最終更新日:2025/5/9

(株)長谷工シニアウェルデザイン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • インテリア・住宅関連
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • その他文科系
  • 事務・管理系

運営の質をあげるってなんだろう

  • 藤田 裕之
  • 2005年
  • 東京福祉大学
  • 社会福祉学部
  • 未来の介護デザイン室 室長
  • 運営の質を上げる活動の事務局全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名未来の介護デザイン室 室長

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容運営の質を上げる活動の事務局全般

志望した動機や入社を決めた理由

実習に行った特養がスタッフ少人数で、システマチックな運営を行っていたが(それはそれで素晴らしい事だが)それが肌に合わないと感じ、それとは逆の雰囲気自由な社風である有料老人ホームに入社した。


仕事のやりがい

運営の質をあげるってなんでしょうか。ご入居者の方が安全で快適な生活を送って環境をつくる事でしょうか。ご入居者がのびのび生活できる環境をつくる事でしょうか。スタッフが働きやすい環境をつくる事でしょうか。それとも全部でしょうか。ホーム運営というのは、ご入居者、スタッフが生活の場をお互いに作っていくものと思います。運営の質があがれば、ご入居者もスタッフも楽しく時間を過ごせると思います。仕事をしていた嬉しかったことは、ご入居者とスタッフの楽しい瞬間を見られた時です。


目標や夢

私は入社して今年で16年目となりました。
将来の夢は社長になること!と小学校の文集に書きましたが、今考えると無邪気な考えであったなと思います。
さて、私の目標の一つは後輩、部下の育成です。入社3年目ぐらいまでは後輩が困った時に頼れる先輩になる。役職を拝命した時は部下から信頼される上司になる、という事を目標に業務をおこなっております。会社を成長させる為には売上をあげて利益を出す事が大切ですが、それと同じくらい大切なことは人材を育てる事と思います。いくらいい会社でもそれを継続する人がいないとその会社は無くなります。思いを紡いでいく人が大切なのです。困った時に頼りになる。藤田に聞けば何とかなる。そんな風に思ってもらえるよう、自分の業務外の事にも興味を持ち知見を広げるようにしています。私の子どもにいつまでもかっこいい父親と思われるよう、仕事の日はしっかりと働き、休日はしっかりと家の事をやる、仕事と家庭の両立も目標の一つです。
みんなが幸せになれる組織にする。しっかりと働けば、幸せも付いてくる。そんな会社にすることが今の私の夢です。
小学生の自分に言いたい、「夢はもっと具体的に書いた方が楽しいよ」


学生へメッセージ

長谷工コーポレーションのグループ会社でしたが、当時は社員数も少なく、無名に近い会社でした。ただ、入社した後の自由な社風が自分にもあっていたと感じます(入社当初は世間知らずな私を温かく見守って頂きました)。就職活動中は大手と呼ばれる所も考えましたが、会社名に惑わされないで、自分が何を行いたいのかをしっかりと見極めることが必要です。


  1. トップ
  2. (株)長谷工シニアウェルデザインの先輩情報