最終更新日:2025/4/7

(株)リーテム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 専門コンサルティング
  • 鉄鋼
  • 非鉄金属
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
40億8,797万円(2023年7月実績)
従業員
171名(2023年7月実績)
募集人数
1~5名

1909年創業!資源循環リサイクルを通じてSDGs・脱炭素社会に貢献する100年企業

採用担当者からの伝言板 (2025/04/07更新)

伝言板画像

2026年4月入社の新卒採用を実施中です。

地球温暖化対策の一翼を担う、金属・プラスチックの資源循環リサイクル企業の業務内容に少しでもご興味がある方は、お気軽に会社説明会にご予約ください。ご応募お待ちしております!!

【2025年3月以降のWEB会社説明会情報】
1、説明会参加希望の方は説明会画面より予約してください
2、当社からご予約確定のご連絡をさせていただきます
3、当日は事前にご送付させていただいたURLよりご参加ください

《2025年4月の開催日》
・4月11日 (金)13:30~
・4月15日 (火)15:30~
・4月23日 (水)15:30~
・4月30日 (水)15:30~  ※各日1時間30分程度を予定


☆資源循環リサイクルの営業職での活躍を希望される方はぜひ「リーテム」へエントリーをお願いします。

☆ホワイト企業ナビへの掲載もスタートしました。26卒の方も受付中です。
下記より是非ご覧下さい。
https://white-company-navi.jp/detail.html&id=27

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
資源循環の可能性に挑戦する社員たち。明るく自らの意見を発しやすい社風が魅力だ。歴史ある企業だが、社員のチャレンジを応援し、新しいアイデアを尊重する環境。
PHOTO
フリーアドレスで開放的なオフィス。部署間の壁もなく、意見や情報を互いに交換しあったり、連携しながら一つひとつの課題に向き合えるなど、自由な発想を活かしやすい。

金属資源リサイクルのプロとして廃棄物の未来を考え、新たな循環社会の実現を目指す!

PHOTO

「SDGsをはじめ、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーなど、地球環境への関心が求められる仕事。学び続ける意欲が欠かせません」と飯田(左)、本間(右)。

私たち(株)リーテムは、サスティナブルな社会の実現に向けて、リサイクル事業を中心とする環境ビジネスを展開する会社。コアコンピテンシーは、電子機器の廃棄物に含まれる金属資源のリサイクルですが、業界をリードできるような取り組みとして、物流体制の確立や資源リサイクルに関するコンサルティングなど、事業を拡大中。電子機器を廃棄する可能性のあるすべての企業に頼っていただけるよう、新たなサービスを展開しています。

■資源循環を戦略的に拡大
当社の営業の中でも私が籍を置くECS推進室は、全国に事業展開するお客さまなどに向けて、各拠点における廃棄物の適正な処分や、小型家電を回収しリサイクルするためのスキーム提案を行っています。また国内各地の廃棄物処理企業と連携し、確かな品質と環境意識を持った上で、地域ごとにリサイクル処理ができる環境を整備することも業務のひとつです。
お客さまと電子機器廃棄の見通しや課題などについてディスカッションし、業者選定から契約、廃棄物回収車両や処分場の手配を行います。一連の業務を通じてお客さまと信頼関係を築きながら、資源リサイクルの意味・重要性を伝えていくことも私たちの役割です。
日々新たなリサイクル品目が提示される中、より多くの素材を再資源化できるよう、取り組みを進めています。
【ECS推進室 室長 飯田伸一】

■リサイクル最前線の知識を活かし、環境に関する調査やコンサルティングを実施
金属資源リサイクルのプロである当社。その現場で培った知識やデータを背景に、官公庁や企業から依頼を受け、調査やコンサルティングを担う部署に所属しています。
内容は金属資源リサイクルをはじめ、廃棄物の再資源化方法や排出実態、さらには有害物質や不法投棄に関するものなど、多岐にわたります。リサイクル現場の業務や環境に対する思い、課題をリアルに知る当社だからこそ、現状を深く理解した上での調査が行えるのが強みです。
専門知識や文書作成能力が求められますが、学生時代の専攻に関わらず活躍している先輩ばかり。入社後学べる環境なので安心してください。作成した資料が、リサイクルや環境に関する法律・政策を検討する際の大切な資料となるなど、やりがいは十分ですよ。
【サスティナビリティ・ソリューション部 本間蓉子】

会社データ

プロフィール

当社は1909年に創業した資源リサイクルの会社です。
世の中に「環境問題」という言葉が浸透する前から、資源リサイクル事業に取り組んできました。
サスティナブル(持続可能)な社会の実現に向け、取引先企業への信頼獲得を通じて、社会、環境に大きく貢献しています。
当社では、同業他社と協力し事業を行うことで全国一律の品質を保っています。これは、今までのリサイクル業界の概念を歴史と信頼により覆し、実現できたものと自負しております。
また、就業場所の本社地区では、フレックス制度、フリーアドレスなどを導入し、社員個人のライフスタイルに柔軟に対応した勤務体系を採用しています。
国が提唱しているSDGs、カーボンニュートラルの活動に対し全面的に貢献できる環境企業として、今後とも邁進していきます。

事業内容
■OA機器・電子電気機器を中心とした金属複合材の資源リサイクル
■部品パーツ等のリユース
■鉄鋼原料および非鉄貴金属原料の売買
■建築物および工作物の解体、移設、撤去
■資源循環・リサイクルに関するコンサルティング

PHOTO

東京都大田区にあるリーテム東京工場。現社長がこだわりを持って作りました。

本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田3-6-10
本社電話番号 03-3258-8586
創業 1909年(明治42年)
設立 1951年(昭和26年)6月2日
資本金 1億円
従業員 171名(2023年7月実績)
売上高 40億8,797万円(2023年7月実績)
事業所 明神オフィス
東京工場
水戸工場
平均年齢 44歳(2023年7月実績)
沿革
  • 1909年
    • 初代中島新次郎が水戸に創業、再資源化事業開始
  • 1951年
    • 法人組織に改め、(株)中島商店とする
  • 1952年
    • 千代田区外神田に東京支店を設置
  • 1970年
    • 茨城県東茨城郡に工場を移転(現水戸工場)
  • 1993年
    • 高性能特殊破砕機プロセス1を水戸工場に設置
  • 1996年
    • 平成7年度再資源化開発事業等表彰(財)クリーン・ジャパン・センター「会長賞」受賞
  • 1997年
    • 社名を(株)リーテムに変更
      東京支店を本社に変更
  • 1998年
    • 広域リサイクルネットワ―ク(J・RIC)を組織化
  • 2000年
    • 水戸工場が茨城県リサイクル優良事業所に認定される
  • 2001年
    • ISO14001の認証を取得
      環境報告書の発行を開始
  • 2002年
    • 東京都が進める資源リサイクルモデル地区
      「東京スーパーエコタウン事業」に選定される
      経済産業省委託事業 水戸工場のLCAデータ分析事業実施
  • 2004年
    • 第2回日本環境経営大賞「環境経営優秀賞」受賞
  • 2005年
    • 大田区城南島(東京スーパーエコタウン)に東京工場竣工
      ISMS(情報セキュリティ)を取得。2006年にISO27001へ移行
      東京工場が「第4回芦原義信賞」受賞
  • 2007年
    • 東京工場が大田区優工場に認定
      東京工場がシカゴ・アセナエム博物館の「2007国際建築物賞」受賞
      東京工場が「2007年建築学会作品選奨」受賞
      第4回LCA日本フォーラム表彰
      「経済産業省産業技術環境局長賞」受賞
      「まちに優しい」部門賞受賞
  • 2008年
    • 東京商工会議所第6回勇気ある経営大賞「優秀賞」受賞
      3R活動推進フォーラム環境大臣賞
      「循環型社会形成推進功労者表彰」受賞
  • 2009年
    • 東京都産業廃棄物処理業第三者評価制度「産廃エキスパート」認定
      第1回千代田ビジネス大賞「環境貢献部門優秀賞」受賞
  • 2010年
    • 鳩山由紀夫内閣総理大臣が東京工場をご視察
      水戸工場が水戸労働基準協会主催「水戸地区安全大会」表彰
      取締役会長中島賢一が東京都産業労働局「技術振興功労者賞」受賞
  • 2011年
    • 労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001の認証取得
      取締役会長中島賢一が環境文明21「環境力大賞」受賞
  • 2012年
    • 産業廃棄物処分業優良認定(茨城県)
      産業廃棄物収集運搬業優良認定(茨城県)
      タンタルコンデンサ回収リサイクルラインを水戸工場に設置
  • 2013年
    • 産業廃棄物処分業優良認定(東京都)
      小型家電リサイクル法に基づく認定事業者に認定(経済産業省・環境省)
      「レアメタルリサイクル賞」受賞(産業環境管理協会の資源循環技術・システム表彰)
  • 2015年
    • 東京工場が大田区優工場に認定
  • 2017年
    • 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」事業協力者として参画(世界的なスポーツイベント)
  • 2020年
    • ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得
  • 2022年
    • 大田区「ゼロカーボンシティ」表明記念 感謝状授与
      (区と連携した環境教育(工場見学)の実施)
  • 2023年
    • 東京工場事務所棟をZEB
      (ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化
      2024年にBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.7%
      (34名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり

入社時研修(各部門別)
作業標準書等のマニュアル教育およびOJT
自己啓発支援制度 制度あり
あり

外部セミナーへの参加
メンター制度 制度あり
あり

上司だけではなく、その他若手先輩社員との業務同行による引継教育・営業手法の情報交換なども積極的に行われますので、良き相談相手を見つけることができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、秋田大学、山形大学
<大学>
茨城キリスト教大学、国士舘大学、専修大学、大東文化大学、東京工芸大学、東京農業大学、東洋大学、日本体育大学、日本薬科大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2003年   大卒   1名
2011年   大学院卒 1名
2019年   大卒   2名 高卒  1名
2020年   大卒院卒 2名 大卒  1名 高卒  2名
2021年   大卒   2名 高卒  4名 
2022年   大卒   2名 高卒  2名
2023年   大卒   4名 高卒  4名
2024年   大卒   2名
2025年   大卒   2名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 0 3
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221373/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)リーテム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)リーテムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)リーテムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)リーテムの会社概要