最終更新日:2025/4/11

デリカSFグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

コンビニエンスチェーンの商品を通して九州の地域に根ざし、美味しいを支える人へ。

PHOTO

安定基盤の上でのびのびと活躍できる企業風土が自慢!

コンビニエンスチェーン向けの食品製造事業を手掛けるデリカSFグループ。自分の働きたい場所、やりたい仕事を実現しながら活躍する先輩社員3名にお話を伺った。

■Y.Hさん(写真右)
(株)デリカフレンズ 筑後工場 総務課/2024年入社

■Y.Mさん(写真中央)
(株)デリカフレンズ 鹿児島工場 品質管理課/2024年入社

■T.Kさん(写真左)
(株)惣和 製造部/2023年入社

ココもデリカSFの魅力

「デスクワークの仕事ですが、普段から会話が多く年次に関係なく気軽に話すことができます。少しでも疑問があればすぐに相談できる雰囲気もあります。」とY.Hさん
「鹿児島工場では朝礼で自分の話をする機会があり、そのおかげで先輩との距離感も近く、プライベートの会話も弾み、温かい社風が自慢です。」とY.Mさん
「毎日精一杯の私にとって、周囲とコミュニケーションを取りながら作業をスムーズに進める主任は憧れの存在。手本となる先輩が近くにいる環境も魅力です。」とT.Kさん

従業員の皆さんを支える仕事を通じて、「ありがとう」と言っていただけることがやりがい

働く人を支える仕事がしたいと思い、総務関係の仕事を探していた私は、面接時の雰囲気がとても温かくて話しやすいと感じ、当社を第一志望にしていました。入社した現在も、その当時に感じた雰囲気の良さはそのまま。配属先でも先輩方がとても優しく、何を聞いても丁寧に教えていただけるので、何かと助けていただいています。

入社後、約6か月は研修期間。会社について知るために製造部門をはじめ、さまざまな部署で研修を受けた後、配属予定の部署で専門研修を受けました。私自身は最初の2か月で製造部門をまわり、おにぎりをつくる工程やお弁当のトッピングをする工程を経験。その頃に知り合ったパートの皆さんとは、総務の仕事を通じて関わる機会が多く、今でも楽しくコミュニケーションを取っています。また、4か月間の専門研修では、工場全体の総労働時間や労務費などをまとめる労務日報を作成。1日稼働するだけでも大きく数字が動いていることを知り、当社の規模の大きさをあらためて実感しました。そこから徐々に任される業務が増え、現在は経費精算や経理事務、パートさんの応募対応、入社説明会やその準備、会社の備品管理などを担当しています。

入社1年目の今は、まだ覚えることも多い時期ですが、少しずつ一人でできることが増え、業務を効率的にこなせるようになると成長を実感できます。関わった仕事が円滑に進むと嬉しいですし「ありがとう」と言っていただけることがやりがいですね。総務や経理の仕事をするにあたり、締め日などのスケジュール管理を行うことも大事だと感じています。日々の業務リストを作成し、優先順位をつけながら進めていく中で、先輩から教わった予定表の作成方法が役立っています。

仕事を通じ、パートさんをはじめとした多くの人と接するため、これからも一人ひとりの顔と名前を覚えながらコミュニケーションを大切にしていきたいですね。また、経理の仕事では、サポート業務がメインですが、専門的な知識を身につけるために簿記の資格を取得し、任せていただける仕事を増やしたいと考えています。仕事量が増える月末や月初でも先輩方のようにテキパキと仕事をこなしていくスキルを磨きたいですね。スピードや正確性、コミュニケーション力など、先輩方のようなスキルを身につけることで、より会社に貢献できる人になりたいです。
(Y.Hさん)

人の優しさが入社の決め手。セブン-イレブンで流通する食を品質管理の面から支えられる喜び

就職情報サイトを通じて企業を探していく中で、文面から社内の雰囲気の良さが伝わる当社に興味を持ちました。セブン-イレブンをよく利用していたこともあり、その商品をつくることができたらと思い、工場見学に参加。その日に対応いただいた社員の皆さんの雰囲気がとても良く、当社への志望度がさらに高まりましたね。想像していた通りの雰囲気の良さで、現在も毎日楽しく働くことができています。

福岡で約3日間の新入社員研修を受けた後、鹿児島工場で半年間、製造部門や間接部門をまわる研修を受け、下処理からトッピングまで一通りの工程を経験しました。また、間接部門でも研修を受け、さまざまな工程を学ぶことができました。さらに、配属先でも1か月の専門研修を受け、細菌検査などを主に担当しました。当初は覚えることが多く、毎日を過ごすだけで精一杯でしたが、知らないことを知ることができるという新鮮な感動も多く、新入社員研修で学んだ内容が現在の仕事内容でも大きく役立っています。製造現場を知らなければ、品質管理の仕事は成り立たないため、入社時に工場についてじっくりと知ることができて良かったと感じています。

品質管理部門では、消費者の方々に安心していただける高品質な商品を提供するため、日々の努力を重ねています。製造工程の中で、細菌の発生や繁殖を防止するため、機械や道具の拭き取り検査を実施。何かあれば現場指導にあたります。また、製品の細菌検査を通じて、商品の安全性を評価するのも大切な仕事です。書類作成や検査など、日々の業務を進める中で、あらためて食の安全を担う責任を感じています。少しずつ業務量も増え、こなしていく大変さを感じることもありますが、それ以上に任されることの喜びも実感できています。

製品の安全が会社の評価につながる重要性の高い仕事だけに緊張感もありますが、セブン-イレブンに商品が並んでいる光景を見ることができると嬉しいですし、商品を手に取っているお客様を見るとさらに嬉しくなります。私自身がやりがいを感じるのは、お客様に商品を褒めていただける瞬間です。そのためにも品質管理は欠かせない重要な仕事。製品の品質、ブランドを守るためにも管理を適切に行い、生産計画通りに思い描く商品をつくることができるよう今後も精度の高い管理をしていきたいです。
(Y.Mさん)

多くの商品に入る野菜処理を効率良く進められるよう調整力を学びながら現場を指揮する存在へ

野菜や果物を育てる農業について学んだことから、青果がどのような工程で商品に加工されていくのか、製造系の仕事に興味を持つようになりました。就職活動をする中で野菜を多く取り扱い、大勢の消費者が利用するセブン-イレブンの商品を手掛けている当社に出会い、自分の希望と合致していると思い、入社を決意。実家がある島根から県外に出たいと考えていましたが、はじめての一人暮らしに対しての不安や知り合いがいないことへの心細さもありました。しかし、入社してみるととてもフレンドリーな先輩や上司ばかり。すぐに馴染める環境がありましたね。福岡は都会でありながら長閑な場所も多く、住みやすい場所だと感じています。

業務には日勤と夜勤があり、日勤では製造調理、夜勤では仕分け作業をメインに行います。野菜処理と厨房調理を行き来しながら仕事をしていますが、新商品に取り組むことがなければほぼルーティーン業務を進めていきます。大切なのは、部門全体がスムーズに動けるよう調整すること。生のまま使用する具材もあれば、加熱して使用する具材もあります。全体の動きをみながら臨機応変に対応するところが難しくもやりがいです。

出荷の仕分けを行い、ドライバーさんに商品を渡す業務もあります。フレンドリーな方が多く、スムーズに出荷準備ができた時には「ありがとう」と感謝の言葉をいただけるなど、嬉しい瞬間もあります。また人気商品のパスタサラダなど、夏になると出荷量が増える商品や、季節の商品の製造がスタートする時には、処理量や調理工程を微調整しながら進めていきます。上手に製造過程をコントロールでき、無事に出荷できた時の達成感は大きいですね。嬉しいのは、セブン-イレブンで当社の商品が売り切れている様子を目にすること。最後の一つが残っているのを目にすると、思わず買ってしまうこともあります。

入社1年目はわからないことも多く、先輩を頼りに日々の業務に取り組んでいましたが、少しずつ全体を把握できるようになり、一人で進められることが増えてきたことで自身の成長を感じることができています。入社2年目になりましたが、まだ一人前とはいえない部分も多いため、さらに知識や技術を吸収し、調理全体を任されるような人になれたらと思っています。ゆくゆくは、厨房全体を指揮できるような存在になりたいです。
(T.Kさん)

学生の方へメッセージ

自分一人で就職活動を進めるのは難しいと思うので、大学のセミナーや支援センターなどに足を運び、多くの人から話を聞くことをおすすめします。周囲の人と比べて焦ることもあるかもしれませんが、目の前にあることを確実に進めていけば、きっと大丈夫だと思います。悩んでいる時には、友人や家族に相談するなど、周囲を頼りにすることで前に進めることができると思いますよ。
(Y.Hさん)

いろいろな企業のインターンや企業説明会に参加すると思いますが、第一印象は意外と大事だと思います。面接などでも感じ取れる企業の印象で会社を選ぶことも大切にしてほしいですね。自分の思い描く仕事や会社を見つけることが難しくても、諦めずに一歩一歩踏み出していけば素敵な出会いがあると思います。当社の魅力は人の良さ。若手をフォローしてくださる先輩ばかりで、同期とも楽しく仕事ができる会社です。雰囲気を重視している方にもおすすめしたいですね。
(Y.Mさん)

食べること、つくることに興味がある人なら当社の仕事を楽しめると思います。セブン-イレブンで販売される商品づくりができるのも当社の魅力です。また、若手が多く話しやすい雰囲気のため、人見知りで内気な性格だった私も今では先輩方と打ち解け、プライベートでも一緒に過ごすなど、充実した日々を過ごしています。新社会人生活を始めるための各種支援も手厚く、無理なく新生活の準備ができる会社です。
(T.Kさん)

PHOTO
グループ全社で新卒採用を進めてきた社内には若手も多く明るい雰囲気があり、プライベートも両立できる働きやすさがある。「職場雰囲気の良さが自慢です!」と先輩たち。

マイナビ編集部から

おにぎりや弁当、寿司などの製造・出荷を手掛ける(株)デリカフレンズ、サラダや惣菜・軽食の製造・出荷を手掛ける(株)惣和などから成るデリカSFグループは、セブン-イレブン向けの食品製造に携わるホールディングカンパニーとして九州に根ざしている会社だ。近年、働きやすい環境づくりに注力する同社では、ワークライフバランスを重視した各種制度を完備。直近でも5日以上の長期休暇を年2回取得できるようになり、オフの時間をさらに充実できるようになったと社内でも評判だ。親となり育休を取得する社員も増えていることから、長期的に安定して働ける環境があることも特筆すべき点だろう。

今回の取材を通じて伝わってきたのは、若手がのびのびと活躍できる温かい社風があることだ。「働く人を支える仕事がしたい」と総務で活躍する先輩、「職場の雰囲気を重視して入社し、ブランドの品質を守る仕事がやりがい」と品質管理を手掛ける先輩、「農業を学んだ経験から野菜加工に興味を持ち入社し、製造現場のマネジメントがしたい」と製造部門で学ぶ先輩の3名のインタビューから、明るく和やかな職場の魅力が伝わってきた。今後もさらなる事業拡大をめざす同社では、工場の新設や増築、新たな設備の導入が計画されている最中。将来性を求める人にもぜひ注目してほしい一社だ。

PHOTO
グループ合計でセブン-イレブンに向けて1日45万食を出荷する日もあるという同社。九州全域を網羅するネットワークで人々の「食」を支える喜びを実感できる会社だ。
  1. トップ
  2. デリカSFグループの取材情報