最終更新日:2025/4/3

社会福祉法人豊生会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません。
売上高
サービス活動収益:9億6,914万円(2023年度)
従業員
223名(2024年) 増員中!労働力分散が最大の負担軽減
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

介護=大変は改善できる! 職員配置を充実すると…職場環境・イメージは大きく変わります。離職者の少ない笑いのある職場の仲間になりませんか?

大規模化ではなく、老舗を目指した次世代育成キャリアチェンジ採用! 一味違う法人で未来設計 (2025/04/03更新)

伝言板画像

こんにちは、社会福祉法人豊生会 採用担当の村松です。
この度は多数ある法人の中から、当法人へご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
期待や不安、いろいろな想いがありますが、焦らずじっくり自分に合った施設を見極めていきましょう。

さて、幣法人は、次世代を担う短・大卒採用を近年本腰を入れて採用しています。
おかげ様で、2022短・大卒5名⇒2023短・大卒5名 2024短・大卒3名と着実に採用数を伸ばしております。
これも、学生さんがセミナーを通じて私どもの考え方に共感いただけた事によるものだと理解しています。

では、幣法人の考え方とは何なのか???

【ここがポイント】
法人規模も敢えて拡大路線をとらず、ご利用者様やスタッフを大切し、介護なら彩幸と言って頂けるような《老舗》を目指している法人だということです。。
歴史のある法人だから新しいことを取り入れない、なんて事もなく寧ろ新鮮な意見を積極的に取り入れていく環境があります。

【ポイントの骨格】
少子高齢社会の現在、高齢者を支える人財採用は困難な状況にあり、一方サービスを提供する側は供給過多となりつつあります。
規模拡大で適切なサービスを提供できる環境確立が可能なのか、疑問視される時代にあると見ています。
大切なことは、利用する方、支える職員を法人がしっかりとサポートできるか?ということです。
どこにでもあるサービスではなく、ここでないと受けれないサービスを実践できる施設造りを目指しています。

こんな、施設づくりを一緒にやってみませんか?

〇安心して将来を託したい。〇いろいろな意見を取り入れて欲しい。〇活躍したい。
〇安定志向だ。〇職場環境の良いところで働きたい。〇キャリアチェンジを図りたい。
〇とにかく楽しく働きたい

こんな施設を探している方は、是非、当法人をご検討下さい。

今後、セミナー等のお知らせも随時更新していきます。
な~るほど!と実感いただけるコンテンツと聞いてお得な情報満載でお待ちしております。
あなたが求めるものがきっと見つかるはずです。
一人では不安な方はお友達を誘っての参加も大歓迎

※エントリーいただいた方に、アナログですが…求人パンフレットを送付します。

※施設紹介も一度ご覧下さい。 https://saikou.or.jp/contact/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    正規職員の平均給与は30.5万円と高く、年平均有給休暇取得日数は10.3日と多いです。

  • キャリア

    介護福祉関連の様々な研修を受講でき、知識や経験の豊かな先輩職員からサポートを受けられます。

  • 安定性・将来性

    介護の基準を上回る職員を配置し、超高齢社会の先を行く安定性があります。

会社紹介記事

PHOTO
男女の比率はほぼ半々。長く在職する人が多いです。新卒社員も多数入社
PHOTO
利用者と家族を交えての相談風景。今後の介護方針などについて心をひとつにしていく。

期待するのは“人手”ではなく未来の福祉への思いです!

PHOTO

「私自身、民間企業から転身していくつも改革をこの法人内で行ってきました。次世代の担い手との出会いを楽しみにしています!」と事務長

「とにかく人手がほしいから」の新卒採用ではありません。出会いたいのは「お年寄りに親切にしたい」という初心からスタートして、将来は「自分の経験を生かして職員みんなの力になりたい!」「自分が考える理想の福祉施設をつくりたい!」との熱い思いを持った学生さんです。

愛知県豊橋市と豊川市で特養老人ホームなど3施設を営む私たち豊生会は「職員が輝いてこそ利用者の方も笑顔になれる」との思いを、抽象的なスローガンではなく具体的な施策にまで結びつけています。例えば、国が基準とする介護職員数は“利用者3人に1人”ですが、私たちの施設ではその約1.5倍の職員が活躍しています。これなら「職員一人ひとりがじっくり利用者の方に向き合える」ので、追い立てられるように仕事をすることもありません。もしも困ったことがあれば、すぐ近くにいる先輩職員に気軽にサポートもお願いできます。

利用者の方の「ここに来てよかった」との思い、職員みんなの「この施設でこの仲間と働きたい」という思い。そんな思いの数々をかなえるため自分が先頭に立って汗をかく仕事には「地域社会に貢献している、人の役に立っている」という確かな手応えがあるはずです。

また、当会は何でも現場の職員で話しあって決める風通しのよさも魅力だと思います。

もしも当会での仕事に興味があれば、遠慮なく職場体験や職場見学に来てください。職員の中には1カ月の長期体験の後で「ここならやってける。人生の貴重な経験ができる」と確信して入職を決めた方もいますよ。

いまのあなたが持っている“やさしい気持ち”に“社会への広い視野”をプラスして、私たちといっしょに介護や福祉の理想の未来像を描いていきましょう!
【事務長 村松寛泰】

会社データ

プロフィール

 私ども社会福祉法人豊生会は、人と人との繋がりを大切にして、適切なサービスが提供できるよう、職員配置の充実を図っています。
 本年度は特に業界の現状を把握し、10年、20年先を牽引する次世代職員を積極採用します。

【社会福祉法人豊生会が重視すること】
○納得した就職支援
 ミスマッチを防ぐため、採用前に全てをお見せします。施設見学はもとより、希望により何日でも職場体験も受け入れています。良いことも悪いことも、体験で直接職員に聞いて下さい。
 <就職に成功するコツ>
  時間をかけて、頭と体で法人を見抜くこと。
   その1:説明会だけでは得られません。→現場はみえない
   その2:見学会だけでは得られません。→いいところだけかも
   その3:座談会だけでは得られません →法人が人選できる
  ”実際に現場で体験することで、その1~3の全てを知ることができる”  
      
   
○時流の読む
 私どもの法人は、規模としては決して大きな規模ではありませんが、これには理由があります。それが時流です。
 考える時流とは何か…詳細は説明会・見学会でご説明しますが、ヒントは、超高齢社会の行く末!

○安定した経営
 職員配置を増加することにより、単純に1人当たりの労働負荷は分散されます。社会福祉法人の生業は利潤追求にあらず。過大な利益を有する必要はないとした場合、どうするのか?

○メンター組織
 上から指示をする組織体系ではなく、経験者や役職者が下位の職員をフォローする球体の組織体系を取り入れ、コミュニケーションを取りやすい環境づくりをしています。
 定期的な面談によるメンタルフォロー、業務中の心理的変化(気づきのコミュニケーション)に対応することによりストレス軽減を図っています。
 新しく入った方への研修も、出来ないことを責めるのではなく、出来るように、具体的にわかりやすく説明し、導入時の不安を軽減するように配慮しています。

事業内容
【彩幸】 愛知県豊橋市西沢町字深山95番地
 ・特別養護老人ホーム彩幸(従来型)           84床
 ・ショートステイ彩幸(従来型)             16床
 ・ケアハウス彩幸                    15室
 ・デイサービスセンター彩幸(一般型)          30名
 ・デイサービスセンター彩幸(認知症対応型)       12名
 ・居宅介護支援事業所彩幸
 ・彩幸地域包括支援センター

【大清水彩幸】 愛知県豊橋市東大清水町181-1
 ・地域密着型特別養護老人ホーム大清水彩幸(ユニット型) 29床
 ・グループホーム大清水彩幸               18床

【豊川彩幸】  愛知県豊川市森6丁目66-2
 ・ケアハウス豊川彩幸                  40室
 ・デイサービスセンター豊川彩幸(一般型)        35名
 ・居宅介護支援事業所豊川彩幸


PHOTO

特別養護老人ホームでののんびりコミニケーションのひとコマ

本社郵便番号 441-3213
本社所在地 愛知県豊橋市西赤沢町字深山95番地
本社電話番号 0532-23-6011
創業 1995年(平成7年)
設立 1996年(平成8年)
資本金 社会福祉法人のため資本金はありません。
従業員 223名(2024年)
増員中!労働力分散が最大の負担軽減
売上高 サービス活動収益:9億6,914万円(2023年度)
事業所 愛知県豊橋市に2施設 9事業所 
 特別養護老人ホーム
 ショートステイ
 デイサービスセンター
 居宅介護支援事業
 地域包括支援センター
 ケアハウス
 地域密着型特別養護老人ホーム
 グループホーム

愛知県豊川市に1施設 3事業所
 ケアハウス
 デイサービスセンター
 居宅介護支援事業所

合計 3施設12事業を経営
 
平均年齢 若者が増えています。
正規職員の平均年齢 41.3→40.5歳 ※2024.9.1現在
平均給与 正規職員の平均給与 305,000円(2025年1月実績 最新)
※学歴年齢問わず、全ての正規職員の平均値です。
沿革
  • 平成7年5月
    • 社会福祉法人豊生会 法人認可
  • 平成8年4月
    • 特別養護老人ホーム彩幸 開所
      ケアハウス彩幸 開所
  • 平成8年6月
    • デイサービスセンター彩幸 B型 受託
      デイサービスセンター彩幸 E型 受託
      在宅介護支援センター彩幸 受託
  • 平成12年4月
    • 介護保険制度導入により事業変更
      居宅介護支援事業所彩幸 開設
      デイサービスセンター彩幸 一般型 開設(旧B型)
      デイサービスセンター彩幸 認知症対応型 開設(旧E型)
  • 平成12年8月
    • ケアハウス豊川彩幸 開設
      デイサービスセンター豊川彩幸 一般型 開設
      デイサービスセンター豊川彩幸 認知症対応型 開設
      居宅介護支援事業所豊川彩幸 開設
  • 平成18年4月
    • 在宅介護支援センター彩幸から
      彩幸地域包括支援センターへ事業変更
  • 平成24年3月
    • 地域密着型特別養護老人ホーム大清水彩幸 開設
      グループホーム大清水彩幸 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.0%
      (40名中18名)
    • 2023年度

    役員     男性10名 女性 5名 管理的地位  男性13名 女性13名

社内制度

研修制度 制度あり
知識・レベル向上及び利用者処遇向上を目的として、以下の研修を積極的に実施。
【OJT研修】
 ・外部講師(口腔機能向上、医療等)を招いた施設内研修
 ・看取り、腰痛対策等10種の委員会活動
 ・専門職ごとの5種の研修
 ・新人職員採用研修

【OFF-JT研修】
 職種またはテーマに応じて外部研修を受講していただけます。
 ・全国老人福祉施設協議会主催研修 (全国研修)
 ・社会福祉施設経営者協議会主催研修(全国研修)
 ・愛知県社会福祉協議会主催研修  (県内研修)
 ・愛知県老人福祉施設協議会主催研修(県内研修)
 ・豊橋市老人福祉施設協議会主催研修(市内研修)
 ・オンデマンドによるWEB研修 約300コンテンツ
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援】
 知識を深めたい、利用者処遇向上を図りたいという意志により、全額または一部施設負
 担で各種研修等を受講できます。
 ・新卒採用からの介護学校入学
   有資格者、無資格者問わず、介護学校に1年間入学できます。通学している時間も
   給与は支払われます。
    カリキュラム…介護職員初任者研修、介護職員実務者研修

 ・介護職員実務者研修に係る支援
   介護福祉士資格取得を目指す方に対して、実務者研修費用を全額負担するととも   
   に、研修期間中の給与もお支払いします。

 ・介護支援専門員更新に係る支援
   実務の如何を問わず更新を希望する意志がある場合は研修として全額負担します。

 ・医療的ケア研修
   第2号喀痰吸引に係る研修を実施
メンター制度 制度あり
知識や経験の豊かな先輩職員または、近しい年齢の先輩職員が課題や悩みについて、サポ
ートします。

定期的に相談を受け、自身が課題を解決し悩みを解消することができます。
数年後には、メンティが次のメンターとなって支援する側にまわり、人のつながりを次々
に形成していくメンタリングチェーンを形成しています。不安や悩みに傾聴することを重
視しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知みずほ大学、愛知産業大学、愛知教育大学、金沢工業大学、慶應義塾大学、皇學館大学、聖隷クリストファー大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、同朋大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、名古屋商科大学、豊橋創造大学、名城大学、静岡県立大学、静岡産業大学、中央学院大学、明星大学、仙台大学、新潟産業大学、長野大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、あいち福祉医療専門学校、愛知文教女子短期大学、岡崎女子短期大学、慈恵福祉保育専門学校、田原福祉グローバル専門学校、中京学院大学短期大学部、中部福祉保育医療専門学校、中和医療専門学校、豊橋創造大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋医専、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、名古屋福祉専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、山本学園情報文化専門学校、中日美容専門学校、中部学院大学短期大学部、名古屋柳城短期大学、名古屋文化学園保育専門学校、帝京大学短期大学

採用実績(人数) 2024年     3名
2023年     5名
2022年  5名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 4 5
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224997/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人豊生会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人豊生会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人豊生会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人豊生会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人豊生会の会社概要