最終更新日:2025/4/8

大和化成工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,000万円
売上高
222億3,000万円(2024年4月期)
従業員
400名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

小さな部品、大きな未来。やりたいことに挑戦しよう!世界に境界線はない

【エントリーシート】について (2025/02/12更新)

伝言板画像

履歴書提出方法は、<My CareerBox>を使用しますので、
まずはエントリーをお願いします!

エントリー後に、提出依頼メールをお送りしますので、ご確認をお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
車両開発の段階から参加、文理不問、海外6拠点のグローバルな展開、こだわりの福利厚生など大和化成工業5つの強みを紹介します!
PHOTO
開発室や総務事務所はもとより、工場内も製品の性質上、油汚れなどはほとんど無く、精密工場のように清潔に保たれています。

車両開発の段階から参加。企画提案から開発、製造までを担う自動車部品メーカー

PHOTO

ただ製品を作るために会社があるのではなく「次世代の自動車づくりがしたい」ひとのために大和化成工業はその意思を持って存在しています。

【5つの強み】大和化成工業5つの強みをご紹介します。

【1:カーメーカーの開発チームに参加】
世界市場を競うトヨタのグローバル戦略車をつくっていくには、部品単体で考えるのではなくクルマ全体の構想から考えたものづくりが求められています。そのため、当社のエンジニアもトヨタ自動車をはじめ、大手カーメーカーの開発チームに参加しながら製品の企画、開発設計を行っています。若い時に、世界をリードするエンジニアの中で仕事を経験する。そのキャリアは、とても貴重なものになるでしょう!

【2:やりたい仕事を選択可能】
入社後の『職場実習』をした上で、自分のやりたい仕事を選択可能。専門知識は先輩社員がマンツーマン指導でサポートします。挑戦しても必ず上手くいくとは限らない…そんな時は3カ月、6カ月、1年に一度の『フォロー面接』で新たなキャリア展開をフォローUPします。

【3:安心して長く働ける環境】
豊かな暮らしと家庭の和の上に、いい仕事がある。社員とその家族も喜んでもらえる福利厚生にこだわっています。社員食堂では、管理栄養士監修のランチが無料に。飲み物もフリードリンク。Amazonビジネスで健康関連商品を一部会社負担で購入可能、誕生日にはケーキとクッキー、結婚記念日にはお祝いの花をお渡しするなど数々の福利厚生を設けています。また、社員8,200名からなるKOJIMAグループである当社では、グループの充実した福利厚生施設を利用することができます。家族でイベントを楽しんだり、健康管理施設では産業医による診察、アドバイスを定期的に受けられます。

【4:成長の場は海外にも】
海外に6つの拠点を展開。グローバル成長を続ける私たちの原動力は、柔軟な発想で常に挑戦を続ける人材です。性別、文理はもちろん様々な枠にとらわれない、多様な価値観や才能を活かし、一人ひとりが自分らしく自己実現できる風土・環境づくりに力を入れています。

【5:400名で200億】
社員はおよそ400名、売上高は約200億円。単純換算すると、一人あたりの売上高は5,000万円になります。そのうえ、取り扱う部品は小さく種類が豊富なので、大きな部品を1つ作るよりもリスクは低く、そのため経営状況は安定しています。これが、手厚い福利厚生と積極的な研究開発や設備投資ができる原動力となっています。

会社データ

プロフィール

【大和化成工業について】
私たちは、1972年に創業し、1981年より岡崎市に移転し、地域とともに発展してきました。ものづくり王国「愛知」の企業として国内自動車メーカーの原動力となり、自動車用のプラスチック締結部品という特殊分野の製品を取り扱っています。
一貫して『締結』にこだわりをもって新製品開発を続け、お客様のニーズにお応えして参りました。『締結』へのこだわりを守っていくため、常に私たちは『締結』部品のトップランナーとして走っていく必要があります。 そこには『ものづくり』の根本を支える考え方が必要となります。部品だけを開発するのではなく設備も開発していくという『つくるものを造る』という考え方を大切に努力し続けています。

世界競争の中で、より良い製品を提供している自動車メーカーと同様に、私たちも、「グローバルに物事を考え、地域的観点で活動」をしています。自動車用の小さな部品から、より安全で、より便利で、より豊かな社会をつくっていきます。 そのために、クライアントである自動車メーカーの追求する高度なニーズに対応する体制づくりに取り組んでいます。

「簡易化して作業時間のかからない部品にできないか?」など、国際競争に打ち勝つ品質とスピード感を兼ね備えた部品をつくるために、 私たちは「ものづくり」の原点にある考えを大切にしています。 それは、「つくるものを造る」という言葉に集約されます。「つくる」ということを「機械」に頼ってしまいがちな時代でも、 「機械」に頼り切ってしまうのではなく、「機械」を造っていこうというのが私たちの考えです。

【「大和化成工業のものづくり」 2つの流れ】
大和化成のものづくりは大きく分けて2つの流れに分けられます。ひとつは「つくるもの」を設計開発する流れ(製品の開発)もうひとつは、 「つくるものを造る」流れ。つくるための設備を開発する流れです。製品自体のアイデアとそれを実現させるための設備を開発するアイデア。 2つの流れがそれぞれに最大限の仕事をしたとき、大和化成らしい「ものづくり」を具現化した最良の製品が産まれます。

私たちは今後も、『締結へのこだわり』と『つくるものを造る』という2つ基軸を大切にし、追求していくことで、社会を結び、人と環境を結び、あらゆる『締結』を実現していきます。

事業内容
【自動車部品メーカーとして】
大和化成工業は、自動車用の「ワイヤーハーネスクランプ」や「内・外装用クリップ」などの機能部品を製造し、トヨタ自動車さまをはじめ、大手カーメーカーの開発チームに参加しながら製品の企画、開発設計を行い、その開発力は海外でも高く評価されています。

【自動車のこの部品】
クルマのボデーと部品、または部品と部品をつなぐ「機能(締結)部品」をつくっています。これがなければ、クルマを組み立てることはできません。クルマのあらるゆるところに装着されています。

【小さな部品から世界を変える大きな力を生み出す】
ものづくり王国「愛知」の企業として、世界をリードする国内自動車メーカーの原動力となり、上述のとおり自動車用のプラスチック締結部品という特殊分野の製品を取り扱っています。小さな部品から、より安全で、より便利で、より豊かな社会をつくっていきます。 クライアントである自動車メーカー各社さまに満足して頂けるよう、使い易さを追求し、常により良い製品を開発し続けています。

【品質と競争力を支える部品開発】
大和化成工業の製品はトヨタ自動車さまはじめ、多くの自動車メーカーに採用頂いております。製品の一つひとつは小さな製品ですが、自動車の重要部品を確実に締結出来る高い品質と、自動車組み立て工程における作業負担低減を可能とする製品開発により、自動車の品質向上と生産効率化に貢献しています。

【限界を超えるものづくりの原点】
新しいアイデアをカタチにするためには、設備から自分たちでつくる必要があります。
極限の省エネルギー効率、省スペースを実現するには市販の設備では大きな前進は望めません。 社内で独自の設備を開発することにより製品の競争力を高めています。独自開発の設備が目指すところは「省人・無人化生産」と「商品に合ったコンパクトな省エネ設備」です。

【こんな仕事をしています】
機械、物理、応用力学、自動車工学、化学、材料…1つの領域にこだわらずあらゆる観点から アイディアを展開する。未来のクルマが必要とする製品設計・開発に期待しています。また、 その設計を高い品質で実現させる生産技術を、さらにはIoTもふまえ新しいものづくりができる、今までとは全く異なる新しい工場全体の設計にもチャレンジしていきます。

PHOTO

トヨタ自動車さまはじめ、多くの自動車メーカーで採用されています。一つひとつは小さな部品ですが、自動車1台あたり約200個の弊社の製品が使用されています。

本社郵便番号 444-0004
本社所在地 愛知県岡崎市保母町字上平地1番地
本社電話番号 0564-47-3011
設立 1972年7月28日
資本金 9,000万円
従業員 400名
売上高 222億3,000万円(2024年4月期)
事業所 本社:愛知県岡崎市保母町字上平地1番地
額田工場:愛知県岡崎市片寄町字細久後9番地1
主な取引先 いすゞ自動車(株)/小島プレス工業(株)/スズキ(株)/住友電装(株)/ダイハツ工業(株)/トヨタ自動車(株)/日産自動車(株)/日野自動車(株)/富士重工業(株)/本田技研工業(株)/マツダ(株)/三菱自動車工業(株)/矢崎部品(株)/
(50音順)
関連会社 当社は全33社、社員数約8,000名からなるKOJIMAグループの一員です。
平均年齢 40歳
沿革
  • 1972.7
    • 小島プレス工業(株)のクランプ専門メーカーとして若宮工業(株)より独立
  • 1976
    • 射出成形機導入 樹脂クランプ生産開始
  • 1981
    • 工場を現在地に移転 岡崎市保母町上平地1
  • 1982
    • 欠肉検出装置開発
  • 1983
    • エアー成形機開発
  • 1988
    • 高齢者専門工場(株)フレックスキャンパス設立
      DA.INC設立
  • 1990
    • 協豊会原価改善事例最優秀賞受賞
  • 1994
    • 量産向小型成形機(DMI)開発
  • 1995
    • DAT設立
  • 1996
    • スズキ(株)、三菱自動車(株) 受注開始
  • 1997
    • ISO9001 認証取得
  • 1999
    • QS9000 認証取得
  • 2000
    • DAE設立
      本田技研工業(株) 受注開始
      プリウス電池ケース開発
      ISO14001認証取得
  • 2001
    • トヨタ技術開発賞を受賞
  • 2003
    • DAC設立
  • 2005
    • TPM 優秀賞第2類受賞
  • 2007
    • ISO/TS16949 認証取得
  • 2008
    • DA.INC サンタテレサ工場設立
      TPM 優秀継続賞を受賞
  • 2009
    • 優秀省エネルギー機器表彰を受賞
      愛知ブランド企業認定
  • 2011
    • 太陽光発電装置を導入(200kwh)
  • 2012
    • TPM特別賞を受賞
  • 2013
    • DAI設立
  • 2015
    • DAE移転
  • 2017
    • 額田工場を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 6 19
    取得者 8 6 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.【入社後グループ合同研修】社会人としての心構えを習得します
2.【新入社員研修】入社後、約2週間実施致します
3.【キャリア教育】入社3年目、30歳、40歳、50歳など人生のキャリアに応じた教育を実施
自己啓発支援制度 制度あり
1.【資格取得報奨金】資格取得時に5,000円~10,000円を支給致します
2.外部教育受講時の受講料、交通費、食事代、宿泊費など全額会社負担致します
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
【社内技能検定制度】
部署や仕事内容に応じて初級・中級合わせて39講座が受講可能です
受講料すべて無料、e-ラーニングもあります

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢工業大学、中部大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、宇都宮大学、大分大学、鹿児島大学、金沢工業大学、岐阜大学、静岡大学、静岡理工科大学、信州大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、東京農業大学、名古屋音楽大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、西日本工業大学、日本福祉大学、人間環境大学、浜松学院大学、姫路獨協大学、福井大学、福井工業大学、名城大学、龍谷大学

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名  8名   9名    

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 3 9
    2024年 7 1 8
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224669/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大和化成工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和化成工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和化成工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大和化成工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和化成工業(株)の会社概要