最終更新日:2025/3/26

(株)ディクセル

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
大阪府

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
オフィスはワンフロアなので、分からないことがあればすぐに先輩に聞ける環境が整っています。
PHOTO
サーキットも私たちの職場のひとつ。製品化に向けて厳しいブレーキテストを行います。

募集コース

コース名
2026年募集コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術開発部

ディクセルの製品、ブレーキシステムの開発にあたる部門です。
市場の調査から始まり材質の研究、施策および実車テストの実施などを経て製品化までを担当し、日々、研究と技術の蓄積を行います。
また、国内外におけるレース参戦チームのサポートも役割の一つです。

配属職種2 営業部営業課

ディクセルの製品を様々な販路に案内し、良さを伝え販売を促してゆく部門です。
新規・既存の顧客対応、取り扱い店での販促活動までのシームレスなサポートを行っています。
また、常に業界の情報を媒介し社内の開発部門や顧客に還元する、いわばディクセルのアンテナとしての役割も担っています。

配属職種3 海外事業部

海外事業部は今後の伸びを期待される分野で、主に海外の既存代理店への営業フォローや問い合わせ対応、市場調査、新規開拓営業、国内外の弊社がサポートしているレースサポートをおこなっている部門です。日本市場で高い支持を集めるディクセルの製品を広める今後のディクセルに欠かせない役割を担います。

配属職種4 企画部広報課

ディクセルの製品や活動を顧客や業界に向けて告知する部門です。
イベントへの出展や雑誌・TVなどの媒体対応を通じた広報活動および企画を行っています。
また、それに伴い、自社HPやSNSを用いたWebプロモ―ションなども展開します。

配属職種5 営業部CS課(カスタマーサービス)

電話、メール、WEBなどを通してお客様と直に接し営業のサポート的な役割を担う部門です。お客様からの注文、商品の問合せ対応など日々の売上に直結する業務を行います。より良い商品・サービス提供のためにお客様の生の声を聞くことのできるディクセルの窓口であり、重要な業務です。

配属職種6 ロジスティクス部

安定した出荷業務を支えることをメインに、出荷前の製品を厳しくチェックしたり、在庫品の梱包資材の管理、荷作業工程の見直しを行う等、日々アクティブに動く部署です。

配属職種7 ディクセルR&D

ディクセルR&Dは技術開発部門の情報を的確にフィードバックし、製品の生産を行います。品質を高いレベルで維持することはもちろんのこと、安定供給することが求められます。売れ筋の定番商品はもちろんのこと、ユーザーのニッチなニーズにも数多くの品目で応えます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. オンライン1次面接

  3. 2次面接、見学、試験

  4. 内々定

・会社説明会はオンラインにて実施
・オンライン1次面接は対面の場合もあり
・2次面接&社内見学&筆記試験は、弊社で対面にて実施
・面接追加の場合もあり
・内々定までの所要期間 最短で2,3週間~

募集コースの選択方法 入社後1年間は研修を行い、研修を通じて得られた個人のスキルや適性、ご本人の希望、挑戦してみたい部署などのさまざまな観点から考慮し、じっくり腰をすえて働ける部署へ配属いたします。1年間でご自身が「ディクセルでどのような仕事をしてみたいのか」もじっくりと考えてみてください。
選考方法 書類審査・面接・筆記試験・適性試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は
・2026年3月卒業見込みの方、卒業後3年以内の方も歓迎です。


募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理問わず採用予定です。

不安もあるかと思いますが、安心してください!
入社前は免許取得前でクルマに詳しくなかった方でも、弊社の教育システムで1年も経たないうちに「ディクセル人」として活躍しています。

◎新入社員向けのマニュアルを用意しているほか、実際に商品に触れて知識やスキルを身に付ける勉強会も豊富に設けています。

◎「誰でも皆、初心者!」をモットーに、新入社員も積極的にチャレンジできる社風です。失敗を恐れずに経験を重ねてください。優しく、丁寧にサポートします。

◎成功体験を積むことが、新しい仕事へのチャレンジ意欲へと繋がります。新入社員にはまず、先輩が提示した課題をクリアしてもらうところからスタートします。その後も適宜アドバイスなどを行いながら、自立に向けてサポートしていきます。


★☆ 現在活躍中の近年入社した先輩を紹介しています ☆★
2021~2023年に入社した先輩のインタビューです。ぜひ“生の声”を実感してみてください。
https://dixcel-recruit.jp/

募集内訳 入社後1年間は研修を行い、研修を通じて得られた個人のスキルや適性、ご本人の希望、挑戦してみたい部署などのさまざまな観点から考慮し、じっくり腰をすえて働ける部署へ配属いたします。1年間でご自身が「ディクセルでどのような仕事をしてみたいのか」もじっくりと考えてみてください。
募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 会社説明会は弊社orオンラインにて実施いたします。
来社時は交通費支給(2,000円圏内の方は一律2,000円、それ以上の方は、遠方でも実費支給)
求める人物像   ・責任感の強い方
・チャレンジ精神旺盛な方
・協調性・交渉力が高く、チームワークを重視できる方
・配属職種以外にも、会社全体を見ようとする方
・後輩の面倒見が良い方
・日本のみならず海外にも興味のある方

→将来的には、会社の先頭に立つ人材に。

配属について 【"キャリアプラス"制度でお仕事の範囲が広がり、成長できる環境が整っています】
<メイン職種+サブ職種>
配属は1部署ですが、配属先メイン職種以外の仕事も掛け持ちます。
仕事を掛け持つことで社員の活躍の場を広げていきます。

例)
1. 専務 兼 技術開発部部長 + 営業 + 渉外 + ・・・・・
2. 企画部広報課次長 兼 採用担当 + 総務 + レクリエーション + ・・・・・
3. 営業部CS課 兼 企画部広報課 + 新人教育 + 備品発注 + ・・・・・ 

特に3.は、『入社4年目』の女性スタッフの例です。
メインはCS(カスタマーサービス)と広報の業務ですが、サブの職種も既に複数担当しています。
このように経験値/社歴が増えるに伴い、サブで担当する職種が増えていきます。
社員インタビュー(1) A・Tさん(営業部CS課/入社4年目/女性)

【Q.ディクセルに入社した理由は?】
面接時、面接官の方から「当社は色々な仕事にチャレンジできる環境です」という話を聞き、自分の力を伸ばせる環境に魅力を感じたからです。学生時代に専攻していた英語を活かすチャンスがあることも、ここで働いてみたいという気持ちを後押ししました。

【Q.現在のお仕事内容は?】
日常的には、お客様からの注文処理や電話対応、品番確認などを行っています。国際的なレース大会でのアテンドを務めた際には、学生時代に培った英語力を活かせる場面もありました。普段はお会いできないような方々を対応し、良い経験を積ませてもらえたと思います。

【Q.就活生の方にアドバイスを!】
自分に自信を持って就職活動に臨んでいただければと思います。自分を信じてあげることが、就職活動という人生の大きなイベントを乗り切ることに繋がりますし、社会人になってからの自己実現や自己成長にも必ず活かせますよ!
社員インタビュー(2) Y・Mさん(技術開発部/入社3年目/男性)

【Q.志望動機を教えてください】
学生時代の趣味が自動車でドライブしたりカスタムすることで、仕事でも何らかの形で自動車に関わりたいと思い当社を志望しました。若いうちから自分のやりたいことにチャレンジさせてもらえる社風も魅力的でしたね。実際に入社1年目だった私にも、イベントの企画を任せてもらえました!

【Q.会社の雰囲気はどうですか?】
先輩との距離感が近く、些細なことでも質問しやすい雰囲気です。新人が困っていたり悩んでいたりすれば「大丈夫?」「困っていることはない?」と気にかけてくださるので、安心して仕事に取り組めています。

【Q.どんな人が社風に合いますか?】
「こういった仕事をやってみたい」「自分に任せてほしい」といったことを自ら発信できる方ですね。当社は個人に裁量を任せてもらえるので、積極性のある方は活躍の場をどんどん広げられますよ。現在は技術開発の業務の一環としてレースのサポートを担当しており、全国各地のサーキットを訪れて仕事をしています。これからも様々なことにチャレンジしていきたいですね。
社員インタビュー(3) D・Kさん(営業部CS課/入社2年目/男性)

【Q.やりがいを感じたエピソードを教えてください】
入社1年目に東京オートサロンという国内最大規模であるカスタムカーのショーで展示物を作成したことです。お客様にピッタリな商品を探すことができるタッチパネルを作成しました。作成難易度も高かったですが、国内最大規模のショーで展示されると思うと、とてもやりがいを感じました。ショー当日は約1000人の方に使用していただけました。

【Q.今まで、どのようなことに苦労しましたか?】
お客様のニーズを的確に捉えることに苦労を覚えました。イベント会場での対面接客や普段の電話対応等でお客様はブレーキに何を求めているのか、的確に捉えることが非常に難しかったです。これができない限り、適切な商品を勧めることができません。先輩社員や時には同期にフィードバックを受け少しずつ改善することができました。

【Q.ディクセルの魅力は何ですか?】
「チャレンジできる会社」これに尽きると思います。先程、挙げました展示物の作成ですが、事の始まりは私からの提案でした。上司からの修正等はありましたが、本質的には最初に私から提案した案で進め、完成に至りました。個人の裁量権が大きいことはもちろんのこと、様々な提案を聞き入れてくれる先輩社員がいるからこそ挑戦しやすい環境が備わっていると私は感じます。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

全職種

(月給)230,000円

230,000円

※学歴共通の金額です。
※2026年4月入社予定です。

  • 試用期間あり

※試用期間(3カ月)その間の給与・待遇に変動はございません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【入社3年目 給与モデル】
月収例 30.3万円 (土曜出勤1回、残業15時間/月。住宅手当2万円含む)
通勤手当(実費交通費 上限3万円まで)は別途支給します。
諸手当 通勤手当(実費交通費 上限3万円まで)
住宅手当(月2万円/所帯主に限る)
役職手当
時間外手当
休日出勤手当
家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 128日
休日休暇 ★年間休日128日(2025年)※124日~128日(年による)

【休日】
完全週休2日制(土日祝)

【休暇】
・長期休暇 <夏季休暇(6日程度)、年末年始休暇(7日程度)、GW休暇>
・有給休暇 <弊社では3カ月以上勤務時点で10日付与されます。(一般的には勤務開始6カ月後) 6.5年以上勤務/20日>
→2023年度の有休取得率は82.8%の高水準。
・リフレッシュ休暇 <入社10/20/30年目に5日間>
・ストック有休 <消化できなかった有休を最大60日ストックできる制度です。介護や長期療養などのやむを得ない目的の場合で、手持ちの有休を消化してしまった後に利用可能です。>
・1時間有休 <最短1時間から小分けに取得可能です。ちょっした用事があるときに便利です。> 
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度、単身者用社宅、産休/育休制度、セミ・フレックス制度、シャワールーム、社員専用格安飲料自販機

他にもこんな福利厚生があります。

◆社内無料英会話 <オーストラリア人の先生 週1回開催 クラス分けあり>
◆海外旅行支援制度 <観光OK。本人に5万円(+親族1名分5万円まで、最大10万円支給) ただし香港、台湾、韓国、マカオは除く>
◆社宅 <光熱費込み家賃月2.1万円  会社より1.5km ※希望者のみ>


★☆マイカー通勤OK(駐車場完備)☆★
スタッフの約80%がマイカー、バイク等の公共交通機関以外で通勤しています。
会社的にもマイカー通勤を推奨し、カーライフをエンジョイしてもらえるよう取り組んでいます。
(余談で)世間のMT車比率は2%程度ですが、弊社ではスポーツカー好きも多く24%です。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 独立・起業支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 大阪

大阪府摂津市西一津屋3-3

勤務時間
  • 9:30~18:30
    実働8時間/1日

    (休憩60分)
    ★「セミ・フレックス制度」として8:30~17:30、もしくは9:00~18:00での勤務も可

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
研修制度 新人研修(春・夏・冬のビジネスマナー研修、office研修、セキュリティ研修など)
月イチ相談会(ON/OFF問わず定期的に相談に乗ります)
プレゼン練習会、ブレーキ講習会
無料英会話教室(任意)
海外研修(展示会視察など)

問合せ先

問合せ先 (株)ディクセル
〒566-0044
大阪府摂津市西一津屋3-3
06-6340-0121/採用担当
URL 企業ページ https://www.dixcel.co.jp/
採用ページ https://dixcel-recruit.jp/
E-MAIL saiyou@dixcel.co.jp
交通機関 ■大阪モノレール「南摂津」駅より1km弱 / 徒歩12分
■大阪メトロ今里筋線「井高野」駅より1.3km / 徒歩15分
■車・バイク通勤もOKです

※成人男性早歩きのペースで計測

画像からAIがピックアップ

(株)ディクセル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ディクセルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ディクセルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ