最終更新日:2025/7/24

(株)放送技術社【テレビ朝日グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 放送
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作
  • 検査・整備・メンテナンス
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
11
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 技術・研究系

楽しむ、全力で行う、分からないことは聞く

  • K.O
  • 2024/4/1
  • 23歳
  • 福井県立大学
  • 経済学科
  • 東京第2事業部
  • 送出技術

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京第2事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容送出技術

入社のきっかけ

大学生のときにラジオが好きになりました
様々な番組を聞いていく中で、漠然とこれが仕事になったら楽しいだろうと考えるようになりました
大学では放送に関する知識や技術などを専攻していたわけではなかったので、放送に関する知識はゼロでした
就職活動を進めていく中で、この会社に良いご縁をいただけたので入社することを決めました


仕事内容について

CNNという海外の番組を扱っているJCTVのサブという部署で、24時間交代しながら業務を行っています
放送に問題が無いか監視し、放送にトラブルが発生した場合の復旧対応や、日本CMの差し替え送出も行っています
CMの送出は、タイミングがとても重要なため、細心の注意を払っています
他の部署と異なる点は、一人ですべての対応をしなければいけない点です
まだ1人でのオペレショーンが少ないため、1つ1つの業務で適切な対応をできるように、日々努めています

また、この仕事は予定調和で終わらないところがおもしろいと感じています
放送の監視やCMを送出するといった基本的な業務は変わりません
しかし、発生した放送トラブルの内容が違うところがおもしろい点だと感じています
上司の方々にお聞きしたところ、今でも初めて見るトラブルが多いとおっしゃっていました


大切にしていること

大切にしていることは3つあります
まず1つ目は、楽しむことです
小学生から高校までサッカーをしていました
その中で、楽しいと感じたときが1番いいプレーができていたと感じています
そのため、まず仕事を楽しむことで、自分の最大限の力を発揮できるようにしています

2つ目はできることは全力で行うことです
あたりまえのことですが、意外に難しいと感じます
業務に慣れてくると、今までミスをしていなかったことで、ミスしてしまう可能性があるからです。少しずつ、少しずつできることを増やし、一人前になりたいです

3つ目は分からないことは聞くことです
分からないことを野放しにしておくと、次その事象に遭遇したとき大惨事を生みます
少しでも、違和感があったときは、聞く姿勢を心がけています
自分よりも多くの経験や答えを持っている優しい上司や先輩が多いです


今後チャレンジしてみたいこと

この部署では必ず1人で勤務することになります
このため、なるべく早く独り立ちすることは大前提として、資格を取ることにチャレンジしています。
第1級陸上無線技術士という国家資格があり、難易度は高いそうです
僕は文系の学校を卒業しているため、テキストを開いたとき、見たことも聞いたこともないような言葉が多いです
とても大変ですが、わかったときの嬉しさは大きく、取得できたらかっこいいなと思い、がんばっています
また、いずれは当初の目標であるラジオにかかわることにもチャレンジしたいです
現在の部署とは異なりますが、様々な部署があり、多くのことに挑戦できることが、この会社の魅力の1つでもあるのではないでしょうか


トップへ

  1. トップ
  2. (株)放送技術社【テレビ朝日グループ】の先輩情報