最終更新日:2025/4/3

社会福祉法人こころの窓

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
堺市の施設部会や法人内の研修を通して、ほかの職員の考え方や未経験の支援の方法などを学べます。リラックスした雰囲気の中、生活支援員として成長できる環境です。
PHOTO
当法人では、その人らしい生活を地域で送ることができるよう支援する事業を数多く展開。利用者さんと心が通い合う瞬間にこの仕事のやりがいがあります。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
総合職(障がい者支援)コース
主に知的障がいをお持ちのご利用者の支援です。誰もが地域で当たり前に過ごせるよう、チームで地域福祉の推進に取り組みます。将来的には介護福祉系の資格を取得し、支援相談や管理の仕事に進むことも可能です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員

〈仕事内容〉
■通所事業
ご利用者の作業(生産活動)、趣味活動、コミュニケーション能力や身体機能の維持向上に向けた支援を通してご利用者の社会参加を促進します。
■グループホーム事業
ご利用者の個性やライフスタイルに合わせ、暮らしのサポートを行います。知識や経験を蓄え、専門資格を取得し、相談支援やサービス管理の仕事に進む道もあります。

〈ゆとりのある人員配置で余裕をもって業務に取り組める〉
各事業所においてゆとりのある人員配置を行うことで、安定した環境を整備しています。コロナ禍においても安心して体調管理に努められるように留意。育児休暇・介護休暇・有給休暇なども取得しやすく、ワークライフバランスの取れる環境です。

〈教育研修制度〉
■知識や経験を蓄え、専門資格を取得し、相談支援やサービス管理の仕事に進む道もあります。
■堺市の社会福祉法人を中心とした施設部会が毎月開催する定例会議に参加。年に1回の事例発表会を行います。法人の枠を超えて交流をする中で、他の法人の事例を学ぶ機会もあります。また事例発表会を通して自身の経験や考え方を発信することも。社会に貢献している実感を持てる研修です。堅苦しい雰囲気ではなく、アットホームな雰囲気のもとで行うのも特長です。
■法人内においては班長が進行役を務め、テーマに沿った講義を行い、職員が意見を出し合う研修も実施。進行役を務める班長はより深くテーマを理解するため、情報収集や資料作成を行います。この過程もスキルアップにつながります。

〈求める人物像〉
「朗らかで、ご利用者をはじめ穏やかな対応を心掛けることができる方」「”人対人”としてリスペクトをもって対応できる方」など、相手の気持ちを汲み取る努力ができ、信頼関係を構築できる人を求めています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 作文

  4. 内々定

募集コースの選択方法 面接時に希望を挙げていただきます。
複数のコースに対してエントリーすることも問題ありません。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考結果は1週間以内で通知いたします。
選考方法 選考会(作文・面接を同日に実施いたします。)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

作文は複数のテーマから一つを選択し、自分の考えを綴ってください。自筆またはWORD(PC貸与)を選択できます。個人のスマートフォン等の検索機能の使用を認めます。
面接では人柄を重視します。受け答えの流暢さではなく、自身の考えや思いを正確に反映するよう誠実に回答することを求めます。

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者、または、2023年3月以降の既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

 障がいをもつ方の生活が一般的に考えられている「ふつう」の生活と同じ質であるよう、ノーマライゼーションの本質を理解し、ご利用者の希望する活動や暮らしをサポートしていく仕事です。
 学生時代に学び得た専門の価値は当然にいかしつつも、これから得る知識・経験を通じて全人的な見地からの人間理解を深めることが大切であり、組織的な福祉実践に惹かれる気持ちがあるならば福祉系学部や学科の就学経験は問いません。

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

堺市内で事業展開!
2023年8月に、新たにB型事業所(分場)を開設しました。本部施設と有機的に連携しながら新たな地域障がい者福祉の増進を目指します。堺市内で事業展開しているので転居を伴う転勤はありません。堺市東部、北部地域での障がい福祉業務を担う人材を募集します。

説明会・選考にて交通費支給あり 実費支給(上限2,000円)

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

支援スタッフ(障がい者) 社会福祉士・精神保健福祉士(既卒者含む)

(月給)233,300円

223,300円

10,000円

支援スタッフ(障がい者) 介護福祉士・保育士(既卒者含む)

(月給)228,300円

218,300円

10,000円

支援スタッフ(障がい者) 大学・大学院卒(既卒者含む)

(月給)223,300円

213,300円

10,000円

支援スタッフ(障がい者) 短大・専門学校卒(既卒者含む)

(月給)218,300円

208,300円

10,000円

特定処遇改善手当 現場支援職に一律10,000円/月
         (有資格で10年以上の勤務者には10,000円/月を上乗せ支給)
有資格者は学歴に関わらず、上記の金額を支給

  • 試用期間あり

3ヶ月 労働条件に変更なし。(ただし、希望者の大阪民間社会福祉事業従事者共済会加入は試用期間終了後とする。)

  • 固定残業制度なし
諸手当 特定処遇改善加算手当(10,000円/月~20,000円/月)
通勤手当(上限 30,000円/月)
資格手当(保育士 2,000円、介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士 各3,000円 等)
時間外手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
平均 約3.5カ月(年間合計、2023年度実績)
年間休日数 124日
休日休暇 年間休日:124日
休日/4週8休を基本とする1カ月間変形労働時間制
休暇/夏季休暇、冬季休暇、有給休暇、特別有給休暇(慶弔) 等
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり

法人施設敷地内全面禁煙 勤務時間内禁煙

勤務地
  • 大阪

当法人は主に大阪府堺市東部、北部地域の地域障がい福祉の増進を目的に事業を展開しており、施設やグループホームを軸に日中活動の場や暮らしの場をサポートしています。現在のところヘルパー派遣事業は行っておりません。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒599-8114
大阪府堺市東区日置荘西町8丁1番1号
社会福祉法人こころの窓
法人本部
TEL072-286-2260
URL http://kokoronomado.or.jp/
E-MAIL kimura-r@kokoronomado.or.jp
交通機関 南海高野線萩原天神駅から徒歩15分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人こころの窓

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人こころの窓の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人こころの窓と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人こころの窓を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ