予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JAいなばのマイナビページをご覧いただき、ありがとうございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は11.2日と多く、休暇を取りやすい環境です。
福利厚生が充実しており、通信講座受講料の補助や各種資格取得の助成など、自己啓発の支援制度があります。
多彩な業務を通じて農家の方々と連携を図り、地域の皆様に貢献できます。
JAいなばは、3つのJA(JA小矢部市・JA津沢・JA福岡町)が1994年に合併し、誕生しました。小矢部市は「メルヘンの町小矢部」として、多彩な観光資源と豊かな自然に恵まれたところです。当組合は、2021年にJA富山中央会より【優秀経営農業協同組合】に選ばれたほどの、健全経営をしていることが自慢です。地域の組合員の生活を豊かにするため、営農・生活指導、共済(保険)・金融、福祉、自動車関連、旅行、葬祭まで幅広い展開を進めてきました。組合員の要望に応えてきた結果、地域のみなさまから理解と評価をいただいています。個人農家の高齢化による後継者問題や機械や施設の費用負担問題に対応するため、「集落営農」の育成に力を入れています。個人農家にとって、自分たちの田畑には特に愛着を持っており他人に手を入れられることを好まない方も多い中、共同作業をすることで農機具等の生産コストが抑えられること等を地道にお伝えし、実績を作ることで少しずつ浸透してきました。農家同士がうまく話し合いを進められるように指導員が組合員にアンケートを取ったり、話し合いの場を設けたりして、集落独自の考え方を尊重しながら育成に取り組んでいます。その甲斐もあり、JAいなば管内の有効作付面積が70%と県平均の40%に比較すると有効に土地活用ができています。
JAいなばは、JA小矢部市・JA津沢・JA福岡町の3JAが平成6年9月1日に合併し、誕生しました。平成19年4月には、20支店から4支店へ統廃合しました。小矢部市と高岡市福岡町の一市一町の管内で、富山県の西端に位置します。北西から南西にかけては山間地であり、標高346mの稲葉山などからなだらかな丘陵が連なります。南から北北東にかけて小矢部川が平野を貫流し、一帯は水田地帯となっています。コシヒカリ「メルヘン米」をはじめ、大豆、大麦などを作付けしています。ハトムギの大規模産地として、全国トップクラスの作付面積や生産量を誇っています。さらに、「菅笠」は400年続く伝統で、越中福岡の菅笠制作技術が重要無形文化財にも指定されています。バラ、鶏卵などは、それぞれ県内の大半を占める生産量です。世界の有名な建築物を模した公共建築『メルヘンの街』として、源平合戦で知られる倶利伽羅峠、縄文時代の桜町遺跡、野菜を使った民衆芸術の祭典「つくりもんまつり」など、多彩な観光資源と豊かな自然に恵まれたところです。
各事業でフレッシュな若手職員が活躍しています。
男性
女性
全役員23名の内、女性2名 全管理職57名の内女性23名
<大学>富山大学、富山短期大学、富山大学高岡短大、富山県立大学、富山国際大学、富山高岡法科大学、金沢大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、金城大学、北陸大学、福井工業大学、福井県立大学、新潟大学、岐阜大学、滋賀大学、徳島大学、立命館大学、京都橘大学、聖泉大学、中部大学、愛知大学、名城大学、中京大学、朝日大学、東海女子大学、岡山理科大学、明治大学、日本大学、東京農業大学、国士館大学、拓殖大学,大東文化大学、淑徳大学、駿河台大学、玉川大学、流通経済大学、山梨学院大学、都留文科大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222579/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。