最終更新日:2025/4/28

(株)デリブ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建築設計

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

「誰のための仕事なのか」を意識して仕事をしています。

  • Bさん(仮名)
  • 2019年入社
  • 愛媛大学大学院
  • 技術職(電気設備施工管理)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

  • 仕事内容技術職(電気設備施工管理)

この会社に決めた理由

大学では土木工学を学んでいたので、建設工事の施工管理の仕事に就きたいと思っていました。就職活動中に電気設備を専門に取り扱う会社があることを知り興味を持ちました。建設業は男性社会というイメージがあったのですが、当時のデリブは社長が女性で、工務部に女性も勤務されていたことを聞きました。不安もありましたが、女性が現場に出ることに理解があり「現場で働きたい」という私の思いがかなえられる会社だと感じたことと、社員の方々が温和で話しやすく、働きやすそうだったことが決め手となりデリブに入社しました。


今の仕事のやりがい

先輩に付いてもらいながら1、2年現場で経験を積んで、3年目となり責任も増え、することがたくさんあり、大変なこともありますが、自分でいろいろできるようになって面白さを感じています。図面を作り、お客さんと打ち合わせを重ねて段取りをして、自分が作った図面をもとに工事が進んでいくときは達成感がこみ上げてきます。工事完了を気持ちよく迎えられたときは、苦労したことも含めて、「頑張ってよかった」と思えます。


仕事内容について

電気工事の仕事は作るものがたくさんあります。「だれのため」「何のため」に仕事をするのかを意識しています。照明は、実際に使うお客さまの用途に合っているか、暗すぎたり明るすぎたりしないか、コンセントなら、本当にこの位置でいいのかを考えます。工事中の図面は、職人さんに分かりやすく描けているか、本当にこの情報だけで足りているのか、余計な情報はないかを視点を切り替えて考えます。ひとつひとつ、目の前の仕事の目的を考えて行動するようにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)デリブの先輩情報