企業研究では、「自分と企業の相性」や「自分が何をやりがいにしているのか」などを考えることからスタートしてみてはいかがでしょうか。私自身の経験談を申し上げますと、大学時代は学業に打ち込んできたという経緯から、その自分の頑張りを中心に企業へアピールを行いました。ですが、当時を振り返ってみると、どの企業に対しても学業での実績を強調してしまったのは上手いやり方ではなく、相手企業に合わせて強調する要素を変えることが重要だったと今になっては思います。企業が求める社員像をイメージし、それに対して自分がどのような能力を持っていて、企業にどのような貢献ができるのかを考えてみるなど、自己分析を重視してほしいと思います。
また、一般的に有名な企業、待遇や条件のいい企業などを中心に企業研究を進めがちだと思いますが、どんな企業に入ったとしても、困難や辛いことにぶつかることがあると思います。それらを乗り越えるためには、仕事のやりがいが重要だと考えています。繁忙期やトラブル対応の際には仕事に追われる日々を過ごした経験もありますが、やりがいがある仕事だったからこそ苦しい時期を乗り越えられたように感じます。周囲の人の体験談を参考にするのも大切だと思いますが、最終的には自分自身が何をしたいのか、何をやりがいにしているのかを考えた上で企業研究を進めていくと後悔が少ないと思います。