最終更新日:2025/3/4

ビートテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円 (資本準備金1,000万円)
売上高
16億5,100万円(2024年3月) 14億3,500万円(2023年3月) 12億3,900万円(2022年3月)
従業員
221名(2025年1月1日現在)
募集人数
16~20名

”エンジニアが育つ職場環境”を最優先に考えられる会社を!!

  • 積極的に受付中

【文理不問!!】エンジニアが成長できる環境がある!未経験でも安心の研修! (2025/02/14更新)

伝言板画像

【内々定まで最短3週間!スピード選考!】★マイナビだけでエントリー受付中
こんにちは。ビートテック(株)の採用担当です。
只今、WEB会社説明会を開催中です。
ご都合のよい時にご視聴ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    快適に働けるよう、入社1年目のフォロー体制の充実化や社宅・家賃補助制度などがあります。

会社紹介記事

PHOTO
目指すエンジニア像に向かって、着実に成長している社員たち。新時代のワークスタイルについて、笑顔で語る姿が印象的だった。
PHOTO
社員間の交流を図るため、サークル活動などに加え、これからのニューノーマル時代に向け、新たな取組も積極的に取り入れていく予定だ。

いつもエンジニア本位!“ファーストクラス”のキャリアプラン、ワークスタイルを実現

PHOTO

N.S.さん(左端)と同僚の方々。それぞれが違う仕事をしているが、スポーツや社内イベントなど、交流の機会は多い。

―入社までの経緯を教えてください。

【N.S.】大学では、有毒ガスの無害化などに応用される触媒化学について研究していました。大学に入る前、高専でプログラミングを学んだ経験もあります。IT業界に興味を持ったのは、その経験が大きいですね。大学卒業後は、CADなど建築系のシステム開発に特化した会社に就職しました。でも、そこで経験を積むうちに、需要の大きいWeb系の開発に挑戦したいと考えるようになったんです。特定分野のシステム開発だけでなく、幅広い経験を積める環境で働きたいとも考え、当社に至りました。

―入社して半年が過ぎたところですが、現在はどんな仕事に取り組んでいますか?

【N.S.】主に不動産会社のスタッフが使用する、物件情報閲覧システムの改修作業に携わっています。このシステムは、地図上の物件に刺さっているピンをクリックすると、それが募集中の物件なのか、成約済みであればいつ契約されたのか、価額などの条件はどうだったのかといった情報が表示されるというものです。私が開発してみたかったWeb系のシステムなので、日々手ごたえを感じています。

―“エンジニアファースト”を掲げる御社では、会社の売り上げより社員のキャリアや成長を優先させることもあると伺っています。それを実感するのはどんなときですか?

【N.S.】一番実感するのは、半年に一回行われる面談の時です。開発のリーダーや技術本部長が「希望どおりの働き方ができていますか?」と聞いてくれたことがありました。今後の目標について話すと、それに合わせて資格の取得やセミナーへの参加なども提案してくれたんです。私はこういった制度を活用しながら、基本情報技術者試験にパスするため勉強しているところです。

―ビートテックはどんな人にフィットすると思いますか?

【N.S.】自分らしい働き方で着実にキャリアアップしたいという人ですね。私は通勤にかかる時間を有効利用したかったため、リモートで働きたいという希望を出したところ、タイミングも良かったのか可能な仕事にアサインしてもらえました。先輩の話によると、その時の状況やタイミングにもよりますが、業務内容や現場の雰囲気が合わないと感じたら、配置換えも検討してくれるそうです。目先のスキルだけでなく幅広く技術のキャッチアップをしたい方に当社は向いていると思います。そういった方と一緒に働ける日を楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

▼想い!
「エンジニアが育つ会社」を理念に2015年にスタートしました。
私たちが目指す姿は、短期的なお金儲けのためではなく、"100年後の子どもたちのために" 会社を永続させ、エンジニアの技術向上によって、社会に新しい価値を提供することです。

▼環境!
新しい価値を創造し、提供していくためには、”エンジニアが育つ職場環境”を最優先に考えられる会社を目指しています。
挨拶や電話応対、名刺交換などのマナー研修、ITの基礎からJavaプログラミングやサーバー・ネットワークの研修まで、知識の浅い方や知識のない方でも安心して働ける環境があります。

現在は、JavaやPHP、Pythonを使用したシステム・Web開発業務やサーバー・ネットワークの設計構築業務をメインに事業展開をしています。また、機械・電気電子・組込み制御ソフト分野は製造メーカーの設計開発部門に常駐し、設計から評価までを幅広く手掛けています。
その他にもこれから期待できるSalesforce (セールスフォース)の業務にも注力しています。このSalesforceは、営業のプロセスや進捗状況を管理し、営業活動を効率化するためのシステムです。

一般的には、営業とエンジニアは普段なかなか会えず、コミュニケーションが疎かになりがちですが、弊社では円滑な関係性を築くことに重点を置いています。そのため、エンジニアが主体のリーダーミーティングやチームミーティング、懇親会を定期的に開催して、困ったことがあった場合でもエンジニアが相談しやすく、営業がすぐさまクライアントと調整できる体制となるよう、気にかけながらサポートしています。

営業がエンジニアと常駐プロジェクトの架け橋となって、個々が活き活きと技術を磨いていく場の提供、働き甲斐の有る職場を創ることが、会社の重要なミッションであると考えています。

▼夢!
プロジェクト毎に客先常駐で仕事をしていますが、2018年8月からは小さいながらも、新たな取り組みの第一歩として受託を開始しました。私たちは、自社サービスや新規ビジネスの立ち上げと将来の夢に向かって、一歩ずつ進んでいます。立ち上げ時の想いを忘れず、夢を実現できるよう、これからも新しいことにチャレンジしていきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【ITソリューションサービス】
  WEB・システム設計・開発・運用保守、インフラ構築・運用保守
【エンジニアリングサービス】
  制御ソフト、電気電子、機械における設計開発
【受託サービス】
  システム設計開発

※労働者派遣事業(許可番号 派13-307904)

PHOTO

新たな技術へチャレンジする!!

本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル 6階
本社電話番号 03-6685-2512
創業 2015年1月
資本金 3,000万円 (資本準備金1,000万円)
従業員 221名(2025年1月1日現在)
売上高 16億5,100万円(2024年3月)
14億3,500万円(2023年3月)
12億3,900万円(2022年3月)
事業所 ●本社
東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル 6階
TEL:03-6685-2512 FAX:03-6685-2513

●大阪支店
大阪府大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館 4階
TEL:06-7670-0155 FAX:06-7670-0156

●福岡支店
福岡県福岡市博多区博多駅前1-4-1 博多駅前第一生命ビルディング8階
TEL:092-286-0022 FAX:092-286-0066
平均年齢 35歳
沿革
  • 2015年1月
    • 会社を新宿に創業
  • 2016年4月
    • 厚木R&Dセンター開設
  • 2016年9月
    • 本社移転(西五反田)に伴い、厚木R&Dセンターを西五反田に統合
  • 2017年7月
    • 一般派遣労働者派遣事業許可取得
      (特定労働者派遣事業から一般労働者派遣事業へ切替)
  • 2018年6月
    • プライバシーマーク取得
  • 2018年8月
    • 有料職業紹介事業許可取得
  • 2019年4月
    • 大阪支店開設
  • 2019年4月
    • 従業員数100名突破!!
  • 2020年11月
    • 東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK) 編入
  • 2022年3月
    • 従業員数150名突破!!
  • 2024年4月
    • 従業員数200名突破!!
  • 2024年5月
    • 福岡支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員の皆さんには、外部の研修施設でJavaまたはインフラの研修を5カ月程度実施します。
●到達目標
 ・エンジニアとしてシステムの開発に携わるために必要なスキルを身につける。
●IT技術基礎
 ▼開発編
 ・Javaプログラムの基本
 ・HTML/CSS/JavaScript実習
 ・JSP/Servlet実習
 ・データベースプログラミング実習
 ・フレームワーク実習
 ・Webシステム開発実務演習
 ▼インフラ編
 ・Linuxとは
 ・Linuxサーバーの構築
 ・ネットワークの基礎
 ・DNSサーバーの構築
 ・Webサーバーの構築
 ・SQLによるデータベースの基礎と演習
 ・高信頼システム構築
 ・CCNA Routing and Switchingの演習
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得祝金
 ・190種類以上の会社指定資格の中から受験し、合格した際は、受験料の補助と資格祝金として一時金が支給されます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、自身のキャリアについて相談できる面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神戸大学、信州大学、中央大学、筑波大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、名古屋工業大学
<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、学習院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、島根大学、淑徳大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北芸術工科大学、東洋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、兵庫大学、広島工業大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、大月短期大学、専門学校国際理工カレッジ、情報科学専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京アニメーター学院専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数) 2024年4月/16名
2023年4月/14名
2022年4月/9名
2021年4月/8名
2020年4月/7名
2019年4月/10名
2018年4月/7名
採用実績(学部・学科) 工学部・情報学科
工学部・コンピュータ応用学科
工学部・情報画像学科
情報学部・システム数理学科
情報メディア学部・情報メディア学科
情報学部・情報社会学科
理工学部・インテリジェント情報工学科
理学部・物理学科
理工学部・数学科
経済学部・経済学科
経済学部・現代応用経済学科
経営学部・市場経営学科
経営情報学部・経営情報学科
経済科学部・経済情報学科
法学部・法学政治学科
文理学部・ドイツ文学科
文学部・哲学科
現代ビジネス学部・現代ビジネス学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 4 16
    2023年 11 3 14
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 9 0 100%

先輩情報

エンジニアに優しい会社
S・I
2019年入社
H専門学校
スマートスピーカーのシステムの開発・保守
PHOTO

取材情報

「エンジニアファースト」を本気で実践している会社が、ここにある!
ビートテックの仕事はこんなに面白い。ここまで成長、活躍できる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225275/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ビートテック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンビートテック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ビートテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ビートテック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ビートテック(株)の会社概要