最終更新日:2025/3/26

(株)ディクセル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
大阪府
資本金
3,000万円
売上高
29.9億円(2024年3月)
従業員
株式会社 ディクセル  29名 株式会社 ディクセルR&D 21名
募集人数
若干名

世界TOPクラスの豊富な車種ラインナップで、日常使いからサーキット愛好家まで世界中のドライバーに愛される自動車のブレーキメーカーです

エントリー受付開始! ~自動車好きなら皆知っているDIXCELです~ (2025/03/17更新)

伝言板画像

この度は弊社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
社名でありブランド名でもある「DIXCEL」は「ディクセル」と読みます。

弊社は乗用車用のブレーキパッドやディスクローターの企画・開発・製造・販売を手掛けています。
クルマ好きやモータースポーツシーンにおいて抜群の知名度を誇り、世界中の多くのお客様からご支持をいただいています。

「免許を持っていないけれども大丈夫?」
「車業界に興味はあるが、車の知識がなくて不安」

そんな方でも安心して働いていただけるように、弊社では一から学べる環境や研修制度が充実。だから、入社当初はクルマに詳しくなかった先輩も今では大活躍しています。

■ユーザー目線の製品開発
・「ユーザーが欲しい」と思うブレーキを製品化することに傾注しています
・性能と価格のバランスが重要と考えています
→車好きのSNSで口コミ多数。ディクセルファンを増やしてきました

■安定した経営基盤
・2003年の創業以来 右肩上がりで売上を落とすことなく継続中
・自己資本比率 90.9%と盤石な経営基盤
・帝国データバンクの信用調査で評点64点を獲得。この評点は日本全国300万社中わずか0.28%!弊社はこのうちの1社です

■福利厚生・待遇など
・年間休日は124~128日、同業界でも多い水準
・有休消化率は82.8%とお休みも取りやすい環境
・海外の見聞を社内に広めてもらう目的で「海外旅行支援制度」あり
… 回数制限なしで、観光目的でもOKです!本人の5万円、同行する親族がいれば追加で1名分の5万円の合わせて最大10万円を会社から支給します(ただし近隣諸国は除く)

※詳細は、説明会でお話します

~選考フロー~
1.オンライン会社説明会

2.書類審査(ES・履歴書)

↓ ※以下より合格者のみ※

3. オンライン1次面接 (※対面の場合もあり)

4. 2次面接&社内見学&筆記試験 <対面> (※面接追加の場合もあり)

5. 内定(応募から最短2,3週間~)

※<対面>の項目は弊社にて行います。交通費2,000円圏内の方は一律2,000円、それ以上の方は遠方でも実費支給します

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手社員も大活躍中!みんなで和気あいあいと仕事に取り組んでいます。
PHOTO
2018年に今の場所に移転した綺麗で立派な社屋です。カフェ、シャワールームを完備。多くの社員がマイカーで通勤しています。

創業20年で業界TOPクラスへと飛躍!その秘訣は『ディクセルイズム』にあります

PHOTO

「ものづくり」は探求心が必要です。あなたの「こだわりの逸品」を世に出すことも夢ではありません。

いまや日本から海を超え、世界にも名を轟かせつつあるDIXCEL。小さな倉庫からスタートした弊社がなぜここまで飛躍できたのか。その理由には『ディクセルイズム』が大きく関わっています。

■ディクセルイズム(1) 徹底したユーザー視点
お客様に迷わず購入していただけるように、用途に合わせた明確かつシンプルな商品構成。その上、適合車種は全世界48カーメーカー1400車種に対応し、世界TOPクラスの豊富なラインナップを実現。
ユーザーには「ディクセルに聞けば、ある」というイメージが浸透しています。

■ディクセルイズム(2) “二番煎じ”や“真似”はしない!
「こんな商品があれば良いのに」というユーザー視点を大切にするからこそ、リーズナブルかつ付加価値がある商品を展開。例えば、ユーザーの声をヒントにしたディスクローターの防錆処理は、弊社が先駆けて手がけたもの。今では業界のスタンダードになっています。ユーザーニーズに応える商品展開は販売店様にとってもメリットがあり、ユーザーライクな店づくりをしているという印象をお客様に持ってもらうキッカケになっています。

■ディクセルイズム(3) 即断即決、有言実行
弊社では、社員満足度の向上が顧客満足度の向上に繋がると考え、社員が喜ぶことは即実行に移しています。それができる理由は、社長のフランクな人柄と距離の近さ。社長室はガラス張りで扉を常にオープンにしており、いつでも気軽に意見を言える環境です。過去には、社員が社長に直接提案してセミ・フレックス制や時間単位での有休取得制を導入した実績もあります。

■ディクセルイズム(4) 貪欲なチャレンジ精神
「色々任せてもらえるから仕事が楽しくなる」+「頑張りがきちんと待遇に反映される」ことが、貪欲なチャレンジ精神を生み出しています。またチャレンジが仮に失敗したとしても責められることはありません。経験から学んで次に活かせばよいという風土も、社員のチャレンジを後押ししています。

■ディクセルイズム(5) 任される裁量が大きい
約30万人が来場する東京オートサロンの責任者、国際レース大会の運営サポートなど、自分が主体となって仕事を動かすチャンスが多くあります。歯車の“歯”ではなく“歯車そのもの”として、会社を動かしている醍醐味を味わえるうえ、他社では中々できない経験を多く積める点が社員のモチベーションに繋がっています。

会社データ

プロフィール

■「ブレーキ」が無ければ、安全にクルマは走れません
クルマはアクセルで前進、ブレーキで減速・停止します。
レースはもちろん、買い物やドライブといった日常生活でも安全にクルマを止める必要があります。
その安全性に欠かせないのが、「信頼性の高いブレーキ」です。
弊社ではブレーキパーツの中でも、ブレーキパッドとディスクローターをメインに取り扱っています。

■希少性の高い商品も扱います
世界での現存数が100台に満たないという希少なクルマのブレーキに関するお問い合わせをいただいた際、弊社ならではのノウハウと技術力を駆使してイチから製作したことも。「自動車は飾るものじゃない。乗って走らなければ意味がない!」というクルマへの熱い想いが、この企画を実現へと導きました。

■ユーザーからの熱い支持
クルマ好きが集まるサイト「みんカラ」では弊社製品のレビューが数多く掲載されています。レビュー数によってランク付けされる「PARTS OF THE YEAR 2022 上半期」では、ライバルを退けてパッド/ディスクの両部門で1~4位を独占しました!これはユーザーさんからの熱い支持があってこその”快挙”です。

事業内容
■自動車用ブレーキパーツの企画・製造・販売

ノーマルのブレーキに不満を持つユーザーのニーズを汲み取り、下記の3タイプのブレーキパッドやディスクローターを生み出しています。

1.車検交換や一般補修用の”リーズナブルなタイプ”
2.ユーザーのニーズ(効きを良くしたい、ホイールの汚れを減らしたい等)に合わせた”アップグレードタイプ”
3.1/1000秒で争う”レース用の特殊なタイプ”

弊社は3.のレース専門のタイプも有していますが、皆さまが普段の公道で使用する1.や2.のような製品も大変数多く取り揃えています。

ブレーキは「不満があるとき」、「減ったとき」しか交換するチャンスがありません。しかし、不況や新車販売が伸び悩む時期こそ弊社にとってチャンス。そのようなタイミングは新車への乗換が控えられて使用年数が伸びたり中古車が売れると、すり減ったブレーキは必ず交換しなければなりません。そのような状況こそ弊社の1.のような製品がユーザー支持を受けるため、安定したニーズがあります。

現在はEVの普及過程ですが、EVも現在の摩擦を用いたブレーキ構造は変わらず残ります。また、旧来のガソリン車もまだまだ走り続け、日本以外の海外でのポテンシャルも依然として見込めます。

PHOTO

クルマ好きの方やモータースポーツシーンで圧倒的知名度を誇る『DIXCEL/ディクセル』ブランドを扱います。

本社郵便番号 566-0044
本社所在地 大阪府摂津市西一津屋3-3
本社電話番号 06-6340-0121
設立 2003年(平成15年)6月30日
資本金 3,000万円
従業員 株式会社 ディクセル  29名
株式会社 ディクセルR&D 21名
売上高 29.9億円(2024年3月)
売上高推移 29.9億円(2024年3月)
28.0億円(2023年4月)
25.6億円(2022年4月)
23.8億円(2021年4月)
20.7億円(2020年4月)
18.7億円(2019年4月)
18.2億円(2018年4月)
株主構成 (株)DJホールディングス
関連会社 (株)ディクセルR&D、ディクセルチャイナ
平均年齢 38.0歳(株式会社ディクセル/社員)

【オフィス内 年齢層】
50代 4名
40代 6名
30代 7名
20代 7名
従業員数 株式会社 ディクセル  29名
株式会社 ディクセルR&D 21名

男性 31名 : 女性 19名 
(2024年9月末現在 / 役員除く)
社員過去3年定着率 100%の高水準!
沿革
  • 2003年 10月
    • 大阪府摂津市鳥飼本町にて業務開始
  • 2003年 12月
    • ”創業当初から”自社ブランド「DIXCEL」にてディスクローター PD/SDタイプ (各タイプ約500品目)を発売開始
  • 2004年 3月
    • DIXCELブランドにて、ブレーキパッド Mタイプ/Zタイプ (各タイプ約300品目)を発売開始

      主力商品である、ブレーキパッドとディスクローターがこれで揃いました。
  • 2005年 11月
    • コストパフォーマンスに優れた輸入車用ブレーキパッド "プレミアム" タイプ発売

      スポーツパッドを中心にリリースしていましたが、車検交換・補修部品としてもリーズナブルなブレーキパッドも展開を開始しました。

      以後、”ユーザーニーズに応じた商品”をリリースしています。
  • 2006年 3月
    • Super GT GT300クラス Team Jim Gainer Ferrari にテクニカルサポート

      また、スーパー耐久シリーズ参戦車輌に技術供与及び製品支給を開始(以後、毎年継続)。
  • 2006年 4月
    • 東京インポートカーショー2006に出展

      国内外でのショー出展を開始しました。
  • 2007年 1月
    • ディスクローターの”錆止めコーティング”を導入

      この錆止めコーティングは今では当たり前のことですが、”業界に先駆けて導入”しました。
  • 2009年 4月
    • 上海モーターショーに出展(初の海外ショー出展)

      中国を皮切りに、世界に認められるブランドを目指すキッカケに。
  • 2010年 5月
    • 【世界のフォルクスワーゲンが認めた!】
      ワンメイクレースである「シロッコカップチャイナ」の出場全車両にディクセルのブレーキパッドを支給!
      日本の大阪の小さなブレーキ屋さんが世界に認められました。
  • 2011年 8月
    • 「 DIXCEL CHINA / ディクセルチャイナ 」を設立し、中国への本格的進出を開始。

      今や「DIXCEL」ブランドは日本だけでなく、中国市場でも知名度抜群です。
  • 2011年 10月
    • チャイナオートサロン2011に出展
  • 2012年 1月
    • 東京オートサロン2012に出展(2024年で通算12回出展)

      このショーは、三日間で30万人もの来場者が訪れる国内最大級の自動車アフターパーツショーです。毎年会場のど真ん中にブースを構えています。
  • 2012年 2月
    • 大阪オートメッセ2012に出展(2024年で通算12回出展)
  • 2012年 3月
    • D1 GRAND PRIX 参戦車輌に製品支給(以後、毎年継続)
  • 2014年 3月
    • Super GT GT300クラス "BMW Team Studie"にテクニカルサポートを開始(以後、毎年継続)
  • 2018年 3月
    • F1の登竜門である「FIA F3アジアチャンピオンシップ」にオフィシャルブレーキとして採用
      世界的に有名な時計メーカーが協賛するレース「ブランパンGTシリーズアジア」のオフィシャルブレーキパートナーに就任。現在は「GTワールドチャレンジアジア」に変わりましたが、そのパートナーシップは継続。
  • 2018年 7月
    • DJホールディングスへ株式譲渡し、ディクセルはその傘下へ。

      業務拡大につき現社屋へ移転。企画~開発~製造~物流~販売までの機能を集約。ユーザーニーズに対してスピーディーにお応えする体制を確立。”全世界の意思決定オフィス”となり、世界進出に向けた”ヘッドクォーター”が完成しました。
  • 2019年 3月
    • ブレーキの性能を試験する「ブレーキダイナモメーター」を自社導入、稼働開始。

      これにより、24時間天候に左右されないブレーキテストの敢行が可能となり、開発のスピードがアップしました。
  • 2021年 4月
    • 軽自動車専用の
      ブレーキパッド「KPタイプ」、ディスクローター「KDタイプ」、これらのセット「KS」をリリース。

      特に「KS」はパッドとディスクの”セットで約1万円”という他社にないリーズナブルな価格です。
  • 2022年 12月
    • 取扱品目は ブレーキパッド1,400品目、ディスクローター2,600品目を突破!

      この品目数で48カーメーカー、1400車種をカバー。
      これだけの車種をカバーし、製品をリリースしているブレーキメーカーは”世界的にも稀な存在”です。

      「ディクセルに聞けば、ある」は創業当初からのモットーです。
  • 2023年10月
    • 創業20周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新人研修
 →ビジネスマナー研修、PCスキルアップ研修、電話対応研修、セキュリティ研修
 →クルマ/ブレーキのメカニズム講座、サーキット研修
◆無料英会話教室(毎週開催、任意参加)
◆海外研修(展示会視察など)
自己啓発支援制度 制度あり
◆無料英会話教室
 →毎週開催、任意参加。クラス分けあり。
◆海外旅行支援制度
 →観光OK。回数制限無し。ご本人に5万円(+親族1名分5万円まで、最大10万円支給)
  ※ただし、香港・台湾・韓国・マカオは除く
メンター制度 制度あり
◆月イチ相談会
社内のカフェにてリラックスした雰囲気で行う”雑談の延長”のような相談会です。
ON/OFF関わらず、仕事~身の回りのことまでメンターが1年間継続的に相談に乗ります。
1か月の振り返り、次の一か月の目標設定も行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆幹部候補研修
将来の幹部になるべく、マネジメントを学びます。
外部コンサルタントが親身に相談に乗ってくれます。
社内検定制度 制度あり
◆くるまマイスター検定(任意)
クルマに関する知識を測る検定です。
全額会社負担なので、ご自身の力を試してみてください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
佐賀大学、大阪教育大学
<大学>
大阪大学、東北大学、神戸市外国語大学、大阪教育大学、佐賀大学、中央大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、龍谷大学、関西外国語大学、京都女子大学、同志社女子大学、大阪工業大学、兵庫県立大学、大東文化大学、東海大学、武庫川女子大学、畿央大学、佛教大学、名古屋女子大学、摂南大学、高知工科大学、奈良学園大学、大阪観光大学

採用実績(人数) 2025年(予) 大卒2名
2024年 ―
2023年 大卒2名
2022年 大卒2名
2021年 大卒3名
採用実績(学部・学科) 【2021~2025年】
工学部 材料科学総合学科
外国語学部 英米語学科
国際学部 国際学科
経営学部 経営学科
海洋学部 航海工学科
人間教育学部 人間教育学科
システム工学群
文芸学部 文化・歴史学科
産業社会学部 現代社会学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224002/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ディクセル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ディクセルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ディクセルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ディクセルの会社概要