最終更新日:2025/4/25

日本交通グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部

乗務を重ねるたびに知識が増えていく

  • R.N
  • 2016年入社
  • 32歳
  • 千葉商科大学
  • 商経学部 商学科
  • 千住営業所
  • タクシードライバー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名千住営業所

  • 仕事内容タクシードライバー

現在の仕事内容

急ブレーキ、急発進に注意を払い、日々安全運転で乗務に望んでいます。
最近は学生を助手席にお乗せし、実際にお客様をお乗せする『同乗体験』を任されるようになりました。

一回の乗務で約300km走行する為、東京都内の地理を覚えますし、様々なお客様をお乗せします。乗務を重ねる度に自分の知識が増えていくのが楽しいですね。
乗務員に成り立ての頃は、東京の地理に関しての知識はほとんどなく、お客様に尋ねることもありましたが、今ではナビを見なくても目的地に行くことが出来るようになりました。
得た知識が、実際に役に立っていると実感できるのが良いですね。

私の地元は埼玉県ですが、埼玉でも行った事のない土地にお客様をお送りする時があります。この仕事をしていなければ行かないような所もあるので、開拓している感覚がまた楽しさに繋がります。


今の仕事のやりがい

タクシーを利用されるお客様で多いのが、急いでいる方です。
電車の運転見合わせ、遅延やバスの時間では間に合わないときなど状況は様々ですが、こうしたときにタクシーは時間に関係なく24時間走っていて、ドアtoドアで目的地まで行くことができます。他の交通機関には無い柔軟性があり、人々の移動の支えとなっていると実感できます。
急いでいるお客さまも降りるときに、「ありがとう」と言ってくださるんです。
目の前のお客様の助けになれたことに、やりがいを感じます。

乗務員になる前は営業所の事務をしていました。
朝礼では斉唱をしたり、点呼のお手伝いをしたり、乗務員さんをサポートする仕事を色々していました。営業所の中の人の動きや仕事の流れを、乗務する前に知ることが出来たのは大きいですね。
乗務員になった今も、皆さん変わらず声をかけてくれます。所長をはじめ、個性豊かでユーモアのある方が多く、辛いことや落ち込むことがあっても、前向きに続けることが出来ています。


この会社に決めた理由

最終面接は、営業所で副所長との個人面接でした。
固い面接をイメージしていましたが、副所長はとても優しい方で、あまり緊張することなく、自分らしく伝えたいことを十分に出し切った達成感がありました。
営業所の活気ある様子をみて、自然と自分が働いている姿が想像できました。それは乗務員としても、職員としてもどちらも。
現在、営業所の事務を経験し、乗務員になりましたが、入社前にイメージしていた自分の姿と近いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本交通グループの先輩情報