最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 専門系
  • 医療・福祉系

仕事のやりがい、満足度100%!

  • K.N
  • 2023年入社
  • 大阪人間科学大学
  • 人間科学部 健康心理学科
  • 就労支援統括センターみぃーん
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名就労支援統括センターみぃーん

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容支援員

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:50~

出勤、始業準備
・スケジュール確認
・メールチェック

9:00~

勤務開始
・事務所消毒
・ラジオ体操、朝礼
・事務仕事(相談記録入力、起案作成など)

9:45~

会社訪問
・電車移動
・相談者の職場での様子を確認
・職場担当者との情報共有
・センターへ戻る

12:00~

お昼休憩(45分)

13:00~

ハローワーク同行
・公用車移動、相談者と現地待ち合わせ
・窓口での相談、仕事探し、情報共有

15:30~

相談者との面談
・体調、服薬状況などの確認
・就職活動の進捗状況共有
・生活面での変化、困りごとの聞き取り
・パソコンでの求人検索

17:00~

事務仕事
・面談記録入力
・職員間の情報共有

仕事の魅力、やりがい

センターには、障がいがあるだけではなく様々な状況、困り感を抱えた方が相談に来られます。
相談者一人ひとりの主訴や思いをお聴きし、一緒に考え、ともに進んでいくことにやりがいを感じています。
また、様々な関係機関や企業を訪問する機会があり、就労支援に関することに限らずたくさんの学びや気付きを得ることができます。
普段生活している中ではなかなか知る機会のないことを学べることは、この仕事の魅力だと感じています。


この法人に決めた理由

大学で心理学を学ぶ中で、実習を通して福祉に携わる仕事に就きたいと思うようになり、その中でも障がい者の就労支援という仕事に興味を持ちました。
大阪手をつなぐ育成会は就労支援を行っている事業所が多かったので、福利厚生も加味し応募に至りました。
また、育成会は知的障がいのある子を持つ親が立ち上げた会だということを知り、同じ障がいのある子を持つ親の方々や社会への働きかけを積極的に行っていることにも魅力を感じ、その活動をもっと知りたいと思いました。


これからの目標、チャレンジしたいこと

新卒で入社してもうすぐ1年になりますが、育成会職員としても社会人としてもまだまだ分からないことがたくさんあります。
今はまだ上司や先輩にフォローしていただくことが多いのですが、いつか私も自分から積極的に動いて周りの仕事をフォローできるようになりたいと思いながら、日々仕事に励んでいます。
みぃーんで働きはじめてから、セミナーやイベントの企画に携わらせていただいているのですが、企画案を募ったり外部に依頼したりなど、これまで経験したことがなく正直少し苦手です。
しかし、外部を巻き込んで企画を動かせたときは達成感があり、とても貴重な経験だと感じています。得意なことを仕事に活かしながら苦手な仕事にも挑戦して、経験値を積み成長していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会の先輩情報