最終更新日:2025/4/7

(株)サンドラッグ【総合職】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア
  • 専門店(複合)
  • コンビニエンスストア
  • ホームセンター
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
39億3,120万円
売上高
7,517億7,700万円(2024年3月期連結)
従業員
7,800名 (2024年3月末) (パート、アルバイト含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

芽吹け!!あなたらしく、伸びやかに。

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり

【WEB/対面開催】会社説明会のご予約受付中! (2025/04/07更新)

【WEB/対面開催】会社説明会のご予約受付中♪♪

こちらは店舗運営職、管理栄養士、栄養士、登録販売者、化粧品担当者など
【総合職】を目指す方向けのページとなります!
※薬学部の方は薬学部専用ページよりエントリーをお願いします。

少しでも興味を持った方は是非会社説明会へご参加ください!
お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務や産休・育児休暇もあり働きやすい環境です。

  • キャリア

    経験を積んだ後も、各分野でプロフェッショナルとしてビジネススキルを磨くための教育が用意されています。

  • やりがい

    意見が会社全体を動かすことにもつながり、日頃の業務から改善を実現する達成感を得ることができます。

会社紹介記事

実務に即した15年教育カリキュラムで業界屈指の人材を育てる

サンドラッグには3つの特徴があります。

1つ目は、時代が求める店舗「かかりつけドラッグストア」の推進です。
高齢化社会の加速化、セルフメディケーション時代の到来といった状況に対応した店舗作りです。
かかりつけドラッグストアを担うスタッフには、性質の異なる2つの専門性が求められます。
「店舗運営・経営の管理」と「医薬品を扱う知識」です。
そのためにサンドラッグではそれぞれの専門分野を学ぶための教育を実施しています。
店舗運営・経営のノウハウを学び・身に付けるだけでなく、OTC医薬品を販売できる資格「登録販売者」取得支援を行っています。
この基本となる2つの能力習得が、お客様満足につながり、さらには自身の成長にもつながります。

2つ目は、そうした事業展開を支える“人材”を育成する「入社15年教育カリキュラム」です。
店舗で経験を積んだ後も、店舗マネジメント部門、商品仕入れ部門、店舗開発部門など、
本部スタッフに配属されてからも各分野でプロフェッショナルとしてビジネススキルを磨くための教育が用意されています。
キャリア形成を行うためのキャリアアップサポート、スキルアップサポートがあり幅広い職種を経験できます。
その社内で用意されてる教育が15年あり人材育成に力を注いでいます。
様々な分野において専門性を身につけ、自分に合った教育が受けられるため、市場価値の高い人材へと成長できます。

3つ目は、「社内公募制度」「提案会議」「ジョブローテーション制度」等のチャレンジ精神を育む制度の導入です。
例えば、会社の代表として学生の皆さんの就職活動をお手伝いする「採用リクルーター」も社内公募から選任しています。
入社後間もない段階で本社スタッフを経験することにより、今後のキャリアを考えてもらう機会を設けています。
また、サンドラッグでは、年に10回の業務改善提案会議を行っています。
この会議では、実際に店舗で働く社員が参加して、日頃感じている改善点の共有とアイデアの提案を行います。
一人ひとりの意見が、会社全体を動かすことにもつながるっています。
この取り組みには、店舗から生まれる意見を大切にするというサンドラッグならではの風通しの良さが表れています。

自分の可能性を芽吹かせたい。そんな方とお会いできるのを楽しみにしています!

会社データ

プロフィール

「すべてはお客様のためにある」。サンドラッグの経営を貫くのが、
その顧客重視の哲学です。
「いつも健康で生き生きと暮らすこと。いつまでも若々しく美しく生きること」時代の変化とともにライフスタイルがいくら多様化しようとも、人々のこの変わらぬ願いを実現するために、サンドラッグは創業以来「安心・信頼・便利」をモットーとした店舗作りを進めてきました。

親切で適切な商品説明や取扱い製品の品質に対する「信頼性」。お店の雰囲気やリーズナブルで高品質の商品が生みだす「安心感」。アクセスのよい立地で、好きなときに好きな商品が買えるという「便利性」。この3つの言葉を柱として、サンドラッグは独自の経営システムを確立し、確実に成長を遂げてきました。
これからもお客様の視点を失うことなく、積極的に声に耳を傾け、常に新しいニーズをキャッチし、優れたサービスを提供できるよう努力を重ねていきます。

今後、社会の変化とともにドラッグストアの持つ役割も大きく変わっていくはずです。他業種とのコラボレーションやジョイントベンチャーを進めるなど、柔軟な姿勢で取り組むことが大切だと考えています。
しかし、我々の根幹をなす哲学が変わることはありません。「すべてはお客様のためにある」。その理念をさらに推し進め、これから来る新しい時代を切り拓いていきます。従来持っていた便利性を拡大するとともに、さらに専門性を磨き、サンドラッグにしかできない顧客重視のサービスを創造し続けます。そして確立したサービスを全国へと伝えていきたいと考えています。

事業内容
サンドラッググループは全国に1,473店舗(2024年3月期連結)を展開しています。
店舗では管理栄養士、文系、理系、薬剤師と学部学科問わず皆さんが活躍しています。

1.ドラッグストアチェーン経営
2.調剤薬局経営
3.フランチャイズ・ボランタリーチェーン店への商品供給と経営指導 ほか


【職種】
◆オペレーション職(学部学科不問、管理栄養士) 
店舗にて発注・店頭演出などのオペレーションの管理統括をはじめ、経営数値目標を達成する為の商品管理や金銭管理、スタッフマネジメント、効率的な稼働計画の推進、販売計画の策定など、店舗マネジメントに関わる多種多様な仕事をこなしていき、「店長」「スーパーバイザー」を目指す、店舗(チーム)作りのスペシャリストコース!

◆ビューティーアドバイザー職(化粧品担当)
化粧品フロアのスペシャリスト(店舗運営管理、接客を担当)化粧品を通じて『美』と『健康』のご提供をお手伝いします!


後にカウンセリング販売職(薬剤師・管理栄養士・登録販売者の資格取得見込みの方)として身近なホームドクター的な役割を担う健康アドバイザーを目指すこともできます!
他にも「教育担当」「バイヤー」「商品開発」「店舗開発」「システム開発」「インターネットショップ事業」「広告マーケティング関連」「経理」など適性に応じた様々なキャリアが用意されています。


<サンドラッグを知る為のキーワード>
#製薬 #化粧品 #管理栄養士 #栄養士 #食品 #ドラッグストア #調剤薬局 #教育 #育成 #成長 #医薬品 #日用品 #マーケティング #人材 #小売り #小売 #営業 #事務 #スポーツ #不動産 #デベロッパー #韓国コスメ #東証プライム #広告 
本社郵便番号 183-0005
本社所在地 東京都府中市若松町1-38-1
本社電話番号 042-369-6218
e-mail(新卒採用専用) sundruggroup@s-hr.jp
創業 1957年12月
設立 1965年4月
資本金 39億3,120万円
従業員 7,800名 (2024年3月末) (パート、アルバイト含む)
売上高 7,517億7,700万円(2024年3月期連結)
経常利益 417億2,800万円(2024年3月期連結)
業績(連結データ) 決算期    売上高  経常利益額
2024年3月 7517億円 (417億円)
2023年3月 6904億円 (381億円)
2022年3月 6487億円 (347億円)
事業所 直営店舗 832/ 子会社店舗 603/ フランチャイズ他店舗 38 / 物流センター 全国52か所 (2024年3月末)
グループ店舗数:1,473店舗(2024年3月期連結)
直営店舗数:832店舗 出店地区
東北地区=青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
関東地区=東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨
信越・北陸地区=新潟、長野
東海地区=静岡、岐阜、愛知、三重
近畿地区=大阪、兵庫、奈良、滋賀、京都、和歌山
中国地区=鳥取、島根、岡山、広島、山口
九州地区=福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
福利厚生制度 社員購買割引制度
財形貯蓄制度
退職金制度(退職一時金、確定拠出年金)
住宅資金貸付制度
弔時見舞金
定期健康診断
がん検診補助制度
社員親睦会(全国各地で開催)
介護休暇制度
インフルエンザ予防接種補助金制度
定年後再雇用制度
結婚祝い金制度
疾病見舞金制度
介護時短勤務制度
従業員持株会制度(勤続1年以上、奨励金あり)
社会保険 社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
子育てサポート認定企業 「プラチナくるみんマーク」取得
子育てサポート企業としての実施状況が優良である企業として、
プラチナくるみん認定を受けています。

2023年度育児休業取得率
女性:100% 男性 :84.8%

※厚生労働省「令和四年度雇用均等基本調査」
令和四年度平均 女性:80.2% 男性:17.1%

主な取り組み内容
・育児休業の取得の促進
・育児短時間勤務
女性活躍推進認定企業 「えるぼしマーク【三ツ星】」取得
女性活躍推進法に基づく取り組みが優良な企業として、
えるぼし認定を受けています。

評価基準
採用/継続就業/労働時間等の働き方/管理者比率/多彩なキャリアコース

主な取り組み内容
・責任者の育成
・責任者の育児休業後、復職サポート
健康経営優良法人2024 健康経営優良法人2024(大規模企業部門)認定

【主な取り組み】
(1)重症化予防対策・メンタルヘルス対策
(2)健康診断の結果の活用による健康課題改善
(3)ヘルスリテラシーの向上
  健康診断の重要性/メンタルヘルス対策/生活習慣病予防対策
(4)働き方改革のための様々な施策
  ワークライフバランスの充実/育児休業等休暇取得促進のための措置

今後も、この4つを基盤として、従業員自身が心身ともに、長く健康に働ける活気のある企業を目指します。
有給休暇取得率 2023年度69.0%
有給取得の状況:厚生労働省「令和四年労働条件総合調査」
令和四年度有給取得率平均 62.1%
ワークライフバランスの充実のための取り組みを推進します。
平均年齢 34.5歳
グループ企業 (株)星光堂薬局(ドラッグトップス)
ダイレックス(株)(ディスカウントストア ダイレックス)
(株)サンドラッグプラス(北海道 サンドラッグ) 
(株)大屋(ドラッグストアmac)
(株)サンドラッグ・ドリームワークス(特例子会社)
代表者 代表取締役社長 CEO 貞方 宏司
上場区分 東証プライム上場
沿革
  • 1957年-1980年
    • 1957年12月 故名誉会長 多田幸正が東京都世田谷区に創業
      1980年7月 (株)サンドラッグを設立
      1980年12月 東京都八王子市に郊外型ドラッグストアを開店
  • 1994年-2002年
    • 1994年8月 日本証券業協会に株式を店頭登録
      1997年9月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
      2002年9月 東京証券取引所市場第一部に指定替え
  • 2008年-2009年
    • 2008年11月 首都圏に展開の(株)ピュマージを子会社化
      2009年9月 新潟県、福島県に展開の「ドラッグトップス」(株)星光堂薬局を子会社化
      2009年12月 九州地区、中四国地区にディスカウントストア
       ダイレックス(株)を子会社化
  • 2012年-2014年
    • 2012年2月(株)サンドラッグ・ドリームワークスが特例子会社の認定を受領
      2014年9月 北海道に展開している(株)サンドラッグプラスを子会社化
  • 2016年-2020年
    • 2016年6月(株)アークスと当社との合弁会社(株)サンドラッグエースを設立
      2020年11月 (株)島忠への商品供給を開始
  • 沿革
    • 沿革 詳細はホームページにて
      https://www.sundrug.co.jp/company/history

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 79 67 146
    取得者 67 67 134
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    84.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.7%
      (327名中61名)
    • 2023年度

    18.7% 327名中61名(2023年度実績) 役員 18.2% 管理職 18.7%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、業務基礎研修、接客応対研修、責任者配転前研修、幹部育成研修 ほか

Off-JT(集合教育)とOJT(現場教育)を連動させた“入社15年教育カリキュラム”により「身につく教育制度」を備えています。
自己啓発支援制度 制度あり
医薬品知識セミナー、商品知識セミナー、登録販売者試験対策セミナー、役職別eラーニング、事例研究セミナー、他
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
医薬品知識認定試験(初級・中級・上級)、役職昇格昇進試験、他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学 、 大阪薬科大学 、 金沢大学 、 北里大学 、 九州大学 、 九州情報大学 、 京都大学 、 京都薬科大学 、 岐阜薬科大学 、 熊本大学 、 慶應義塾大学 、 神戸学院大学 、 静岡県立大学 、 昭和大学 、 城西大学 、 千葉大学 、 帝京大学 、 帝京科学大学(山梨) 、 東京大学 、 東京医科歯科大学 、 東京薬科大学 、 東京理科大学 、 東邦大学 、 東北大学 、 徳島大学 、 富山大学 、 長崎大学 、 名古屋大学 、 名古屋市立大学 、 新潟薬科大学 、 福岡大学 、 福山大学 、 北陸大学 、 星薬科大学 、 北海道大学 、 北海道医療大学 、 明治薬科大学 、 名城大学 、 琉球大学
<大学>
愛知学院大学 、 青森大学 、 いわき明星大学 、 岩手医科大学 、 奥羽大学 、 大阪大学 、 大阪大谷大学 、 大阪薬科大学 、 岡山大学 、 神奈川大学 、 金沢大学 、 北九州市立大学 、 北里大学 、 九州大学 、 九州保健福祉大学 、 京都大学 、 京都薬科大学 、 近畿大学 、 金城学院大学 、 岐阜薬科大学 、 熊本大学 、 熊本学園大学 、 慶應義塾大学 、 神戸学院大学 、 神戸薬科大学 、 国際医療福祉大学 、 静岡県立大学 、 就実大学 、 昭和大学 、 昭和薬科大学 、 城西大学 、 城西国際大学 、 鈴鹿医療科学大学 、 摂南大学 、 専修大学 、 仙台大学 、 崇城大学 、 高崎健康福祉大学 、 第一薬科大学 、 千葉大学 、 千葉科学大学 、 都留文科大学 、 帝京大学 、 帝京平成大学 、 東京大学 、 東京薬科大学 、 東京理科大学 、 東邦大学 、 東北大学 、 東北薬科大学 、 徳島大学 、 徳島文理大学 、 富山大学 、 同志社女子大学 、 長崎大学 、 長崎国際大学 、 名古屋学院大学 、 名古屋市立大学 、 新潟薬科大学 、 日本大学 、 日本薬科大学 、 兵庫医療大学 、 広島大学 、 広島国際大学 、 福岡大学 、 福山大学 、 北陸大学 、 星薬科大学 、 北海道大学 、 北海道医療大学 、 北海道薬科大学 、 宮崎公立大学 、 武庫川女子大学 、 武蔵野大学 、 明治薬科大学 、 名城大学 、 横浜薬科大学 、 立命館大学 、 流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校 、 名古屋医療秘書福祉専門学校

採用実績(人数) 2024年 483名
2023年 399名
2022年 392名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 175 308 483
    2023年 142 257 399
    2022年 137 255 392
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 483 - -%
    2023年 399 - -%
    2022年 392 - -%

先輩情報

毎日『楽しい』を見つける仕事
H.U
2013年入社
中村学園大学
流通科学部 流通科学科
人事部 採用課
採用担当
PHOTO

取材情報

充実した教育カリキュラムのもと、理想のキャリアを叶える先輩たち。
挑戦を後押し&自己成長を促してくれる職場です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222652/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)サンドラッグ【総合職】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サンドラッグ【総合職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)サンドラッグ【総合職】の会社概要