最終更新日:2025/4/29

(株)小林つくだ煮

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,100万円
売上高
18億9,600万円(2024年3月決算期)
従業員
102名(2024年12月現在) 正社員80名、パート社員22名  
募集人数
1~5名

「あ、おいしい」の笑顔が見たいから。日々家庭で愛される”人気者”のつくだ煮を作っています。

  • My Career Boxで応募可

■■ 26卒 エントリーの受付を開始しました! ■■   (2025/04/29更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは。
小林つくだ煮 採用担当です。

只今、5月の会社説明会の予約を受付中です。
ご興味ある方は是非ご予約ください。
 
★対面開催★
5月17日(土)14:00~15:30

★WEB開催★
5月17日(土)10:00~11:00
5月24日(土)10:00~11:00
5月31日(土)14:00~15:00

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    希望と適性をみて配属先を決定します。やりたい仕事に挑戦しながらキャリアを積むことができます。

  • 安定性・将来性

    豊橋から北海道~沖縄まで全国に商品を供給し、20年間で売上げは2倍以上、今も成長を続けています。

  • 制度・働き方

    平均有給取得日数15.7日、資格取得支援制度や家賃補助制度、育休取得実績もあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
20~30代が数多く活躍。全社で約100人の規模なので、とにかく全員の仲がよく風通しがいい。
PHOTO
味・色・照りの三拍子がそろった商品の数々。家庭で愛される”人気者"のつくだ煮をめざしている。

食文化を未来につなぐため、挑戦を続けています!

PHOTO

「当社で生産する製品は素材や気候に合わせて人の目と手で作られます。機械生産では味わえない生産者としてのやりがいを感じられることは大きな魅力ですよ!」と伊藤さん。

「日本の食卓と文化を守り、次世代に伝えたい大切な役割を担えること。」
それが当社で仕事をする最大の魅力です。つくだ煮は決して派手な存在ではありませんが、日本の伝統食として長く愛されてきました。現在、当社のつくだ煮は全国のスーパーで店頭を彩り、「素材そのものを生かした味わい」が多くの皆さまから評価をいただいています。

また、当社の人気商品の数々は、“誰もが自由に意見をいえる”風通しのいい社風から誕生しました。会議やミーティングだけではなく、生産現場においても、全員が「こんな新商品はどうかな?」「生産工程のここを変えてみては?」と意見を出しあい、”自分たちの会社と商品は自分たちでつくる!”という姿勢が全社に定着しています。

もちろん伝統を守るだけでなく新しいチャレンジにも積極的です。既存の技術を生かした<お魚キッチンシリーズ>などの新製品も開発し、幕張メッセで開催される大型展示会への出展も実現。従来のファン層とともに、若い層にもつくだ煮の魅力をどんどん発信したいと考えています。

めざすのは“大きな会社”ではなく“守るものがあるから強い会社”です。日本の文化に貢献し、伝統文化を未来につなぐ役割を果たしたい。そして、自分の考えやアイデアを次々と実現できる環境で働きたい。そんな思いのある方との出会いを楽しみにしています。

【工場長 伊藤研次】

会社データ

プロフィール

創業80年を超えた長い歴史を持つ魚貝のつくだ煮を中心とした食品メーカーです。北海道から沖縄まで全国のスーパーマーケットを中心に良質な商品をお届けしています。ニッチな産業ですが需要は堅調であり、今後も安定した成長を目指していきます。

事業内容
◆つくだ煮を中心とした製品の製造・販売

○つくだ煮は様々な加工食品の中でも最も原料の原型を残している食品といわれています。
ゆえに大半の作業は機械化が困難なため、人のノウハウと技術に支えられて作られていきます。
培われてきた経験を先輩から後輩へと伝えていき、より良質な製品に育てていきます。

○手作りによって仕上げられた製品はパック製品に加工され、食品商社、問屋などを通じて、主に全国のスーパーマーケットに流通しています。

○伝統的な食品である佃煮でも商品開発は続いています。時代によって求められるスペックは変わり続けています。
当社では業界に先駆けて添加物を使用しない佃煮のシリーズを開発し、今の主要な製品のほとんどにこのノウハウが適用されています。
また、つくだ煮製造の技術をベースにした他ジャンルの製品への取り組みも行っています。

〇持続可能な食環境を目指して大豆ミートを活用した商品開発を行ったり、地域の子ども食堂への製品の供給など、SDG'sを念頭においた事業にも取り組んでいます。

#愛知#三河#食品

PHOTO

本社郵便番号 440-0071
本社所在地 愛知県豊橋市北島町字北島97-1
本社電話番号 0532-55-1101
創業 1935(昭和10)年7月
設立 1960(昭和35)年4月
資本金 1,100万円
従業員 102名(2024年12月現在) 正社員80名、パート社員22名  
売上高 18億9,600万円(2024年3月決算期)
主な取引先 日本流通産業(株)、(株)昭和、イオンフードサプライ(株)、(株)成城石井、中村角(株)、(株)日本アクセス、(株)ショクリュー、千代田水産(株)、浜松魚類(株)、(株)うおいち、静岡魚市(株)、(株)マルイチ産商、カナカン(株)、(株)奈良魚市、生活協同組合コープこうべ、生活協同組合ユーコープ、東海コープ事業連合、(株)ベニレイ、(株)山形丸魚、日本食研ホールディングス(株)、(株)大水、甲府中央魚市(株)、(株)郡山水産、他
沿革
  • 1935年
    • 豊橋市湊町にて、小林登が佃煮製造を開業
  • 1960年
    • (株)小林佃煮工業所を設立
  • 1977年 
    • 豊橋市北島町に工場を新設
  • 2000年
    • 業界に先駆けて、添加物を使用しないつくだ煮のシリーズを発売
  • 2007年 
    • 工場増設。生産設備拡大
  • 2012年
    • 社名を小林佃煮工業所から小林つくだ煮に変更
  • 2017年
    • 幕張メッセで行われた「スーパーマーケットトレードショー」に初出展
  • 2022年
    • 生産性の向上に向けて工場の増設を行う
  • 2023年
    • 社内情報の共有化、生産管理システムの改善などを中心としたDXを推進

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
・食品安全に関するガイダンス、製品に関する知識、社会人マナー、ビジネス文書などの研修を受講後、社内の各部署での一定期間の実務研修を行います。
・入社後1か月面談、及び3か月面談

・OJT研修:1年間を通して基礎的な知識を身につけていただきます
・管理職研修
・社外セミナー参加
自己啓発支援制度 制度あり
会社の推奨する資格の取得時には、受験費用や書籍購入費などを支給、必要であれば資格取得のための社外セミナーへも参加してもらいます。
他にも業務にプラスになると思われる資格については、柔軟に対応しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、椙山女学園大学、専修大学、東海大学、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋文理大学、日本福祉大学、南九州大学、名城大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 2名
2022年 2名
2021年 ー
2020年 3名

採用実績(学部・学科) 農学部、海洋学部、商学部、経済学部、経営学部、法学部、工学部、文学部、管理栄養学部、健康栄養学部、健康生活学部、社会福祉学部、総合政策学部、教育学部、人間科学部、食物栄養学科、スポーツ健康科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224616/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小林つくだ煮

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小林つくだ煮の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小林つくだ煮と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小林つくだ煮を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小林つくだ煮の会社概要