最終更新日:2025/3/28

(株)森田製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械

基本情報

本社
三重県
資本金
1,500万円
売上高
108億円(2023年12月月期)
従業員
100名
募集人数
1~5名

【自動車部品メーカー(総合職採用)】弊社は「金属プレス加工」の会社です。自動車で必ず必要とされるワイヤーハーネス用端子を製造しております!

  • My Career Boxで応募可

【4月WEB説明会受付中! 】4職種からあなたのやりたいがきっと見つかる♪ #文理不問 (2025/03/28更新)

(株)森田製作所の採用担当です。

弊社は自動車部品の1つである、ワイヤーハーネス用端子を製造してます。

そもそもワイヤーハーネスをご存じでしょうか?

【ワイヤーハーネスとは?】
自動車にはエアコンやランプ、オーディオ、カメラなど沢山の電子機器があります。
ハーネスは自動車に搭載される電子機器をつなぎ、電力や信号を車内に伝える役割を果たします。

ワイヤーハーネスについてご理解いただけましたでしょうか。
弊社ではワイヤーハーネスの端子部品を製造しております。
次に端子について説明します!

【端子とは?】
ワイヤーハーネスと車載されている電子機器の接点の役割を果たします。
材質は金属で、電気信号を確実に伝える為、高い品質と安全性が求められます。

~学生のみなさまへメッセージ~
自動車業界は100年に一度の変革期を迎えると言われております。
EV車や自動運転技術に注目が集まっております。
それに伴い、ハーネスの需要は増加しております。
自動車産業の発展の為、弊社は金属加工という分野から、これまでも、これからも歩み続けます。

クルマの未来に関心がある方は是非ご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自動車業界は100年に一度の変革期です。車の未来がどうなるのか一緒に立ち会いましょう

  • 安定性・将来性

    EV車が普及しても生産量は減りません!むしろ追い風です♪

  • 制度・働き方

    休憩時間が70分です!一般的に60分が多いですが少し長めです!

会社紹介記事

PHOTO
金型設計から試作、量産まですべての工程を自社で行う一貫体制を整え、主力製品であるワイヤーハーネス用端子やブラケット、バスバーなどのプレス加工製品を製造する。
PHOTO
ものづくりが好きな社員たちが集まる職場は、チームワークも抜群。所属部署にかかわらず常日頃から自由に意見を交換することで、いいものをつくるために一丸となる。

自動車に欠かせないワイヤーハーネス用端子を主力製品とするものづくり企業!

PHOTO

1950年の創業以来、伸銅素材のプレス加工のノウハウを培ってきた(株)森田製作所。社員1人ひとりがものづくりのプロフェッショナルという強い使命感を持っている。

■1950年創業のプレス加工メーカー
当社は、さまざまな自動車部品を製造するプレス加工メーカーです。70年以上の歴史で培った伸銅材料の加工技術を強みに、厚板材料における高精度なプレス加工製品を得意としています。その1つがワイヤーハーネス用端子です。自動車の血管ともいわれるワイヤーハーネスは、電子機器を接続するために欠かせない部品で、1台の自動車に1,000本以上が搭載されています。ほかにも樹脂成形用バスバー、パワーウインド用端子、ボディアース用端子、バッテリー端子、ランプソケット用端子など、多彩な製品群を有しています。

■ものづくりを通して社員と共に成長
企業理念の1つに「人と共に成長する『ものづくり』企業体を目指します」を掲げ、社員の育成にも注力しています。半年に一度、社員1人ひとりの成長や進捗を把握し、個別の教育計画を修正。改めて目標を設定し、達成までのプランを練り直すことで、着実な成長をサポートしています。ほかにも業務に必要な資格(品質管理検定、ISO内部監査員など)の取得もバックアップし、理想のキャリアステップを支えています。

■風通しのいい環境で品質と安全性を維持
当社が製造する製品は自動車の重要部品であり、高い品質と安全性が求められます。品質と安全性を維持するため、正しいことを堂々と主張できる職場環境を整備。各種会議では、年次や所属部署にかかわらず誰もが自由に意見を発信しています。そんな風通しのいい環境のもと、向上心を高く持ち新部品作成の実現や品質の向上に挑戦し続けています。

■電気自動車を陰で支え脱炭素社会に貢献
100年に1度の変革期にある自動車産業において、電動化は重要なキーワード。当社の主力製品であるワイヤーハーネス用端子は大電流にも対応しており、電気自動車やハイブリッド車の普及に伴い、需要も高まりつつあります。今後はさらに当社の強みである伸銅材料のプレス加工技術を強化するため、積極的に設備投資を行う予定です。そして変化の激しい自動車産業を、高い技術力で支え続けていきます。

会社データ

プロフィール

“モノづくり屋” 森田製作所は1950年の創業以来、数々の金属プレス加工を行ってまいりました。
当社の主力製品であるワイヤーハーネス用端子は自動車の細部に渡るまで確実に信号を伝え、作動させなければならない重要部品であり、高い品質と安全性が求められています。
自動車はガソリン車からハイブリット車、電気自動車へと変わりつつある100年に一度と言われる大きな変革期を迎えております。
私たちは、この大きな自動車の変革期に立ち会えることの喜びと、モノづくりのプロフェッショナルという強い使命感を持って、お客様に安全で安心できる製品をお届けできるよう日々努力してまいります。

事業内容
同社は50年以上に渡り自動車部品製造に携わっています。主力製品はワイヤーハーネス用端子、ブラケット、バスバー等のプレス加工製品で、伸銅材料のプレス加工を強みとしています。
金型設計から試作、量産までワンストップの一貫した生産体制が特徴です。
本社郵便番号 514-2302
本社所在地 三重県津市安濃町安濃2019-8
本社電話番号 059-267-0501
創業 1950年
設立 1962年
資本金 1,500万円
従業員 100名
売上高 108億円(2023年12月月期)
事業所 本社 三重県津市安濃町安濃2019-8
業績(売上高) 2020年12月期 52億円
2021年12月期 80億円
2022年12月期 96億円
2023年12月期 108億円
株主構成 非公開
主な取引先 住友電装株式会社
国光カーボン工業株式会社
ASTI株式会社
他13社
関連会社 MORITA SEISAKUSHO (THAILAND) CO.,LTD.
平均年齢 39.9歳
沿革
  • 1950.4月
    • 津市雲出伊倉津町に森田製作所を創立。家具金物の製造に当たる
  • 1960.4月
    • 自動車用端子の製造を開始する
  • 1962.7月
    • 有限会社森田製作所を設立(資本金100万円)
  • 1963.9月
    • 端子増産対応のため津市半田に工場新設
  • 1977.6月
    • 金型技術向上を図るためワイヤーカット放電加工機導入
  • 1983.7月
    • 本社を津市半田に移転
  • 1992.8月
    • 株式会社森田製作所に組織変更
  • 2004.8月
    • 生産量増加に伴い安芸郡安濃町に工場新設、本社移転
  • 2005.3月
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2013.5月
    • MORITA SEISAKUSHO (THAILAND) CO., LTD. を設立
  • 2016.5月
    • 第二工場稼働
  • 2020.5月
    • 第二工場増設
  • 2022.11月
    • IATF16949:2016認証取得
  • 2024.3月
    • ISO14001:2015認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
 入社後、3か月間が新人研修期間です。3か月後、本配属。

OJT制度
 本配属以降は個人の成長計画を立てて、先輩社員とともに成長していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格は受験料・教材費を全額支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ISO内部監査員や品質に関わる社内検定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、関西学院大学、鈴鹿大学、拓殖大学、同志社大学、阪南大学、名城大学、桃山学院大学、四日市大学、中京大学

採用実績(人数) 2023年 高卒 2名 
2022年 高卒 0名 
2021年 高卒 1名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 0 0 0
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223801/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)森田製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)森田製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)森田製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)森田製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)森田製作所の会社概要