最終更新日:2025/3/29

金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 共済

基本情報

本社
石川県
出資金
10億6,403万円(2024年3月)
事業総利益
16億5,179万円(2024年3月)
職員
140名(2024年4月)(嘱託職員5名、子会社職員2名含む)
募集人数
6~10名

組合員や地域住民に親しまれ利用される開かれたJAを目指しています!

採用担当者からの伝言板 (2025/03/29更新)

こんにちは。金沢中央農業協同組合採用担当です。
JA金沢中央のページをご覧いただき、ありがとうございます。

この度、2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
みなさんからの個別のご応募も相談に乗りますのでご連絡下さい。

第1回目の職員採用選考の日程が決まりました!
4月15日(火)10:00~(受付9:30~)です。ご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「金融に強いJA」として地域の暮らしを支え、地域と共に成長を目指します。

  • 制度・働き方

    充実した研修や資格の全額補助制があり、4年連続で健康経営優良法人に認定されています。

会社紹介記事

PHOTO
2024年8月に完成した中央支店。1階には農産物直売所、2階にはコミュニケーションスペースを設け、組合員さんも一般の方も、気軽に立ち寄れる地域拠点となっている。
PHOTO
各支店とも職員は、十数名と少人数で、アットホームな雰囲気。全体でも140人ほどでお互いの顔と名前がわかる間柄で、周りと協力し合って業務に取り組むことができる。

「金融に強いJA」として地域の暮らしを支え、地域と共に成長

PHOTO

「地域の方々と関わる機会が多く、いっしょに働く人にも恵まれた組織です。いろいろな人の話を聞き、幅広い業務を経験して、人としても成長できます」と語る西川。

周りに農業関係者がいないと、JA=農業協同組合(農協)をよく知らないかもしれません。JAでは、組合員さんに農業指導をしたり、生活全般の各種サポートを行ったりしています。農家以外の方も組合に加入できますし、JAの施設を利用したり、イベントに参加したりもできます。JAは日本各地に展開しており、石川県金沢市を事業エリアとしているのが、私たち金沢中央農業協同組合=JA金沢中央です。

私は大学卒業後、オペレーターとして働いていましたが、「人と関わる仕事をしたい」「地元に貢献したい」という想いが大きくなり、転職。入組後は、長く本店の営農経済部門で米の配達業務に携わってきました。組合の農家さんが収穫した米を、スーパーマーケットなどの小売店に卸すのが主な仕事です。直接の取引先である小売店のお客様に、農家さんが丹精込めて育てたお米に見合う価格で購入いただき、お客様にも農家さんにも喜んでいただけると嬉しいものです。休日にスーパーをふらっと歩いていて、一般の方などが「JAのお米って美味しいよね」と話しているのを聞けるのも、嬉しかったですね。

営農経済部門を経て支店に異動し、金融業務やその他のことも経験してきました。JA金沢中央は、「金融系が強い」と言われます。金沢駅周辺などを思い浮かべていただければわかるように、担当エリアには商業地も多く、土地を有効活用したいと考える組合員さんや、新規出店のための融資を求める組合員さんなどがいらっしゃることが影響していると思います。

お客様の考えをしっかりヒアリングし、お役に立てると嬉しいです。土地の売買や相続などのお金に関わる案件では、ご家族の深いお話をお聞きすることもありますので信頼関係が大事になります。「ウチは代々、農協さんのお世話になっているから」と信頼してお任せいただくと、先輩方が築いた信頼関係をより高められるようにと気持ちが引き締まります。

働きやすい制度が整っているのもJA金沢中央の良さでしょう。研修が充実しているので、入組後に無理なく仕事を覚え、業務に必要となる資格を取得していけます。4年連続で健康経営優良法人(※)の認定を受け、誰もが育休を活用しているなど、オン・オフが充実した生活を送れます。何より、地域を支え、地域に喜ばれる仕事は、やりがいがありますよ!
【西川 淳朗/戸板支店 支店長代理/2010年入職】
(※)2024年12月マイナビ調べ

会社データ

プロフィール

1974年に金沢市内の6農協が合併して「金沢市中央農業協同組合」が誕生しました。(1983年に、現在の「金沢中央農業協同組合」に名称変更しました。)

JA金沢中央は、「地域と共生できる農業を創造すること」「職員一人ひとりの人間性を尊重し、誇りと生きがいをもてる活力ある職場をつくること」「地域住民に親しまれ利用される開かれたJAを目指すこと」を基本姿勢としています。

また管内は多くの都市計画や土地区画整理事業が行われている「都市型JA」ですが、組合員や地域の皆さまにとって「なくてはならない、選ばれるJA金沢中央」をスローガンに掲げ、「信用事業(金融)、共済事業、営農事業、購買・販売事業」を中心に、様々な活動を行っております。



事業内容
・信用事業(JAバンク)
・共済事業(JA共済)
・経済事業(購買、販売、加工事業など)
・営農支援事業(営農指導、農作業受託、農地保全作業など)

PHOTO

本社郵便番号 921-8011
本社所在地 石川県金沢市入江1丁目1番地
本社電話番号 076-266-5000
設立 1974年8月
出資金 10億6,403万円(2024年3月)
職員 140名(2024年4月)(嘱託職員5名、子会社職員2名含む)
事業総利益 16億5,179万円(2024年3月)
経常利益 4億2,705万円
事業所 [本店]金沢市 入江(金融部、監査室)
[中央支店]金沢市 赤土町(総務部、共済部、営農経済部(うち3課))
[その他の支店]金沢市内 6店舗
[事業所]金沢市内 2事業所(営農経済部(うち3課))
【※2024年8月現在の各店舗および事業所です】
関連会社 (株)アクティブ中央サービス
主な取引先 JA石川県中央会、JAバンク石川信連、JA全共連石川、JA全農石川
取扱高(2024年3月末) 貯金残高 1,320億8,411万円
貸出金残高 820億8,264万円2631 (貯貸率62.1%)
長期共済保有高 2,631億8,581万円 
購買品取扱高 12億3,745万円
沿革
  • 1974年
    • 金沢市内6農協が合併し、金沢市中央農業協同組合が発足。
  • 1983年
    • 農協名を金沢中央農業協同組合へ。
  • 1988年
    • 「食販センター」を開設。
  • 1991年
    • 子会社「株式会社 アクティブ中央サービス」を設立。
  • 1993年
    • 貯金残高 500億円達成。
  • 2002年
    • 貯金残高700億円、貸出金残高500億円達成。
  • 2004年
    • KCビル(6階建)を新築。
      地域サービスセンターを開設。
  • 2016年
    • 貯金残高1,000億円達成(貸出金残高634億円)
  • 2019年
    • アグリサポートセンター開設。
  • 2024年
    • 中央支店を新築。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 6 7
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (50名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【勤務年数に応じた階層別研修】
  新規採用職員研修、フォローアップ研修、管理職研修等があります。

【各業務ごとの部門別研修】
  配属された部署に必要となる専門的な知識やスキルを習得します。

【各業務に関する資格取得研修や通信講座(e-ラーニング含む)】
  金融AMLオフィサー、金融コンプライアンスオフィサー2級、相続アドバイザー3級、
  ファイナンシャルプランナー(AFP)2級、危険物取扱主任者、毒劇物取扱主任者、
  農協監査士などのほか、JAの内部資格取得のための研修や通信講座があります。
自己啓発支援制度 制度あり
研修・通信講座の受講費用の全額補助(資格取得、知識・スキルアップに関する組合指定のもの)
資格取得のための受験費用の全額補助(組合指定のもの)
メンター制度 制度あり
「メンター制度」として定められてはいませんが、部署内や部門ごとの先輩職員が指導員としてサポートさせていただきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA職員 資格認証制度(初級・中級・上級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、石川県立大学、宇都宮大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大谷大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、九州共立大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、甲南女子大学、神戸女子大学、静岡大学、信州大学、専修大学、千葉商科大学、中京大学、都留文科大学、帝京科学大学(東京)、東京大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良大学、新潟大学、日本体育大学、福井工業大学、北陸大学、北陸学院大学、武蔵野大学、名城大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知産業大学短期大学、大原簿記法律観光専門学校金沢校、金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、金城大学短期大学部、豊岡短期大学

米国 テキサス州 ミッドウエスタン大学

採用実績(人数)      
    2023年 2024年 2025年(予定)
--------------------------------------------------
大卒    4名    4名    2名
短大卒    -     -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 4 2 6
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224397/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】

似た雰囲気の画像から探すアイコン金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】と業種や本社が同じ企業を探す。
金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 金沢中央農業協同組合【JA金沢中央】の会社概要