最終更新日:2025/5/2

オデッセイヒューマンシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ゲームソフト
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
仕事はチームで行います。また新人は1年間の教育期間があり、トレーナーの助けを得ながら技術を磨いていきます!
PHOTO
お客様や大手Sierと直接会話して仕事を進めます。技術力とコミュニケーション力が重要です。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 職種限定募集:IT系
システムエンジニア(プログラマー)・インフラエンジニア共通
1.ソフトウェアの設計・開発を行うシステムエンジニア(プログラマー)
2.ネットワークシステムの設計・構築を行うインフラエンジニア
雇用形態
  • 正社員
配属職種 SE(プログラマー)・インフラエンジニア

1.ソフトウェアの設計・開発を行うシステムエンジニア(プログラマー)
2.ネットワークシステムの設計・構築を行うインフラエンジニア

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 書類審査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
内々定までの所要日数
一次選考から結果連絡まで 3日以内
二次選考から結果連絡まで 3日以内
最終選考から内々定連絡まで 3日以内
選考方法 〔会社説明会〕
Web/対面で実施しています。
「働き方や社員の雰囲気がよくわかる!会社説明会」として、できるだけ参加者の方に「わかりやすかった」「疑問が晴れた」と言っていただける企画を心がけています。

〔一次選考〕
適性検査として、IT職適性をはかるテストをオンラインにて受検いただきます。
合格者にはフィードバック面談(人事との面談)を実施します。
面談では一次選考の成績と、二次選考に向けたアドバイスをお伝えします。

〔二次選考〕
主に履歴書またはESを確認させていただきます。
合格者には、再度フィードバック面談を行います。
面談では、最終選考(役員面接)で不安な点や、事前に確認したい疑問点などにできるだけお答えします。

〔最終選考〕
経営陣との個別面接です。
面接では、ご自身のことや会社への興味について、フリートーク形式でお話しいただきます。
入社後に「思った会社と違った」とならないよう、お互いの期待する点や不安な点などをじっくり共有することが目的です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

会社説明会、一次選考では履歴書不要

提出書類 二次選考にて下記を提出いただきます。
履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書(卒業証明書)、健康診断書(合否には影響しません)
※履歴書のみ必須。他書類は用意が間に合えば提出ください。
※履歴書のフォーマットに指定はありません。
ただし「志望動機」「IT資格の有無」を含めてください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方 または卒業の方
(2024年3月~2026年3月卒の方)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系・文系(技術未経験)を問いません。
本人の資質に合わせた新人教育を1年間行い、ビジネスに必要な技術とコミュニケーション力を学んでいただきます。説明もなく即実践投入といったことは行いません。

募集内訳 新卒入社の文理比率は、理系卒40%、文系卒60%です。
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

求める人物像 技術経験、IT系資格は加点対象です。
しかし、経験のあるなしに関わらず、弊社では以下の素養を重要視しています。

・論理的思考力
・コミュニケーション力
・倫理観
・ストレス耐性
・継続力

エンジニアの技能として論理的思考力は必須です。
しかし技能が高ければ仕事ができるわけではなく、
お客様やともに働く同僚、上司、部下と連携できる
コミュニケーション力、
公共性の高いシステムに携わることの誇りとセキュリティ順守の意識、
地道に粘り強くお客様の求めるもの以上の価値を生み出す
ストレス耐性や継続力、
そうしたヒューマンスキルがとても大切になってきます。

技術力はあとからでも身に着きます。
学生のうちにはぜひ、研究でも遊びでも本気で取り組んで、
上記のヒューマンスキルを磨いていってください。

採用後の待遇

初任給

(2024年10月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)254,600円

190,000円

64,600円

大学卒

(月給)247,983円

185,000円

62,983円

短大卒/専門学校卒/高専卒

(月給)241,367円

180,000円

61,367円

※既卒含む
※諸手当は特殊手当+固定残業30時間分を含む。
特殊手当…「半年に1度支給されるよりも、月々の収入が多い方が嬉しい」という社内の声により、夏冬ボーナス総額の半分を毎月の特殊手当として分割支給しています。夏冬ボーナスでは残り半分が支給されます。

  • 試用期間あり

試用期間あり(2カ月)その間の給与・待遇に変動はありません

  • 固定残業制度あり

固定残業代の金額
・大学院了:44,600円
・大卒:43,400円
・短大卒/専門学校卒/高専卒:42,200円
※既卒者は最終学歴に準ずる
労働時間数:30時間
月の残業時間が30時間未満であっても必ず30時間分が支給されます。
また、固定残業時間を超えた場合は超過分も全額支給されます。

諸手当 ・通勤手当…全額支給
・住宅手当…条件なしで全社員に支給
・引越手当…入社時のみ、新居の契約や清掃費、引越作業等に対し最大20万円支給
・時間外勤務手当…固定残業時間を超えた場合に全額支給
・役職手当…課長職(マネージャー、スペシャリスト)より役職手当を支給
・家族手当
昇給 年1回(4月)
人事評価により決定します。
本人がキャリアパスを具体的にイメージし、成長していけるように、
50項目ほどの自己チェックシートを用いた透明性の高い評価面談を行っています。
賞与 年2回(5月・12月)
夏2ヶ月、冬2ヶ月、合計4ヶ月分をベースに、
人事評価と会社業績により支給額を決定します。
※1年目は研修期間のため別計算が行われます。2年目より全額支給となります。

現在は「半年に1度支給されるよりも、月々の収入が多い方が嬉しい」という社内の声により、夏冬ボーナス総額の半分を毎月の特殊手当として分割支給しています。夏冬ボーナスでは残り半分が支給されます。
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制
年間休日122日(2024年)
有給休暇…初年度12日、最大20日、半休制度あり、休日出勤時は必ず振替休日を付与
平均有休取得日数…13日
特別休暇…夏期休暇3日間(7~9月)、年末年始休暇7~10日間、結婚休暇6日間、結婚記念日休暇、慶弔休暇、裁判員制度特別休暇、長期病気時特別休暇、育児支援休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

〔社員交流〕
・定期イベント…4月新人歓迎会、8月暑気払い、10月慰労会、12月忘年会、年末納会、2月慰労会
・不定期イベント…新人研修慰労会、若手懇親会、親睦会イベント
・大型イベント…6月キックオフパーティー、社員旅行(自由参加)、周年行事
・その他…社内サークルの奨励(ゴルフ会、ボルダリング会、ボドゲ会等)

〔学習支援〕
・スキルアップ研修受け放題制度
・情報処理資格受検支援制度
・資格取得時の表彰金制度
・職制に応じたキャリアアップ研修
・社内図書の自由貸出
・技術書購入時全額補助

〔悩み相談〕
メンタルヘルスの資格を持つ人事が相談対応。また、社長直結型の相談窓口あり

〔社長表彰〕
勤続表彰金・資格取得報奨金・中途採用報奨金・会社貢献表彰金・昇格時表彰金・教育トレーナー表彰金・社内親睦会表彰金

〔祝金等〕
慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金、弔慰金)・結婚記念日祝金・入社時引越し補助金・退職金制度

〔社会保険、健康保険組合等〕
各種社会保険完備・関東ITソフトウェア健康保険組合加盟により各種保養所、レストラン、スポーツセンター、旅行補助制度利用可能

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京

東京都が中心。他県として埼玉、千葉、神奈川県。
社員の平均通勤時間…約60分。
テレワーク比率…完全テレワーク30%、ハイブリッド50%、完全通勤20%。

勤務時間
  • 9:00~17:30(昼休み1h)
    ※フレックス制度あり
    フレックス適用時の標準労働時間 160時間
    フレックス適用時のコアタイム 11:00~15:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 入社前から入社後も含め、多岐にわたる学びの機会を提供し、
社員が常に最新の知識とスキルを習得できる環境を提供しています。

〔01.入社前教育(内定者フォロー)〕
内定者には、学生生活を第一優先にしていただくことを前提に、
余白時間を有効活用し、オンライン動画教育などを通じて技術面やビジネススキルのフォローアップを行います。
さらに入社までの不安解消とスムーズな入社手続きを目的に、定期的な面談や先輩懇談会等を実施しています。

★内定者フォロースケジュール
10月 内定式(対面)、先輩懇談会&引越し相談会(オンライン)
11月~翌2月 面談(30分)、動画研修(合計3時間程度)
3月 面談(30分)、事前研修(希望者のみ、オンライン)

〔02.入社1年目(新人教育)〕
入社後、1年間は教育期間となります。
まずは社会人生活に慣れてもらいつつ、プログラミングやインフラ技術を活用した仕事を覚えていただきます。
また、社員交流会も開催しますので、疲れの発散や、お悩み相談に活用してください!

★新人研修スケジュール
4月1週目 本社研修(就業規則、セキュリティ、社内SNS操作等)
4月2週目~6月 外部研修会社にてプログラミング、チーム開発研修
※定期的に人事と面談を行い、研修中の悩みをヒアリングします

7月1週目 本社研修(外部研修の振り返り、目標設定等)
7月2週目~翌3月 各現場にてOJT(実際の業務をベースにしたトレーナー付き研修)
※事前にトレーナーとの相性診断を行います
※不定期に人事と面談を行い、OJT中の悩みをヒアリングします

翌年6月 入社1年目の経験をまとめた報告会開催
※隔月ペースで社員交流会を実施します(4月、6月、8月~)

〔03.入社後〕
入社2年目以降は、先輩社員と同僚として一緒に成長していきます。

★全社員共通の制度
・スキルアップ研修受け放題制度
・情報処理資格受検支援制度
・資格取得時の表彰金制度
・職制に応じたキャリアアップ研修
・社内図書の自由貸出、技術書購入時全額補助
・人事とのメンタルヘルス相談

★若手社員向けの取り組み
・若手懇親会の開催
・「先輩社員」として就活生と交流し成長を振り返る企画
「強み」教えます 当社は2025年で創立20年となりました!

■「社員第一主義」!
働きやすい環境を社員自らの提案で作っていける会社です!

昔々、あるIT企業に所属していたエンジニアたちが、
「社員自身で方針を決めていける会社を創りたい!」と
独立して立ち上げたのが弊社です。
創設当初のポリシーを今も継続し、経営は社員の考え第一で運用しています。

働き方の原点になる就業規則や給与規定、
キャリア評価制度もすべて社員で考え、策定しました。
これからも時代に合わせブラッシュアップを続けていきます!

■「指名される」スーパーエンジニアを目指せ!
「名指しで指名される技術者を目指してほしい」
毎回必ずこのお話をさせていただいております。

弊社は金融業界、官公庁を中心に、
ITコンサルティング、支援、
システムインテグレーション、
アプリケーション設計・開発・導入、
インフラ設計・構築・導入等幅広く行っております。

特に上流工程と下流肯定を通して経験できること、
そしてアプリケーション開発とインフラ構築
どちらも対応しているのが強みです!

これからの時代は、アプリとインフラ、
両方の知識経験のある上流エンジニアが本当に重要になっていきます。

■はじめは特別な力はいりません!
個々人で日々努力し、
社員同士での共有と検討、実践を繰り返し、
一緒に課題を乗り越えていく。
地道が地力につながり、やがて大きな夢にたどり着けます。
そんな働き方に共感できる方のご応募をお待ちしています!
先輩社員の声1 社会人になることには不安がありましたが、内定後にある月1面談のおかげで会社の雰囲気や入社後の動きを知ることができ、不安は解消されました。
先輩社員の声2 入社前は社会人になるイメージがつかず、先を考えると不安でしたが、月1面談や、同期との会話の機会があり、不安が軽減されました。 入社後の外部研修では、ほかの会社の方と共同で作業することが多く、高いモチベーションを維持して取り組むことができました。 OJT研修が終わり、任される仕事が増えて大変なときもあったのですが、トレーナーや周囲のサポートのおかげで乗り越えることができました。
先輩社員の声3 現場に配属され、OJT研修が始まるとトレーナーからのフィードバックの機会が多々あり、気軽に質問もできるため、技術だけでなく仕事をするうえで必要な知識をたくさん学ぶことができました。

問合せ先

問合せ先 〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6 EDGE水天宮 10F
採用担当(中村)
TEL:03-5651-3631
URL https://www.ohs-ndd.co.jp
E-MAIL ohs-newp26@ohs-ndd.co.jp
交通機関 【アクセス】
東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-6 EDGE水天宮 10F
オデッセイヒューマンシステム(株)

水天宮駅[半蔵門線]より 徒歩 3 分
人形町駅[日比谷線]より 徒歩 5 分
人形町駅[浅草線]より 徒歩 7 分

画像からAIがピックアップ

オデッセイヒューマンシステム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンオデッセイヒューマンシステム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オデッセイヒューマンシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
オデッセイヒューマンシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ