予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!アクセスいただき有り難うございます。2026卒採用開始しました!【WEB説明会日程】3/27、3/28、4/4、4/8、4/9、4/10、4/16、4/17参加を希望の場合は説明会・セミナー画面へお進みください。応募方法は採用フローよりご確認ください。(令和7年4月25日迄必着)
地域で暮らす人の笑顔・生産者からのありがとう。私たちが働く理由がここにある!
新卒採用は毎年実施!年齢が近く話しやすい先輩がいます。燃料手当等手厚い福利厚生も魅力!
「豆の町・乳牛育成の町」畑作と酪農畜産のバランスが取れ、安定した経営基盤を持ちます
帯広・釧路市から車で約1時間の位置にある本別町。すぐ側に高速道路が通っており、道東、道央方面への利便性が良い町であり、休日の遠出がしやすいのがポイントです!
豊かな土地資源と自然環境に恵まれ、耕畜のバランスが取れた農業が展開されている本別町は、「豆のまちほんべつ」として知られ、作付面積の3割を占める豆類は開拓以来、100年以上作付けされてきました。その他、小麦・馬鈴薯・てん菜の4品目が主として生産され、「本別ブランド」を確立させる為に、安心安全な農産物の供給に努めています。 畜産においては生乳生産はもちろん、乳牛・肉牛の生産・育成・販売を行っています。全国有数の乳牛育成地として、全国各地から子牛を預かる育成預託事業が盛んに行われており、本別町で育った乳牛が全国で活躍中です!この度、令和7年4月に新本館事務所が完成し新たな時代が始まるのに先立ち、3つのビジョンを策定しました。・【守る】農業・組合員・地域を守る・【挑む】生産販売強化・後継者育成や事業継承等の農業人口確保に挑む・【高める】人材の質・協同の再認識・経営基盤の健全性を高める上記3点を胸に地域農業の持続的発展や農業所得の向上を目指して地域農業振興に取り組みます。
JA本別町は、1948年5月に設立され、その後、1986年5月には町内の開拓農協と合併し現在の農協が誕生しました。畑作4品(小麦、豆類、馬鈴薯、甜菜)を中心とした畑作農家と生乳生産を行う酪農家、子牛を搾乳できるようになるまで育てる育成農家、肉牛農家など本別町の農業には様々な経営形態があるのが特徴です。このような販売事業の他に、信用事業、共済事業、購買事業においても組合員の方はもちろん、地域の暮らしを守る経済機関として役割を果たします。
牛乳が美味しいのは牛が健康であるから。乳牛の3分の2を育成牛が占め、牧場では沢山の牛が出産に向けて暮らしています。大人になった牛は日本全国の牧場で活躍しています。
男性
女性
役員9名中1名、管理職19名中2名
<大学> 帯広畜産大学、北海学園大学、北海道文教大学、酪農学園大学、長崎県立大学、札幌大学、札幌学院大学、北海道科学大学、東海大学、北見工業大学、東京農業大学、星槎道都大学 <短大・高専・専門学校> 帯広大谷短期大学、北海道農業協同組合学校、北海道立農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224521/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。