最終更新日:2025/3/4

医療法人大澤会【介護老人保健施設こもれび】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
京都府
資本金
医療法人の為無
売上高
医療法人の為非公開
従業員
130名「2025.3.1現在」
募集人数
1~5名

京都府亀岡市:年間休日120以上でワークライフバランス重視の地域に密着した施設です!新卒介護職員募集中!福祉系以外の学生さん大歓迎です。

ワークライフバランスのとれる職場で一緒に働きましょう。 (2025/03/04更新)

伝言板画像

マイナビだけでエントリー受付中です。
Web(Zoom)で企業説明会を実施しておりますので、開催日以外でもご要望があれば実施可能です、エントリー後マイナビ経由で希望日時をお教えください。調整後ご連絡致します。
Web(Zoom)企業説明会にて選考直結にて採用面接可能です。
企業説明会より内々定まで最短2週間で対応致します。

弊社の良い点は、休日数が多く、且つ給与・教育体制が良く、さらに残業の少ない点です。仕事をしっかりする事は当たり前ですが、しっかりとした休日数を確保できなければ働けませんよね!弊社は、年間125日・月10~11日の休みが確保されています。

弊社は職員を大切にする事は当たり前!若い職員が生活できるよう又、結婚後も働けるように考えています。


評価制度により昇給・昇格等評価され、資格取得に対しても法人が積極的に支援し、取得後に資格手当に反映されます。

弊社の職員は、入社数年で結婚し家を建てる事も可能です、事実多くの職員が入社数年で家庭を持ち家を建てています。(地域的にも一戸建てが購入できる金額です)それだけ充実した休日数や給与体系であると自負しています。

ホテル・アパレル・レストラン等サービス業から介護職になっている職員も多く在籍していますので、サービス業で就職をお考えのお考えの学生様も良ければ一度説明会でお話を聞いてみませんか?

こもれびで、一緒に楽しく働きましょう!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日数が120日以上で毎月10~11日の休みがあり、残業も少ない職場です。

  • 制度・働き方

    入職時に座学研修・指導職の配置・e-ラーニング研修等仕事を覚えて頂ける制度があります。

  • やりがい

    資格手当も重複で支給されるなど、意欲的な職員がチャレンジできる制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
ご利用者様が自分らしく暮らせるように、個性を尊重しながら自立を支援。コミュニケーションに時間をかけ、信頼関係を築きながら温もり溢れるケアを実践しています。
PHOTO
介護老人保健施設は、介護職員やリハビリ職員など各分野の専門職がチームを組み、ケアサービスを提供。医療・福祉・介護の垣根を超え、様々な知識や技術を学んでいます。

ご利用者様と職員が、いつまでも自分らしく、楽しく過ごせる施設です。

PHOTO

「残業はほとんどなく、年間休日125日と休みが多いことが魅力。私もゴルフや釣り、フラッグフットなどの趣味を中心にプライベートを楽しんでいます」と事務長の田中さん。

【一人ひとりの個性を大切に、楽しみや生きがいを提供】
大澤会は、京都府亀岡市と兵庫県篠山市に『こもれび』を開設し、その地域のニーズに合った高齢者介護事業を提供。「ノーマライゼーションと自己実現」の理念のもと、ご利用者様の個性を大切にしながら楽しみや生きがいを創り出し、自立を支援しています。その取り組みのひとつとして、地元の旬の素材を目の前で調理する食のイベントを毎月開催。口から食べる喜びを感じて頂くと共に五感を使った「食のリハビリ」を行っています。また、四季折々の行事の中でも夏祭りは20年続く一大イベントです。毎年500名以上の方が参加され、地域のみなさまにも喜んでいただいています。

【「こもれびで働いて良かった」と思える職場づくりを】
ご利用者様からの評価はもちろんですが、職員が「ここで働いてよかった」と思えることが一番だと考え、待遇や休日、福利厚生の充実を図り、ゆとりと安心感のある職場づくりを推進してきました。年間休日120日+計画有休5日を取得できることに加え、残業を極力減らし勤務できる仕組みを整えた結果、長期在職者が増加。整った制度と職員同士が助け合う社風が、定着率の高さに繋がっています。介護職の平均勤続年数は6年と言われていますが、当施設は開設25年で平均勤続年数10年以上です。

【意欲のある職員がチャレンジし、成長できる制度が充実】
学部学科を問わず誰もが知識や技術を身につけられるように教育制度を充実させています。まずは介護の基本知識を座学で学び、配属後は3カ月間、年齢の近いプリセプターが実務を指導、上司や先輩たちが成長を見守ります。さらにご利用者様に専門的なケアを提供するため、職員は国家資格とケアマネージャーのダブル資格取得を目指し、勉強会を開催・eラーニングによる無料受験対策講座も用意しています。キャリアステップに関しては、指定された資格取得毎に手当を重複支給します。指導職から管理職迄ステップアップできる役職を用意しているため、常に目標を持って取り組めます。

当法人では、何よりも挨拶がきちんとでき、礼儀正しく、人生の先輩であるご利用者様を敬う姿勢を基本としています。多職種でチームを組み、よりよいサービスを提供するために、当法人が求めているのは、ご利用者様の笑顔を創り出すことにやりがいを感じられる方です。

(事務長 田中 慶二郎)

会社データ

プロフィール

法人設立1959年4月 介護部門2000年開設の医療法人です。
職員人数は130名の法人です。
【明るく・楽しく・お洒落で・フットワークが軽い】そのような法人です。

事業内容
法人本部は、京都の中心街である四条烏丸でクリニックを営んでいます。
介護部門は、介護老人保健施設100床・通所リハ40名定員・通所介護25名定員・訪問リハビリ・居宅介護支援を営んでいます。
本社郵便番号 604-8142
本社所在地 京都府京都市中京区錦小路通東洞院東入西魚屋町617番地
本社電話番号 075-211-3651
第二本社郵便番号 621-0046
第二本社所在地 京都府亀岡市千代川町北ノ庄向条24番地
第二本社電話番号 0771-29-1121
創業 1953年
設立 1959年4月
資本金 医療法人の為無
従業員 130名「2025.3.1現在」
売上高 医療法人の為非公開
事業所 【京都市】
大澤クリニック
【京都府・亀岡市】
介護老人保健施設こもれび (入所・短期入所・通所リハビリ)
訪問リハビリテーション事業所こもれび
居宅介護支援事業所 こもれび
【兵庫県・丹波篠山市】
デイサービス篠山 こもれび
居宅介護支援事業所篠山こもれび
業績 医療法人の為非公開

平均年齢 法人全体 職員平均年齢 44.7歳
介護部門 平均年齢 46.3歳 
(常勤:男性 44歳 女性 43歳・非常勤:男性70歳 女性53歳)
職員男女比 介護部門 職員男女比 : 男性31.3% ・ 女性 68.7%
最終学歴状況 大卒 52名 ・ 短大卒 24名 ・ 専門卒 38名 ・ 高卒20名
沿革
  • 1953年
    • 消化器外科専門病院として大澤外科設立
  • 1959年
    • 特定医療法人 大澤病院となる
  • 2000年
    • 介護保険制度発足と同時に亀岡 千代川町に介護老人保健施設こもれびを開設し介護部門を開始する。
  • 2003年
    • 法人本部をリニューアルしクリニックとして
      医療法人大澤会 大澤クリニックへ改組する。
  • 2004年
    • 老健へ併設として居宅介護支援事業所 こもれびを開始
  • 2007年
    • 老健に訪問リハビリテーション開始
  • 2008年
    • 兵庫県篠山市にてデイサービスを開始
  • 2009年
    • 兵庫県篠山市に通所併設にて居宅介護支援事業所篠山こもれびを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (9名中4名)
    • 2023年度

    介護部門での役職者(役員除く)15名 内、男性7名 女性8名(2023年度)女性の役職者率53%

社内制度

研修制度 制度あり
OJTとして、入職後3日間の介護保険・医療保険の座学・実技講習を実施します。
試用期間3ヶ月間はプリセプターや指導職による技術指導教育があり、その後も指導職が中心となってゆっくり指導していきます。
eラーニングによる各種研修は無料で受講可能です。
その他、法人指定の各種外部研修への参加は勤務扱いです。
自己啓発支援制度 制度あり
OFF-JTとして、eラーニングによる介護保険制度や研修受講があり、介護福祉士・介護支援専門員の試験対策講座の受講も無料です。
社内勉強会も感染症対策等実施しています。
メンター制度 制度あり
入職後3カ月間 1名のプリセプターが配置され、業務内の相談や質問を受けます。又、各部署に指導職が配置され年間を通して指導教育を担当します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得評価(介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員の取得毎に資格手当UP)並びに法人内筆記試験及び評価制度による評価においてステップUPを目指して頂きます。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
同志社大学、立命館大学、龍谷大学、佛教大学、近畿大学、京都産業大学、滋賀県立大学、山口県立大学、明治国際医療大学、大阪経済大学、花園大学、大谷大学、京都光華女子大学、天理大学、大阪人間科学大学
<短大・高専・専門学校>
龍谷大学短期大学部、藍野大学短期大学部、華頂短期大学、関西女子短期大学、滋賀短期大学、滋賀文教短期大学、京都医健専門学校、大阪医療福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校

採用実績(人数) 2025年 大卒1名・短卒0名・専卒0名・高卒0名 計1名(予定)
2024年 大卒1名・短卒0名・専卒0名・高卒0名 計1名
2023年 大卒0名・短卒0名・専卒0名・高卒0名 計0名
採用実績(学部・学科) 社会学部(社会福祉学科)(介護福祉学科)・保健医療学部・経営学部・経済学部・法学部・商学部・文学部・体育学部・看護学部・幼児教育学科等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225396/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人大澤会【介護老人保健施設こもれび】

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人大澤会【介護老人保健施設こもれび】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人大澤会【介護老人保健施設こもれび】と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 医療法人大澤会【介護老人保健施設こもれび】の会社概要