最終更新日:2025/3/31

(株)カネカメディックス

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 化学
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

学生にも社員にも寄り添う存在でありたい

  • 福島 沙帆
  • 2020年入社
  • 同志社大学
  • 社会学部 教育文化学科 卒業
  • 人材開発室 採用・教育チーム
  • 採用担当

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 精密・医療機器
  • 生保・損保
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名人材開発室 採用・教育チーム

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容採用担当

1日のスケジュール
9:00~

8:40頃出社し、上司や先輩、後輩と談笑しながら始業準備をします。
フロア内に流れるラジオ体操で身体をほぐし、9:00から業務スタートです!
私はまずメールとスケジュールの確認をします。優先順位を考え、何から始めるかを決めることが、1日の中で一番重要視しているポイントです。

10:30~

採用関連の社内打ち合わせがあります。上司、後輩と意見交換をしながら進めていきます。
打ち合わせの際には、必ずメモを取るようにしています。そして決定事項については、「何をやるか」「目的は何か」「誰が担当するか」「いつまでにやるか」を明確にしてから、打ち合わせを終了するように心がけています。

12:00~

待ちに待ったお昼ごはんの時間です!
私はビル内のレストランのテイクアウトのお弁当を買ったり、周辺のお店に入って食べたりしています。同期や先輩・後輩と一緒にランチに行くことも多く、一旦仕事のことは忘れてほっと一息つける1時間です。

14:00~

研修運営会社との打ち合わせがあります。
実施済みの研修の振り返りや、次回の研修内容の検討、新しい研修の導入などをディスカッションしています。現在どのような状況で、何が課題になっているのかを予め整理した上で打ち合わせを行い、短い時間で中身の濃い打ち合わせにできるよう意識しています。

16:00~

このくらいの時間が私にとっては一番集中力がなくなってくる時間帯です…(笑)
「あ~今私集中力ないな~」と思いながら仕事を進めても、時間がかかり見落としも多く効率的ではないので、そんなときはビル内のショップにコーヒーを買いに行ってみたり、上司と談笑してみたり、少しリフレッシュするようにしています!

17:30~

定時は17時30分で、私は週の半分くらいは定時で帰っています。
私の今の仕事は忙しい時期が2月~6月と明確で、忙しい時期には残業してやり切ってから帰る場合もありますが、プライベートの楽しみもたくさんあるのでその時間は確保できるようにしたいですね!

現在、どんな仕事をしていますか?

現在、人材開発室 採用・教育チームという部署に所属しています。入社後の研修が終わったあと、この部署に配属になりました。1年目は先輩に引っ張ってもらいながら、採用をメインに、事務系の業務を並行しておこなってきました。2年目からは採用に関してはメイン担当となり、併せて研修関連の業務も携わるようになりました。現在5年目になり、任せてもらえる仕事も増えて後輩を引っ張る立場にもなり、充実した日々を過ごしています。
新卒採用の企画立案・運営を進めていくこの仕事は難しくもありますが、就活生だった頃の経験を活かし、自分の考えを次の戦略に反映させてもらえます。数年後に当社で活躍しているのは、今私が向き合っている学生さんたちであり、「採用」という自分の仕事が会社の未来に繋がっていることを実感しつつ、日々わくわくしながら仕事をしています。


関わった仕事で一番印象に残っていることは何ですか?

一番印象に残っていることは、昨年度にエントリーしてくれた学生さんが、当社の志望動機の1つに私の名前を挙げてくれたことです。私が就職活動をしていた頃、「社会人」という新たなステージが想像つかず、「どんな仕事がしたい?」「どんな会社がいい?」という以前に「社会人として働くこと」に漠然と不安を抱いていました。おそらく同じような不安を抱えた就活生と、セミナーを通してお話する機会があり、終わったときには「福島さんのお話を聞いて、働くことって楽しいことなんだなと感じました」と言ってくれた学生さんがいたことは、私にとって大きな自信に繋がり、もっと頑張ろうと上を目指すきっかけにもなりました。


カネカメディックスに決めた理由は何ですか?

医療系の会社もそうでない会社も合わせて複数社内定をいただき、最終的に決め手になったのは「人」でした。「この人と一緒に働いてみたい」と一番強く思えた人と出会えた会社が、カネカメディックスでした。
会社説明会や面接を通して、お会いした社員の方々のフレンドリーな人柄と、オンとオフの切り換えを重要視しているプロ意識の高さに惹かれていました。その印象は入社して5年近く経った今でも変わらず、すれ違ったときには立ち話に花が咲いたり、違う部署であっても困っていることや悩んでいることに耳を傾けて部署外の視点からアドバイスを下さったり、新入社員・若手社員に親身になってくれる方が多いことを実感しています。


オフはどのように過ごしていますか?

平日の仕事終わりには、仲良しの先輩・後輩とご飯を食べに行ったり、別の部署・離れた事業所の先輩とオンラインで話したりすることもあります。
休日には、学生時代の友人とドライブに行ったりカフェでおしゃべりしたりすることが多いです。関西で生まれ育ち、就職して初めて東京に来たので、まだまだ行ったことのないお店も多く、開拓するのにハマっています!


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動を進めていく中で、今まで知らなかった世界がたくさん見えるようになると思います。私も就職活動をしていたときにはそうでした(医療機器なんて見たこともありませんでした)。是非、たくさんの情報を自分の目・耳で集めてみてください。
食わず嫌いはもったいないですよ!
そしてその中で、ありのままの自分が魅力を感じるもの・話を聞いてわくわくしたものに素直になってみてください。「社会人って案外楽しそうだな」と思える会社に出会えるよう願っています。
私は、就職活動を頑張る皆さんに寄り添う採用担当であり続けたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)カネカメディックスの先輩情報