最終更新日:2025/7/18

山九プラントテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
石油化学、製鐵、エネルギーなどの社会基盤に関わる分野において高い技術力に基づく安定した事業です。
PHOTO
入社後の技術職教育は教育設備や生活環境が整っており、かつ文系出身でも基本を学ぶことができます。

募集コース

コース名
プラント施工管理、設計、電気計装
26卒採用として大規模~中規模プラント(化学、製鉄、電力、電気計装、リサイクル等)の施工管理職を募集します。また、一部で配管加工・設計またはプラント内の電気工事施工・監督職を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 プラント施工管理、設計、電気計装

・化学、製鉄、電力の各プラント施工における施工管理業務、「原価管理」「工程管理」「品質管理」
・配管加工・据付等の設計及びプラント施工における施工設計
・プラント内の自動制御機器など計測器の取り付や配管・配線工事に関する設計、監督

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内定出しまで最短2週間
・履歴書(書式自由)のご提出 ※エントリーシート可
・適性検査はWeb方式です。(1次面接合格時)
・面接1はZoomで実施します。
・面接2の実施場所は本社(東京)です。

募集コースの選択方法 基本的にプラント施工管理職(化学、プラント・電力事業)ですが、一部で設計(配管加工・据付)、電気計装(配管・配線工事に関する設計、監督)も選択可能です。
内々定までの所要日数 2週間以内
説明会参加~内定までのおおよその所要日数です。面接日程のご都合が合えば2週間程度で可能です。
選考方法 選考フロー
・説明会予約(セミナー)
  ↓
・履歴書提出
  ↓
・1次面接 WEB方式(ZOOM)※ご都合に合わせて速やかに実施可能。
  ↓
・web適性検査受検
  ↓
・2次面接 対面式(本社) ※候補日を提示、ご都合に合わせて日程調整
  ↓
・合否判定(1営業日内に連絡)、内定通知(合格者)
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

適性検査は合否には直接関係しません。2次面接時の参考にさせて頂いております。

提出書類 (Web1次面接受験)
●履歴書(顔写真・志望動機があるもの。)※エントリーシート可
(2次面接受験時)
●卒業(見込)証明書
●学業成績証明書 ※選考の合否には影響しません。
●健康診断証明書 ※必須ではありません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・大学・大学院を2026年卒業見込みの者
・2026年3月に大学・大学院を卒業後3年以内
・留学生(日本語の日常会話、読み書きができる者)

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

 ※理系・文系を問いません。

募集内訳
15名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

・総合職(転勤あり)※初度勤務地を選択できます。
・エリア限定(特定の事業所勤務)
※基本給につきましては、総合職もエリア限定も同様。
賞与のみ支給額が変動いたします。
※大学院了(見込み)の方も大学卒(見込み)と同等の採用区分になります。

説明会・選考にて交通費支給あり 2次(最終)面接では交通費全額支給します。
※説明会及び1次面接はWeb方式です。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 2次面接において遠方から受験される方には本社近傍の宿泊施設を無償でご用意します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

プラント施工管理職、大卒、院了、既卒

(月給)238,000円

238,000円

・月給制(基本給)258,000円~ ※残業代は別途支給(みなし残業はありません。)
・地域手当、交通費は別途支給されます。
・定期賞与:年2回(6月、12月)
・業績賞与:年1回(5月)※入社2年目から支給

  • 試用期間あり

試用期間は3ヵ月です。試用期間における待遇の変更はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 2023年実績
(例1)433万円 入社2年目 担当レベル(月給24万円+賞与給145万円)
(例2)556万円 入社10年目 監督職レベル(月給28.8万円+賞与給210万円)
(例3)870万円 入社20年目 管理職レベル(月給42.8万円+賞与給356万円)
※賞与には定期賞与と業績賞与が含まれます。
諸手当 諸手当
・住宅補助(通勤に便利なワンルーム型マンションを会社契約し、かつ水道・光熱費は会社負担。個人負担は月額2,000円です。)
・地域手当(0~9,000円)
・資格手当(施工管理技士、電気主任技術者など各種資格保有の場合、2,000~10,000円の月手当及び取得助成金の支給あり。)
・家族手当
・特殊環境手当
昇給 ・定期昇給(年1回4月)。技術職レベル(資格制度)に応じて基本給が上がり、入社15年前後で管理職へ昇任し役割給が加算されます。
・昇給例
 (入社年~3年目)2,500円+人事考課、以降は上昇幅が大きくなる。
 (管理職)通常昇給、役割給がそれぞれ上昇

賞与 ・定期賞与年2回支給(6、12月) ※2024年実績は各35万円
・業績賞与(5月) ※2024年実績は75万円、入社2年目から支給されます。
年間休日数 117日
休日休暇 ・完全週休2日制(会社カレンダーに準ずる)
・休暇日数:年間120日
・初年度有給休暇20日
・6カ月間の休職制度あり(疾病又は業務上の怪我等による有給の休職)
・積立年休(有給休暇失効分の合計を110日間まで積立)
待遇・福利厚生・社内制度

1 寮・社宅制度(特に優遇されています)
  「住宅補助」参照
2 キャリアアップ支援
 ・会社が指定する資格取得に掛かる講座費用・試験費用支援
  (特に施工管理技士1級取得100名以上)
 ・希望する通信教育(任意選択可能)に掛かる費用支援

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

基本的には、屋内に個室の喫煙所を完備している。
※現場によっては、屋外に喫煙所が完備されているケースもある。

勤務地
  • 青森
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 岡山
  • 山口
  • 香川
  • 福岡

勤務地について
 入社後、2年間の技術職研修を経て初度配置として上記事業所へ配属となることが基本です。
 ・入社後の研修中に事業区分(化学、製鉄、電力、電気計装)及び初度勤務地を選択できます。
 ・初度勤務地の配属期間は平均7~8年で、以降は技術職レベル、本人の希望、適性等を考慮し配属が決まります。
 ・以下の会社組織の特徴については説明会時にお話しさせていただきます。

1 西日本事業本部
 <関東・新潟支店>
 1.プロジェクト部
   化学工事G、設備工事G、電気計装工事G、公共工事G、品質管理G
   (北九州地区、千葉(船橋市)を拠点)
 2.九州・中国支店
   黒崎事業所、岩国事業所、水島事業所(香川事業所を含む)、加古川事業所、境事業所(尼崎・阪南各事業所を含む。)
2 東日本事業本部
 1.関東・中部支店
   四日市事業所、千葉事業所(千葉工場含む)、京葉事業所、君津事業所、鹿島事業所(茨城事業所含む)、設計G、
   品質管理G
 2.東北・新潟支店
   相馬・原町事業所、福島事業所(宇都宮事業所含む)、六ケ所事業所、新潟事業所(柏崎・直江津各事業所含む)
3 その他
 1.設計部
   九州、中・四国、関西及び関東の4エリアに1G設置
 2.品質保証部
   QMS推進G、品質保証G

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    上記時間は本社勤務の勤務時間である。
    その他事業所は始終業が異なる(実働はすべて8時間/1日)

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 入社後、各レベルに応じて集合教育を実施しています。
【新入社員導入教育】入社日~2週間
【技術職新人研修】新入社員導入教育後~1年半
【階層別研修】昇格時における集合教育等(社内、社外研修)が充実しています。
技術職教育 ◆施工管理の基礎を学ぶための研修です。文系出身者でも理解できる様にプログラムされているので安心して学ぶことができます。
◆座学のみならず実技や現場研修を含めて段階的に無理なく学習します。
<入社年5月~10月>
 ・新入社員導入教育(本社、2週間)
  事業概要、社内制度説明、ビジネスマナー等
 ・山九グループ技術職研修(機工マスターコース、北九州※)
  ※山九寮(個室ルーム完備)、教育施設が整備され快適な環境です。
  座学(材料力学、機械材料、動力計算、配管図、CADなど)、実務研修
<入社年10月~2年目10月>
 ・各事業所における実地研修(3か所程度の事業所) ※
  ※化学/製鉄/電力の各事業区分を選択可能!
   安全教育、現場研修、設計、品質管理など
<2年目10月~3年目3月>
 ・初度配属予定の事業所等への仮配属とし研修終了後、無理なく施工管理者としての第一歩を踏み出すことができます!

問合せ先

問合せ先 〒104-0054 
東京都中央区勝どき6-5-3 山九第2ビル
山九プラントテクノ(株) 総務部
人事・労政グループ 採用事務局
TEL:0120-133-905(無料)/03-3536-3411
URL http://www.sankyuplant.co.jp/index.html
※5月にリニューアル予定です!
E-MAIL m-shudo@sankyuplant.co.jp
交通機関 都営大江戸線 勝どき駅 A3b出口から徒歩10分

画像からAIがピックアップ

山九プラントテクノ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山九プラントテクノ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山九プラントテクノ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ