最終更新日:2025/2/25

公益財団法人B&G財団

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 教育
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
全国の自治体の教育長が集まる大規模会議の様子。受付・クローク、設営、案内誘導等も含め、全職員が協力して会議を運営。部署の垣根を越えた連携も強みです。
PHOTO
「子ども第三の居場所」視察時のひとコマ。視察を通じて、居場所に通うさまざまな子ども・スタッフと触れ合うことができます。

募集コース

コース名
総合職コース
総合職として、ジョブローテーションにより様々な部署を経験しながら、キャリアアップしてもらいます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(企画・運営・総務)

総合職として下記部門に配属。
B&G海洋センター(プール、体育館、ボートハウスなどのスポーツ施設)が所在する全国の市町村と連携し、財団事業の企画や運営、イベントの開催、広報活動等、ジョブローテーションを経験しながら幅広い業務に携わってもらいます。

【配属部門】
■事業部
幅広い知識・技能を持つ指導者の養成、海洋教育の企画・運営のほか、B&G海洋センターへの支援や首長等を対象とした全国会議の企画・運営等を行います。

■企画部
公式ホームページの作成や財団事業の広報活動のほか、新規事業の立案や調査、既に実施している事業の成果分析等を行います。

■地方創生部
近年注力している「子ども第三の居場所」「防災拠点事業」の推進の他、地域の活性化に関する事業等を行います。

■総務部
一般的な総務、経理業務。
事業部・企画部・地方創生部と共に、全国規模の会議、沖縄での研修スタッフ等も担当します。

★配属先に関わらず、夏場は海やプール等でカヌー・SUPの子ども達への実技指導があります。
日常業務の多くは配属部門において、上記業務を実施するための企画会議や資料作成、関係各所との折衝などオフィスワーク・PC作業が中心です。(社内業務8割:社外業務2割)

★日本全国の「B&G海洋センター」と連携しながら事業を推進するため、全国への出張があります!

■職員研修について(「海洋性レクリエーション指導員資格」の取得)
例年6月と9月の年2回、沖縄県と鹿児島県徳之島を舞台に実施する約40日間の合宿研修、「センター・インストラクター養成研修」に参加し「B&G海洋性レクリエーション指導員資格」を取得してもらいます。
この研修は、B&G海洋センターを運営する地方自治体の方と一緒に参加するもので、40名程度が受講。ヨットやカヌー、水泳の実技研修のほか、救急法や環境学習・安全学習等、子ども達への指導に必要なスキルと知識を学んでもらいます。
この研修で得た日本全国の研修同期とは、良き仲間としてその後も一緒に事業を推進していきます。
※6月か9月のどちらかの研修に参加していただきます。

★子どもや初心者を対象に指導できることを目標とした研修です。
マリンスポーツや子どもへの指導経験が無くても、財団職員が丁寧に教えますので安心してください。
泳力も25メートル程度泳げれば問題ありません。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(3回)

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
最終面接は6月中旬を予定しています。
ご縁があった場合、内々定も6月中にお出しします。
選考方法 面接(3回)、筆記試験

【STEP1】
 会社説明会(WEB) ※5回程度
 時期:3月下旬~4月上旬
【STEP2】
 エントリーシート提出(書類選考)
 時期:4月中旬
【STEP3】
 一次面接(WEB)
 時期:4月下旬~5月中旬
【STEP4】
 二次面接(対面)+筆記試験(一般常識問題)
 時期:5月下旬~6月上旬
【STEP5】
 最終面接(対面)
 時期:6月中旬
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

・2026年3月に、短期大学、四年制大学または大学院を卒業見込みの方
・既卒の方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)234,000円

234,000円

大学院卒

(月給)246,000円

246,000円

短大卒

(月給)216,000円

216,000円

※住宅手当を別途支給・賞与あり

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■交通費全額支給
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■扶養手当
■住宅手当
※一人暮らし、世帯主、実家暮らしなど問わず、財団規程により支給します。
昇給 昇給機会年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※昨年度実績5カ月分
休日休暇 【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児・介護休暇(取得実績あり)
※イベントの運営や出張・視察等、業務都合により休日出勤がありますが、後日振替休暇を取る仕組みです。
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■再雇用制度
■財形貯蓄制度
■健康診断
■インフルエンザ予防接種 費用補助
■昼食 現物支給
■無料カップ型自販機あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 ・新人研修
・カヌー・ヨット・水泳等の実技研修(センター・インストラクター養成研修)
・2級小型船舶操縦士・特殊小型船舶免許 取得講習
・職員研修(全職員を対象とした研修)

問合せ先

問合せ先 〒 :105-8480
住所:東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル9階
部署:総務課
TEL:03-6402-5310
E-MAIL somu@bgf.or.jp
交通機関 ・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」(4a出口)より徒歩4分
・東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」(A2出口)より徒歩4分
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」(2番出口)より徒歩8分

画像からAIがピックアップ

公益財団法人B&G財団

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人B&G財団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人B&G財団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ