初任給 |
(2024年12月実績)
大学院(管理系総合職:ビルマネジメント職)
|
(月給)230,000円
|
210,000円
|
20,000円
|
大学(管理系総合職:ビルマネジメント職)
|
(月給)220,000円
|
200,000円
|
20,000円
|
短大、専門、高専(管理系総合職:ビルマネジメント職)
|
(月給)208,000円
|
188,000円
|
20,000円
|
大学院(管理系総合職/技術系総合職:その他)
|
(月給)210,000円
|
210,000円
|
|
大学(管理系総合職/技術系総合職:その他)
|
(月給)200,000円
|
200,000円
|
|
短大、専門、高専(管理系総合職/技術系総合職:その他)
|
(月給)188,000円
|
188,000円
|
|
既卒は学歴・経験を参考に上記基本給と同額かそれ以上を支給いたします。
ビルマネジメント職のみ固定残業代あり ビルマネジメント職:20,000円(10時間) 営業職:50,000円(30時間) ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割増賃金が支払われます。
試用期間3カ月 その間の処遇の変動はございません。
ビルマネジメント職と営業職のみ固定残業代あり ビルマネジメント職:20,000円(10時間) 営業職:50,000円(30時間) ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割増賃金が支払われます。
|
モデル月収例 |
大学院卒:224,000円 大学卒:214,000円 短大・専門・高専卒:202,000円 ※住宅手当10,000円(世帯主に支給)、交通費4,000円(2km~10km)含む ※その他、上記以外に資格手当や残業手当がプラスされます。 ※既卒は学歴とご経験を基に給与の設定をいたします。
<資格手当> 下水道技術管理者:5,000円、公害防止管理者(水質1種):4,000円、第三種電気主任技術者:8,000円、第二種電気工事士:2,000円、建築物環境衛生管理技術者:8,000円、ビルクリーニング技能士:3,000円、日商簿記検定2級:4,000円、衛生管理者:2,000円 など
<時間外手当>おおよそ14,000円~15,700円(約10時間) ※職種によっては固定残業代が支払われます。
<固定残業代について> ビルマネジメント職と営業職のみ固定残業代あり ビルマネジメント職:20,000円(10時間) 営業職:50,000円(30時間) ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割増賃金が支払われます。 |
諸手当 |
通勤費(社内規定により)、住宅手当(世帯主の場合)、資格取得手当、家族手当(世帯主の場合)、緊急対応手当(緊急対応があった場合)、役職手当(役職が付いた場合) |
昇給 |
年1回(7月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
水処理施設管理:弊社会社カレンダーによる一部シフト制(月8~9日) 設備管理:弊社会社カレンダーによる一部シフト制 ビルマネジメント:弊社会社カレンダーによる一部シフト制(月8~12日) ※ビルマネジメントに関してのみ、ご自身で休日を設定いただくシフト制となっております。
営業:土日祝日(当社カレンダーにより年10回程度土曜出勤あり) 総務:土日祝日(当社カレンダーにより年10回程度土曜出勤あり) 施設工事:土日祝日(当社カレンダーにより年10回程度土曜出勤あり)
※年間休日数115日+有給休暇5日必須取得の為、実質休日は120日になります。 ※有休取得も積極的に推奨しております。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
◇社会保険完備 ◇退職金制度 ◇永年勤続表彰 ◇住宅手当(世帯主) ◇家族手当 ◇通勤手当 ◇免許資格手当(手当:1,000~30,000円) ◇親睦会・レクリエーション大会 ◇健康診断(年1回~) ◇インフルエンザワクチン接種補助 ◇無料ドリンクサーバー ◇温泉施設回数券割引 など
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
本社(松本市) テクニカルサービス事業部(松本市) 各浄化センター(松本市・松本市近郊地域) 配属先は基本的に松本市内もしくは隣接する市町村となります |
勤務時間 |
-
- 8:30~17:30
- 実働8時間/1日
休憩1時間
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式X(旧Twitter)あり
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
入社後のフォロー体制 |
・OJT 先輩社員に付いて、業務の中で覚えていく制度。 毎月OJT担当との振り返りと、半年に1回人事担当と面談を実施。 ・メンター 他部署の先輩社員に業務以外のことも相談できる制度。 1~2か月に1回面談を実施。 |