予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在、webでのカジュアル面談を実施しております。面談では当グループのご紹介はもちろんのこと、業界の動向や就職活動への不安の解消など、さまざまな角度からお力添えいたします。皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
チームスポーツの監督のような、多くの人を管理・監督する業務 & 地域に大きな貢献ができる事業!
資格取得を目指しながら明確なキャリアデザインが可能!知識がなくても成長可能な教育体制あり!
抜群の福利厚生!◇wifi完備の社宅 ◇完済まで支給など、充実の奨学金返還支援制度 ※詳細は原稿内参照
「安全なくして企業の存続はない。究極の目標は、工事現場に人がいないことです。そこに向かって、あくなき挑戦を続けていきたいですね」と語る中村社長
■「歴史」と「新世代の価値観・技術」を融合させながら、あくなき挑戦を続けていく私達は「安全なくして企業の存続はない」を社是として業務にあたっています。同時に、「現状維持は衰退である」という意識も大切にしています。当社には創立以来65年以上の歴史と実績があります。しかしそれを維持するだけでは発展はなく、DXや働き方改革を進めていく中で新しいものを加速度的に取り入れなければ取り残されてしまいます。そこで私達が考えているのは「Inclusion」です。これまでのノウハウと最先端技術の融合。プロフェッショナルなベテラン社員の知識と若手社員の新しい発想の調和。つまり、若手社員にも思う存分に力を発揮してもらいたいのです。そのためにも新入社員一人ひとりが仕事や研修を通じて、幹部候補であるという気概を持って勉強してほしいと考えています。■業界をリードする最新技術とは…現在、私達は遠隔操作システム等の導入に積極的に取組んでいます。まずオペレーション部門では、最近開設したYoutubeチャンネル「拝啓、せいじしゃちょー」にもアップしている重機の遠隔操作があります。これはコベルコ建機さんが世界に先駆けて開発したシステムで、国内の建設会社の中でも当社がいち早く契約をしました。本社にいるオペレーターが遠く離れた現場にある重機を操作することで効率化にもつながりますし、何より安全性向上も図れます。一方、施工管理部門では図面をもとにPC上で立体モデルを再現できるBIM(ビルディングインフォメーションモデリング)を導入しました。図面になじみがない人でも簡単に完成像をイメージできるシステムです。また、スマートグラスなどを使った遠隔操作システムなども開発しています。若手社員が現場を管理する際、社内にいるベテラン社員がリアルタイムでバックアップできるようになり、技術継承も今以上にしやすくなると考えています。皆さんに期待することは物作りに対する「志」です。専門分野に関わらず「こんなものを開発したい」「専門分野を極めていきたい」などの志があれば、土木や建築の専攻でなくても心配はいりません。だからこそ必要なのは「志」。皆さんの夢と当社のビジョンを融合させながら面白いことにチャレンジしていきましょう。(代表取締役社長 中村成志)
住吉グループは、土木、建築のスペシャリストとして、半世紀以上にわたり技術と経験を培ってきました。現在では山口県における建設業のリーディングカンパニーとして、先進的な取り組みを積極的に行いながら事業や規模を拡大し、皆様の「安心・安全なくらし」を創出しています。
男性
女性
<大学院> 北九州市立大学 <大学> 岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、環太平洋大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、久留米大学、埼玉大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、下関市立大学、西南学院大学、清和大学、崇城大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、徳山大学、長崎国際大学、西日本工業大学、梅光学院大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、別府大学、防衛大学校、明治大学、山口大学、早稲田大学
※九州大学は、旧:九州芸術工科大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223538/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。