最終更新日:2025/4/28

一般社団法人 福祉心話会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 芸術関連
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

たくさんの気付きや成長を感じさせてくれる仕事です!

  • S ■グローバル採用■
  • 2021年
  • 29歳
  • 筑波大学院
  • 人間学群 障害科学専攻
  • しんわ崇徳院支所 生活介護
  • 生活支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名しんわ崇徳院支所 生活介護

  • 仕事内容生活支援員

現在の仕事内容

全てのご利用者が生活介護サービスに参加できるように支援しています。また、開所日にご利用者が充実して過ごせるように先輩たちと相談しながら活動を企画します。


今の仕事のやりがい

ご利用者から信頼されて、力になれたと感じた時に私は凄く嬉しいです。また、自分が企画した活動をみんなが楽しく取組出来た時にも達成感や充実感を感じています。


この会社に決めた理由

周りの職員が優しくて面白い方がばっかりで、毎日楽しく働けるところが凄く魅力的です


仕事を通して考える事

生活支援員は、生活全般の支援ですが、ご利用者を支援するうちに、今まで考えたことがないことに気付きます。例えば、社会の常識とご利用者が思う生き方に乖離がある時、ご利用者に私たちが考える最適な方法を教えるか、一歩引いてご利用者の選択を尊重するか、支援員によって支援方法も異なります。

仕事の中で気づくご利用者の課題は、自分の課題である時もあります。
自分の今の生き方は、自分の望むことなのか、親が望むことなのか、社会の常識なのか、など自分と重なることも多いです。
自分の生き方を周りの人にどう見守ってもらいたいのか、ご利用者も同じ気持ちではないかと想像することもあります。


私が感じる生活支援員の仕事は、ご利用者を支援を通して、自分のことも振り返ったり、見直す機会も多くあり、ご利用者一緒に自分も成長する仕事だと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人 福祉心話会の先輩情報