最終更新日:2025/3/24

(株)横河システム建築

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
千葉県

仕事紹介記事

PHOTO
本社が置かれている横河ウエストビルの内部。ウッドフロアとガラス壁を多用した、光あふれる空間で落ち着いて仕事に取り組むことができます。
PHOTO
国内唯一のシステム建築専用工場。自分たちで設計から生産、施工までを一貫して管理するからこそ、技術・品質に自信を持って仕事をすることができます。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術系

システム建築事業
●設計 
主に建物全体の構造設計に携わります。鉄骨を使った工場や倉庫などの建設において、安全な建物づくりを追求します。また、適切な強度を得るため、鉄骨の断面についても検討します。さらに、工場、営業担当者、お客さまから寄せられた設計に関する質問に答えます。

●生産情報 
構造設計の内容を、工場でつくる部品の設計に落とし込む業務を担当します。建物全体の部材構成を考え、製造に必要なデータを作成します。鉄骨部材を担当するチーム、屋根や壁などの外装部材を担当するチームに分かれて仕事に取り組みます。技術職ですが、お客さまからのお問い合わせも多い職種です。

●生産管理 
当社は2つの工場で、システム建築に使用される部材を製造しています。生産管理は、この製造管理を担当します。材料に使用する鉄骨の調達など、材料の管理にも携わります。さらに、自社工場でつくれない部材の外注管理も行います。

●施工管理
監督として、現場における工程・安全・品質の管理に携わります。具体的には、作業スケジュールの調整、現場での指示、クレーンや高所作業車などの手配を行います。なお、実際の組み立て作業は協力会社のスタッフが行います。基本的に、日本全国が仕事の舞台となります。


特殊建築事業
●設計 
設計の業務は、営業が持ち帰った新規工事案件の内容を検討し、仕様の大枠を決定するところから始まります。その後、基本的な図面の作成、強度計算などに進みます。部材の製造を委託している協力会社とのやりとりや、製品検査も担当します。また、前例のない案件では新しい機構の開発に取り組むこともあります。当社の特殊建築では、建築設計に限らず電気・機械系の知識も必要になるため、さまざまなバックグラウンドを持つエンジニアが活躍しています。

●施工管理
施工現場での工程・安全・品質の管理を担当します。実作業は協力会社のスタッフが行うため、指示出しや各種の調整が主な仕事となります。また、特殊建築の駆動設備の定期メンテナンスも担当します。海外案件もあるため、国境を越えて活躍するチャンスが広がっています。

配属職種2 事務系

システム建築事業
●営業 
ゼネコンや設計事務所、施主さまからいただいた案件についてヒアリングを行い、どのような建物を計画されているのかを把握します。その後、設計などの技術担当者と内容を検討して実現可能なプランに落とし込んだ上で、お客さまに提案します。

●その他総務系職種
総務、人事、経理、法務


特殊建築事業
●営業
スタジアムの屋根や倉庫の扉などで使用される、大型開閉装置の提案に携わります。商談相手となるのは、ゼネコンや設計事務所の担当者などです。施主さまと直接話をする場合もあります。スポーツ競技場などの大型案件に携わる機会が多く、長期的な視野を持って働くことが必要です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリーいただいた後、会社説明会動画の視聴URLやエントリーシートの提出方法についてメールにてご案内いたします。

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

※ご要望に応じて選考期間中や内々定後にOB・OG訪問や、会社見学・工場見学等も随時対応可能です。
※採用計画数に達するまで応募を受け付けます。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考(エントリーシートの提出)、適性検査(SPI)、面接
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(当社指定/WEB入力)、成績証明書
※高専本科の学生については、推薦書の提出もお願い致します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生

2026年3月卒業見込みの方

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

事務系=全学部全学科
技術系=土木・建築系、機械系、電気・電子系、材料系など

募集内訳 事務系=5名程度
技術系=15名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 留学生を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面での開催の場合、往復交通費を全額支給いたします。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 選考で宿泊が必要となる場合は、こちらで手配いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士了

(月給)267,900円

267,900円

学部・高専専攻科

(月給)257,500円

257,500円

高専本科

(月給)231,500円

231,500円

  • 試用期間あり

試用期間 3カ月
雇用条件 試用期間後の条件と同じ

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外労働手当、現場手当、現場責任者手当、海外勤務手当、海外現場手当、昼食手当、社宅手当、在宅勤務手当、退職手当他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 127日
休日休暇 休日:完全週休2日制、祝日、年末年始・夏期休日(年間休日127日)
休暇:年次有給休暇、特別休暇(慶弔休暇、看護休暇、介護休暇、配偶者分娩休暇、リフレッシュ休暇など)
待遇・福利厚生・社内制度

施 設:会社保有独身寮、借上独身寮
制 度:住宅資金融資制度、従業員持株会
保 険:各種社会保険(雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険)
その他:通勤交通費全額支給、昼食補助、宿泊費補助

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 千葉
  • 愛知
  • 大阪
  • 岡山
  • 福岡

勤務時間
  • 8:30~17:30 実働時間8時間(休憩60分)
    ※工場、現場は8:00~17:00(うち休憩60分)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
先輩社員の声 【R.K/経済学部卒】東京営業部営業課所属
当社では、配属されてすぐに営業の現場へ出て実践を積むという形ではなく、「建築の基本・法律」や「自社システム建築の基本」をメインに半年ほど教育を受け、学ぶことが出来ます。そのため、建築の知識がない文系出身の社員でも実際に営業へ行く時は不安が無い状態で打ち合わせに望むことが出来ます。

【T.A/工学部建築学科卒】設計部設計課
システム建築は標準化された部品で構成されるため、一般の建築物に比べ独特の納まりや考え方があります。入社して1年目の頃は、それをお客様に伝えるために非常に苦労しました。一般的な建築の知識とシステム建築の独特の知識この2つをもってはじめてお客様に丁寧な説明をしてご理解していただくことができます。

問合せ先

問合せ先 株式会社横河ブリッジホールディングス 
総務部人事課 採用担当 竹井/須崎
〒108-0023 東京都港区芝浦4-4-44
TEL:03-3453-4111
MAIL:saiyou@ybhd.co.jp
※横河ブリッジホールディングスが採用担当窓口を担当しております。
URL https://www.yokogawa-yess.co.jp/

画像からAIがピックアップ

(株)横河システム建築

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)横河システム建築の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)横河システム建築と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)横河システム建築を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ