最終更新日:2025/4/2

グローバルウェーハズ・ジャパン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
69億6,700万円
売上高
552億円(2023年12月現在)
従業員
1,232名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

GWJで、創る。未来を、ここから

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

グローバルウェーハズ・ジャパンのページを閲覧いただき
ありがとうございます。
エントリーいただいた皆様へ改めて次のご案内を差し上げます。
皆様のご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会のあらゆる場所で使われる製品に関わっていることにやりがいを感じています。

  • 技術・研究

    単結晶の引き上げから、加工、洗浄、検査、包装に至るまで、一貫した生産と厳しい品質管理を行っています。

  • 安定性・将来性

    シリコンウェーハの市場は継続的な成長が見込まれており、当社も今後成長を続けていきます。

会社紹介記事

PHOTO
全世界でシリコンウェーハ事業を展開するGlobal Wafers Co., Ltd.グループの日本法人である当社は、国内5カ所の製造拠点、2カ所の営業事務所を有しています。
PHOTO
1960年代から日本の半導体材料技術を牽引しており、これからもたゆみない技術革新により近未来のAI・IoT社会を支えていきます。

【世界に数社しかない「シリコンウェーハ」製造企業で、希少な技術を仕事にする。】

PHOTO

県外出身者も多く、私も秋田の出身です。(Tさん/技術部)

■社会生活に欠かせない、半導体の重要部品。
「シリコンウェーハ」という名前を聞いたことがありますか?分からないという方が殆どだと思います。シリコンウェーハとは、高純度のケイ素の結晶から切り出された薄い板のこと。半導体の回路を作るための基盤材料です。スマホやPC、家電、自動車、新幹線まで、私たちの身のまわりには半導体が使われているものばかり。シリコンウェーハが社会に不可欠な製品であることがイメージできると思います。

スマホなどの電子機器の縮小化は、半導体の回路が細かくなることで実現します。そのために、ウェーハの表面から微細な凹凸をなくし、異物が付着しないようにする必要があります。また、どんな最終製品に使われるかによって、ウェーハに求められる性質も異なってきます。お客様の要望に合わせて最適なシリコンウェーハを生み出すことができるメーカーは世界に数社しかありません。

■次世代の製品に関わる評価の仕事を担当。
私は技術部の基盤技術グループで、評価の仕事をしています。先輩と一緒に、複数の評価装置を担当。具体的には、社内から試作品の評価の依頼を受けたり、取引先から出てきた課題解決の方法を検討したりします。普段シリコンウェーハを目にする機会はほとんどありませんが、社会のあらゆる場所で使われる製品に関わっていることにやりがいを感じます。

社員のほとんどが、シリコンウェーハの知識を持たずに入社しているのですが、私は学生時代にシリコンの研究をしていました。シリコンの魅力は、未知の領域が多いところ。完璧と言えるほど半導体に適した特性の元素であるにも関わらず、研究すべき課題が未だにあることが面白いのです。

■挑戦できる環境で、技術者として成長したい。
仕事は一人ではできないと、最近特に痛感します。評価の仕事をする中でわからないことがたくさん出てきますが、社内に各分野のプロフェッショナルがいるのが当社の強み。社内で人探しをするように、自分が知りたいことに詳しい人を見つけて相談や質問をします。1聞いて10答えてくれるような先輩ばかりなので頼りになりますね。

若いうちから色々な挑戦をさせてもらえることも、当社の魅力だと思います。まずはやってみて、失敗したとしても指導をしてもらえます。一つひとつ挑戦を重ね、技術者として成長していくことが今の目標です。

(Tさん/技術部 基盤技術グループ)

会社データ

プロフィール

現代社会は半導体の進歩により飛躍的な発展を遂げています。当社は、LSI、メモリー、イメージセンサー、IGBT、サイリスタ、等々半導体デバイスの基幹材料であるシリコンウェーハを製造販売するシリコンウェーハメーカーです。半導体デバイスを通じ、社会の発展に貢献しています。

※ シリコンウェーハ事業は、約40年前の1977年にスタートしました。現在はSino-American Silicon Products Inc.,傘下Globalwafers Co., Ltd.グループの中核として、グループを牽引しています。

事業内容
半導体シリコンウェーハの製造、および販売
本社郵便番号 957-0197
本社所在地 新潟県北蒲原郡聖籠町東港6-861-5
本社電話番号 025-256-3200
設立 1991年6月
資本金 69億6,700万円
従業員 1,232名(2024年4月現在)
売上高 552億円(2023年12月現在)
事業所 本社/新潟県北蒲原郡聖籠町
工場/徳山(山口県)、関川(新潟県)、小国(山形県)、宇都宮(栃木県)
営業所/東京、九州(福岡県)
売上高推移 2022年12月 売上高 509億円
2021年12月 売上高 474億円
2020年12月 売上高 397億円
主な取引先 キオクシア(株)、ソニーセミコンダクタ(株)、富士電機(株)、三菱電機(株)、ルネサスエレクトロニクス(株)、新電元工業(株)、ローム(株)、サンケン電気(株)、富士通(株)、パナソニック(株)
GLOBALFOUNDRIES Inc.、Texas Instruments Incorporated、Spansion Inc.、Fairchild Semiconductor Corporation.、ON Semiconductor Corporation、Microchip Technology Inc.、Maxim Integrated Products, Inc.
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited、United Microelectronics Corporation、Macronix International Co.,Ltd..、Vanguard International semiconductor Corporation.
KEC Corporation
STMicroelectronics、Infineon Technologies AG、Robert Bosch GmbH、ABB Ltd.、Tower Semiconductor Ltd.
Shanghai Huahong Grace Semiconductor Manufacturing Corporation
関連会社 GlobalWafers Co., Ltd
平均年齢 41.0歳
シリコンウェーハとは? シリコンウェーハは、私たちの生活に欠かせないモノの心臓部に使われています。スマートフォンやパソコン、カメラ、家電といった身の回りの電子機器から、自動車や鉄道、エレベーターといった社会インフラを支える産業機器に至るまで、電気で動くモノのほとんどのキーパーツは、半導体デバイス。その半導体デバイスの製造において、最も重要な素材がシリコンウェーハです。
シリコンウェーハの市場 シリコンウェーハはほとんどメイドインジャパン。開発・製造には高い技術やノウハウが必要とし、高品質のシリコンウェーハを創り出せる企業は世界でも限られています。Ex. DX、5G、自動車のCASE化、カーボンニュートラルへの対応等のニーズの高まりにより半導体市場は継続的な成長が見込まれており、基材となるシリコンウェーハを手掛ける弊社も今後成長を続けていきます。
GWJの技術 半導体デバイスの性能・信頼性を支えているのは、グローバルウェーハズ・ジャパンの技術。単結晶の引き上げから、加工、洗浄、検査、包装に至るまで、一貫した生産と、厳しい品質管理体制により、お客様である半導体デバイスメーカーの要望にお応えしています。
未来を、ここから これからの私たちの生活に欠かせない、半導体デバイスの素材であるシリコンウェーハを、研究開発、製造、販売し、私たちの身近なモノが便利になることで、より良い未来を。シリコンウェーハで、GWJが創ってゆく。私たちは、シリコンウェーハを通じて社会の発展に貢献できるように努めてまいります。
沿革
  • 1977年
    • 旧東芝セラミックス(株)時代に(株)東芝からシリコンウェーハ事業の移管を受ける
  • 2006年
    • (株)東芝よりMBO(経営陣買取)により独立
  • 2007年
    • コバレントマテリアル(株)発足
  • 2011年 
    • シリコンウェーハ事業を集約し、コバレントシリコン(株)発足
  • 2012年 
    • Sino-American Silicon Products Inc.,グループに株式譲渡
  • 2013年
    • グローバルウェーハズ・ジャパン(株)に社名変更
  • 2017年
    • エム・イー・エム・シー(株)を関係会社とする

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 4 23
    取得者 9 4 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    47.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員工程実習、
ワーク・アサイメント実践研修、
昇格時教育、他
自己啓発支援制度 制度あり
英語力向上支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度
社内検定制度 制度あり
技能職対象:B級・A級・S級 技能ライセンス教育、
資格取得教育など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、新潟大学、長岡技術科学大学、北陸先端科学技術大学院大学、富山大学、室蘭工業大学、山形大学、信州大学、成蹊大学、山口大学、岡山県立大学、鹿児島大学、九州大学、電気通信大学、神奈川工科大学、弘前大学
<大学>
金沢工業大学、城西国際大学、専修大学、拓殖大学、大阪産業大学、新潟大学、新潟県立大学、名古屋商科大学、法政大学、日本文理大学、東京工業大学、東海大学、新潟工科大学、日本女子大学、明治大学、山形大学、東北公益文科大学、茨城大学、開志専門職大学、神奈川工科大学、敬和学園大学、新潟薬科大学、新潟経営大学、国士舘大学、新潟医療福祉大学
<短大・高専・専門学校>
新潟医療福祉カレッジ、新潟コンピュータ専門学校、新潟デザイン専門学校、新潟ビジネス専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟公務員専門学校、新潟工科専門学校、日本アニメ・マンガ専門学校

採用実績(人数) 2024年 05名
2023年 11名
2022年 09名
(博士,修士,学士卒者のみの採用実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 10 1 11
    2022年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224424/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

グローバルウェーハズ・ジャパン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコングローバルウェーハズ・ジャパン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

グローバルウェーハズ・ジャパン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
グローバルウェーハズ・ジャパン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. グローバルウェーハズ・ジャパン(株)の会社概要