初任給 |
(2024年04月実績)
総合職(大卒/院卒)
|
(月給)226,000円
|
226,000円
|
|
地域限定職(大卒/院卒)
|
(月給)216,000円
|
216,000円
|
|
地域限定職(短大・専門学校卒)
|
(月給)206,000円
|
206,000円
|
|
既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
試用期間3カ月 労働条件待遇変更なし
|
諸手当 |
・技能手当: 総合旅行業務取扱管理者資格を保有者 2,000円/月
・住宅手当: 賃貸住宅に居住する世帯主 扶養あり 15,000円/月 賃貸住宅に居住する世帯主 扶養なし 10,000円/月
・借上社宅: 以下規定額の50%(新卒採用者も含む) 規定月額家賃上限 東京圏90,000円 阪神80,000円 家賃負担割合変動あり(1年目~5年目、5年目~7年目、7年目以降で変動あり) 火災保険は全額個人負担 礼金、仲介手数料(消費税込)、敷引金は規定月額家賃の2か月まで会社負担 敷金/保証金は月額家賃の3か月まで会社負担
・家族手当: 扶養配偶者14,000円、扶養子女1名につき6,000円
・通勤手当: 規定の範囲内で全額支給(新幹線通勤、駐輪場は対象外) 但し、バス代は自宅から最寄り駅までの距離が1.5km以上の場合に限る
・その他送迎手当、時間外勤務手当、休日・夜間緊急対応手当など |
昇給 |
毎年の定期昇給はありませんが、 職能資格が上がる際に昇給します。(おおむね3年から4年に1度)
※評価が著しく良好な場合は短期間のうちに資格が上がる可能性もあれば、 その逆もあり得ます。 |
賞与 |
年2回(6・12月)※業績連動制、最低保証年間3.50ヵ月 |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、 慶弔休暇、リフレッシュ休暇、有給休暇 他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康保険、介護保険、厚生年金、労災補償、雇用保険、退職金制度、社内貸付金制度、社員共済会、従業員持株会(川崎汽船)、確定拠出年金(個人型、選択型)、財形貯蓄制度、永年勤続表彰等(勤続25年)、時短勤務制度、育児休業・介護休業制度、定期健康診断の実施(年一回)、インフルエンザ予防接種費用の会社負担、借上げ社宅制度あり、労働組合(ユニオンショップ制)
(注)当社の労働組合はユニオンショップ制となっておりますので、労働協約に定める一部の者を除き全正社員が組合員となります。組合費は本俸×1.75%(上限5,500円)が毎月の給与から控除されます。
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
※ビルの内に「特定屋内喫煙室」あり |
勤務地 |
(新卒入社配属時の勤務地) ・東京都 東京本社 ・大阪府 大阪営業所 ・兵庫県 神戸営業所
※その他以下に取引先企業駐在事務所があり、将来配属の可能性があります ・東京 浜松町 ・岐阜 各務原市(岐阜営業所) ・兵庫 神戸市中央区 ・兵庫 神戸市兵庫区 ・兵庫 明石市 |
勤務時間 |
-
- 9:00~17:45
- 実働7.45時間/1日
・昼休憩1時間あり ・フレックスタイム制度有り コアタイム 11:00~15:00 標準労働時間:実働日数×7.45時間/1日
-
・フレックスタイム制度について 当社ではフレックスタイム制度を導入しています。これは毎月あらかじめ定められた総労働時間があり、その範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、従業員自身が自由に決めることができる制度です。当社では、従業員の生活と仕事のバランス「ワークライフバランス」の向上を目的として コアタイムを設けたフレックスタイム制度を導入し、運用をしております。 コアタイムは11:00~15:00の間とし、この時間帯は必ず出社している必要があります。
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
入社前研修 |
・入社前通信研修 集合研修・懇親会に加え、企業人としての心構え、会社組織、マナーなど入社 する前の基礎知識という位置づけで入社前通信研修(Eラーニング)を実施しています。事前に学んでおくことで社会人になる準備を整えることにつながります。 |
入社時研修 |
・KLT/KLL入社時集合研修(東京) 入社後約3週間の予定で、ケイライントラベル(KLT)、グループ会社ケイラインロジスティックス(KLL)と合同で集合研修を実施します。社会人として必要な知識、業務に必要な知識、会社組織についてなど様々な研修を行います。
・川崎汽船グループ合同研修 入社時集合研修の最後には川崎汽船及び川崎汽船グループの新入社員が一同に集い、川崎汽船グループとしての心構えなど合同研修を行います。
・KLT/KLL海外研修 ケイライントラベル、ケイラインロジスティックス合同で毎年海外研修を行っています。近年はタイへの渡航が多く、約1週間の予定で現地支社や顧客工場、空港・港湾の施設見学、懇親を深めるなど内容の濃い研修を行います。
・営業所視察研修 配属以外の営業所、社員との懇親を目的として各営業所を視察する研修をおこなっています。 |
入社後の研修 |
・OJT研修 先輩社員の元で業務を一から学んでいきます。 四半期毎に目標を設定し、結果をOJT担当者や上長と共有し、コミュニケーションを取りながら学んでいきます。
・新入社員ブラッシュアップ研修 入社後半年を目途に東京にてブラッシュアップ集合研修を実施しています。 半年間業務を行ってきた上での悩みの共有や、次のステップに向けたアクション方法などを学びます。
・階層別集合研修 入社4年目までは社会人としての基礎固め、専門知識強化を目的に年1回実施します。4年目以降もチームの中心として業務を遂行できる実力を養い、管理職はリーダーとしての役割を学びます。
・通信研修 若手・中継車・管理職群前を対象に集合研修とは別に各階層別に通信研修(Eラーニング)を行います。キャリアをステップアップさせるために必要な研修となります。
・各種資格取得制度 総合旅行業務取扱管理者研修(入社3年目以降資格発生)をはじめ、国内・海外旅程管理者研修(添乗員の資格)、保険募集人資格(保険販売員の資格)など各種資格取得の研修に参加します。
・定期異動+α 定期的にジョブローテーションを行い、複数の業務を経験して知識向上・適応能力の育成を行います。 |
勤務時の服装について |
ケイライントラベルでは働きやすい職場環境による役職員のストレス軽減を図る取り組みとして通年での服装カジュアル化(ポロシャツ、チノパン、スニーカー等着用可能)を実施しています。なお、女性社員に制服はありません。 |