予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会の潜在的なニーズをいち早く捉え、社内外の技術とニーズをマッチングさせ、事業化・製品化までの戦略を練り上げます。目標設定・課題解決・進捗管理を関係部署の中心となって推進し、新製品・新規事業を創出することで、最前線で社会に新しいソリューションを提供していきます。
研究・開発によって生み出された新製品の生産技術を移植し、生産ラインを構築します。更に、品質を安定し改良する技術の構築、生産性向上によるコスト競争力の強化、ニーズに応じた品質・数量・納期を確保した供給など、日々の生産活動を支える重要な技術開発を行います。自動化・グローバル化の推進に向け、その活躍舞台は北海道・ベトナム(カネカ出向付け)にも広がります。
安心・安全な医療機器をユーザーに提供するため、製造管理、品質管理を規定した品質マネジメントシステム、各国法規制の要求事項を満たす組織やルールの構築、維持管理に関する責任を担います。ユーザーの品質要求を満たす製品を恒常的に提供するため、設計開発、製造、販売、市販後監視部署と協力し、幅広い活動を通して品質の作りこみをします。
臨床開発は、新しい医療機器が患者様に安全に使用できるか、効果があるかを確認する「治験」の企画・運営・推進を担当します。「治験」は新製品の製造販売承認を得るために必要なデータを収集・評価する重要なプロセスで、社内外の関係者と連携して推進します。
医療機器の製造販売のための申請を担当します。製品を医療機関に販売する際は規制当局(日本国内の場合は厚生労働省)への事前手続きが求められます。薬事担当者は、社内関連部署と連携して申請のために必要なデータや資料の準備、提出する申請書類の作成、当局からの照会対応などを担っています。規制を遵守し、製品の品質、有効性及び安全性を保証する上で重要な役割を果たしています。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
2回実施予定
適性検査
リクルーター面談
最終面接
内々定
2025年4月~2026年3月に4年制大学卒業、または大学院修士過程または博士課程修了
理系学部
技術系総合職 、大卒
(月給)233,200円
233,200円
技術系総合職 、大学院了
(月給)256,700円
256,700円
配属先によってはエリア手当が支給されます東京:一律3,000円/月大阪:一律1,000円/月
試用期間:3カ月(待遇面での変更なし)
独身寮制度、借り上げ社宅制度、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、(株)ベネフィットワンの福利厚生サービス利用可能
※将来的に下記拠点の配属となる可能性がございます。北海道長野熊本