八王子市由木農協の6農協が合併し、八王子市農業協同組合が誕生しました。その後、平成4年4月に、農業協同組合の愛称を「JA」と呼ぶようになり、JA表記は「JA八王子」となりました。JAとはJapan Agricultural Cooperatives(日本の農業協同組合)の略で、新しい農業協同組合のイメージを象徴する愛称です。 JA八王子の管内は、八王子市全域です。八王子市は、東京都心から西へ約40キロに位置しており、北・西・南は丘陵地帯に囲まれ、東は関東平野に続いています。多摩地区の中核都市として人口は50万人を超え、21の大学を抱えた学園都市としても発展を続けています。市の発展とともに農業生産は年々減少が続いてきましたが、市民に新鮮で安全な農産物の供給、貴重な自然を確保するという重要な役割を再認識し、農業の持つ多面的な機能を生かそうと、行政とも連携した取り組みを進めています。 JA八王子は、協同と相互扶助の精神を基本とし、組合員および地域社会への貢献活動を推進しています。
普段は管理部門で働く職員ですが、地元住民向けの農業ふれあいイベントへ参加しました。業務の枠を越えた人事交流がJA八王子では確立されています。
男性
女性
<大学> 麻布大学、桜美林大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神奈川大学、杏林大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、実践女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京純心大学、東京農業大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 秋草学園短期大学、実践女子大学短期大学部、創価女子短期大学、日本工学院八王子専門学校、武蔵野短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221214/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。