最終更新日:2025/3/25

大田原信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 証券

基本情報

本社
栃木県
出資金
4億4400万円(令和6年3月)
預金量
1,321億円(令和6年3月期)
従業員
96人(令和6年3月現在)
募集人数
6~10名

地域と共に未来を創る、挑戦を応援する信用金庫

3月会社説明会を実施します! (2025/03/19更新)

当金庫のページにお越しいただきありがとうございます。
早速ですが、3月から会社説明会を実施いたします。

予約フォームから予約受付を行っておりますので、
ご都合の合う日時でご予約をお待ちしております。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    地域に根ざした金融サービスを提供し、地域社会の成長に貢献する目標を掲げています。

  • 職場環境

    2022年度の年平均有給休暇取得日数は11.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    強い結びつきを大切にし、適材適所で活躍できる研修を用意しています。また、休暇制度も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
地域に根ざし、信頼と安心を提供する大田原信用金庫本店。歴史と未来を繋ぐ拠点です。
PHOTO
地域との絆を大切にする大田原信用金庫。与一まつりでの職員一同、笑顔の瞬間です。

「地域と共に歩む、大田原信用金庫の挑戦と未来」

PHOTO

チームワークと信頼で支える大田原信用金庫。職員一人ひとりが地域の未来を創ります。

大田原信用金庫は、栃木県大田原市を中心に地域に根ざした金融サービスを提供する金融機関です。設立以来、私たちは「地域の発展なくして信用金庫の発展なし」という理念のもと、地域社会との強い結びつきを大切にしてきました。お客様一人ひとりに寄り添い、地域の課題を共に解決していくことで、地域社会の成長に貢献することを目指しています。

私たちが目指すのは、単なる「お金を扱う場所」ではなく、「地域の未来を共に創るパートナー」であることです。大田原信用金庫では、地域に密着した金融サービスの提供に加え、地域活性化のための様々な取り組みを行っています。例えば、地域の企業支援、創業支援、また地域住民に向けた金融教育の推進など、幅広い分野で地域に貢献しています。

私たちの強みは「顔が見える金融」です。地域に密着しているからこそ、お客様との深い信頼関係を築くことができます。お客様の声に耳を傾け、金融を通じて最適なソリューションを提供することで、お客様の夢や目標をサポートします。また、私たち職員も「地域社会の一員」として、地域イベントやボランティア活動にも積極的に参加し、地域と一緒に成長していく姿勢を大切にしています。

大田原信用金庫では、地域に密着した金融機関だからこそできる多様な経験が待っています。入庫後は、まずは窓口業務や融資業務を担当し、地域のお客様とのコミュニケーションを通じて金融の基礎を学びます。その後も、個々のキャリアプランに応じて様々な分野で活躍するチャンスが広がっています。地域貢献を実感しながら、自分の成長を実感できる職場環境です。

新たな時代に求められるのは、地域を深く理解し、変化に柔軟に対応できる人材です。大田原信用金庫では、地域の未来を共に支え、創っていく仲間を求めています。

地域の皆様の笑顔を守り、共に歩んでいく金融機関として、これからも私たちは挑戦を続けます。

会社データ

プロフィール

大田原信用金庫は、地域社会の発展とお客様の豊かな生活を支えるために、1923年に設立されました。私たちは、地域密着型の金融機関として、地元の中小企業や個人のお客様に対して、幅広い金融サービスを提供しています。

私たちの使命は、「地域とともに歩み、地域とともに成長する」ことです。この理念のもと、地域経済の活性化を目指し、地元企業の支援や地域イベントのスポンサーシップなど、さまざまな活動を行っています。また、環境保護や社会貢献活動にも積極的に取り組んでおり、地域社会の持続可能な発展に貢献しています。

大田原信用金庫では、お客様一人ひとりのニーズに応じたきめ細やかなサービスを提供することを心がけています。例えば、個人のお客様には、預金、ローン、投資信託などの金融商品を通じて、資産形成やライフプランの実現をサポートしています。また、法人のお客様には、事業資金の調達や経営相談など、ビジネスの成長を支援するための多様なサービスを提供しています。

私たちの強みは、地域に根ざしたネットワークと、お客様との信頼関係です。地域の皆様との絆を大切にし、信頼されるパートナーとして、常にお客様の期待に応えるサービスを提供することを目指しています。

新卒の皆さんには、大田原信用金庫でのキャリアを通じて、地域社会に貢献しながら自己成長を実現する機会を提供します。私たちと一緒に、地域の未来を創り上げていきましょう。

事業内容
Face to Faceによって、地域のお客さまの最も身近で相談しやすい、
安心して頼れるこの街のパートナーとして、お客さまのニーズやウォンツに的確に応えていきます。
「身近さ」や「親しみやすさ」といった「親近感(しんきん感)」を発揮して、地域の皆さまの暮らしを支えることが私たちの仕事です。

●金融業務全般
・預金業務
・融資業務
・為替業務
・代理業務
・国債、生保、損保、投資信託の窓口販売

PHOTO

地域に寄り添う金融パートナー、野崎支店。信頼と安心を届ける拠点です。

本社郵便番号 324-0056
本社所在地 栃木県大田原市中央1-10-5
本社電話番号 0287-24-2266
設立 1928年(昭和3年)2月
出資金 4億4400万円(令和6年3月)
従業員 96人(令和6年3月現在)
預金量 1,321億円(令和6年3月期)
貸出金 832億円(令和6年3月期)
代表者 理事長 駒場 善一
事業所 栃木県北地域に8店舗
大田原市 3店舗、 那須塩原市 3店舗、
矢板市 1店舗、  那須町 1店舗
沿革
  • 昭和3年2月
    • 大田原町信用組合設立
  • 昭和27年6月
    • 信用金庫法に基づき大田原信用金庫に組織変更
  • 昭和37年12月
    • 黒磯支店開設
  • 昭和40年6月
    • 西那須野支店開設
  • 昭和46年12月
    • 黒田原支店開設
  • 昭和51年7月
    • 野崎支店開設
  • 昭和54年9月
    • 東那須野支店開設
  • 昭和59年5月
    • 美原支店開設
  • 昭和61年10月
    • 南支店開設
  • 平成元年6月
    • 両替商業務開始
  • 平成元年11月
    • 本店新築
  • 平成元年12月
    • 日本銀行歳入代理店業務開始
  • 平成3年11月
    • 矢板支店開設
  • 平成7年8月
    • 黒田原支店移転開店
  • 平成9年6月
    • 西那須野支店新店舗開店
  • 平成10年1月
    • 黒磯支店移転開店
  • 平成14年2月
    • 宇都宮信用金庫矢板支店の事業を譲受
  • 平成15年7月
    • アイワイバンク銀行(セブンイレブン)とCD利用について提携
  • 平成18年5月
    • お客様相談プラザ開設
  • 平成24年10月
    • 県内6金融機関と「とちまるネット」によるATM業務提携
  • 平成29年11月
    • 東那須支店を那須塩原支店に店名変更し移転開店
  • 令和元年7月
    • 美原支店と南支店を統合、南大通り支店に改称して移転開店
  • 令和4年11月
    • 野崎支店を新築移転開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修(庫内及び外部研修)、業務別研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
検定補助(金庫指定の検定科目に合格すると受験料を負担)、通信講座受講料補助(金庫指定の講座を合格修了が必須)
メンター制度 制度あり
新入職員に対して、パーソナルコーチという指導係を任命
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会基礎及び上級実務試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、共立女子大学、近畿大学、国際医療福祉大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、静岡県立大学、実践女子大学、城西大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、清和大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中京学院大学、筑波大学、帝京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、福島大学、文教大学、法政大学、明治大学、山形大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮文星短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   12名  13名   15名
短大卒  10名   ―    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 4 7
    2021年 3 5 8
    2020年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 7 1 85.7%
    2021年 8 4 50.0%
    2020年 5 4 20.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222958/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大田原信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン大田原信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大田原信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
大田原信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大田原信用金庫の会社概要