最終更新日:2025/3/21

(株)大阪ガスファシリティーズ

  • 正社員

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
営業の商談に技術のメンバーが同行するなど、部署間で連携しながら一つの案件に取り組むことも。互いに助け合い、支え合う風土がしっかりと根付いている。
PHOTO
商業施設や学校、官公庁など、さまざまな施設の設備管理・メンテナンスを担当。研修を終えて配属された後もOJT期間を設け、現場でじっくりと学べるようになっている。

募集コース

コース名
総合職
専門性の高い業務と定期的なローテーションにより、技術専門性を備えたゼネラリストを育成するコースです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設備管理技術職

<具体的な業務内容>
オフィスビル、病院、大学、商業施設を利用する方々が快適に過ごせるよう、電気や空調といった設備の維持管理を担当します。

<入社後の流れ>
4月:社会人としてのマナーや事業内容などを学ぶ集合研修
5月:機械や電気、設備についての知識を習得する専門研修
6月:実際の職場環境(お客様先の施設)で設備を見ながら学ぶ現場研修
7月:配属先でのOJT ※本人の能力や業務内容により期間は異なる

<取得推奨資格>
・電気工事士(第一種・第二種)
・消防設備士
・ボイラー技士
・危険物取扱者
・冷凍機械責任者

<求める人材像>
・几帳面でコツコツと作業に取り組むことができる人
・周りをよく見て臨機応変に行動できる人

配属職種2 営業職

<具体的な業務内容>
オフィスビル、病院、大学、商業施設を利用する方々が快適に過ごせるよう、電気や空調といった設備の維持管理を担当します。

<入社後の流れ>
4月:社会人としてのマナーや事業内容などを学ぶ集合研修
5月:機械や電気、設備についての知識を習得する専門研修
6月:実際の職場環境(お客様先の施設)で設備を見ながら学ぶ現場研修
7月:配属先でのOJT ※本人の能力や業務内容により期間は異なる

<取得推奨資格>
・電気工事士(第一種・第二種)
・消防設備士
・ボイラー技士
・危険物取扱者
・冷凍機械責任者

<求める人材像>
・几帳面でコツコツと作業に取り組むことができる人
・周りをよく見て臨機応変に行動できる人

配属職種3 調査・設計・積算、施工管理職

<具体的な業務内容>
Daigasグループが保有するビル・マンション、病院、学校といった建築物の空調・給排水工事の現場調査、設計、積算、施工管理(業者の手配や日程の調整、価格交渉など)を担当します。
※工事期間中は現場常駐となります

<入社後の流れ>
4月:社会人としてのマナーや事業内容などを学ぶ集合研修
5月:配属先でのOJT ※本人の能力や業務内容により期間は異なる

<取得推奨資格>
・建築施工管理技士(1級・2級)
・管工事施工管理技士(1級・2級)

<求める人材像>
・コミュニケーションが得意で協調性のある人
・責任感を持って問題を解決しようと取り組める方、決断力が高い人

配属職種4 サービスメンテナンス職

<具体的な業務内容>
ビル、病院、商業施設などの発電機やガス空調機に関する保守・修繕を担当します。

<入社後の流れ>
4月:社会人としてのマナーや事業内容などを学ぶ集合研修
5月:大阪ガス主催の技術研修
6月:配属先でのOJT ※本人の能力や業務内容により期間は異なる

<取得推奨資格>
・電気工事士(第一種・第二種)
・大阪ガスが定める独自の資格

<求める人材像>
・コミュニケーションが得意で協調性のある人
・積極的に資格取得に励むなど、向上心を高く持ち続けられる人

配属職種5 スタッフ職(管理部門含む)

<具体的な業務内容>
本社スタッフ・本部スタッフとして、人事・総務、経理、企画、資材などの業務を担当します。

<入社後の流れ>
4月:社会人としてのマナーや事業内容などを学ぶ集合研修
5月:配属先でのOJT ※本人の能力や業務内容により期間は異なる

<取得推奨資格>
・簿記
・衛生管理者(第一種)

<求める人材像>
・計画性を持って作業や行動ができる人
・物事を多角的な視点で捉え、柔軟な考えができる人

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 1次面接(人事担当者)

  4. 適性検査

  5. 筆記試験

  6. 2次面接(人事管理職)

  7. 最終面接(社長・役員)

  8. 内々定

会社説明会には先輩社員も参加します。
履歴書は、【学校指定・写真貼付】を提出していただきます。
1次面接終了後に適性検査・筆記試験(個人特性・知的能力)のご案内をいたします。

選考方法 会社説明会参加 → 履歴書(学校指定・写真貼付) → 1次面接 → 適性検査・筆記試験 → 2次面接 → 最終面接 → 内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)※学校指定の履歴書推奨
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職採用6~10名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

配属先は京阪神内の各拠点です。
通える範囲で検討します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)225,300円

225,300円

大学卒

(月給)216,000円

216,000円

高専卒・専門卒・短大卒

(月給)197,800円

197,800円

  • 試用期間あり

3ヶ月間

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費全額支給
(勤務事業所までの実距離が1.5kmを超える場合で、公共の交通機関の乗車距離が1kmを超える場合)
※バスの場合は乗車距離が1.5kmを超えるときに支給
昇給 昇給/年1回(7月)
※人事考課により昇給・昇格の可能性あり
賞与 年2回(6月・12月)
業績により期末賞与あり
年間休日数 120日
休日休暇 ★年間休日120日(交替勤務は94日以上)
■週休2日制(土日祝/会社カレンダーにより土曜日出勤あり)
※勤務地によりシフト制(月8~11日休み)
■年次有給休暇(10日~20日)
 ※最大保有日数 上限40日+保存有給上限20日
■慶弔休暇(結婚・出産・服喪)
■産休・育児・介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・大阪瓦斯健康保険組合
・「福利厚生倶楽部」(リロクラブ)に加入
  加盟店で映画・旅行・飲食店の割引等が利用できます。
・子ども手当
・Daigasグループ保険
・退職金制度
・再雇用制度(65歳まで)
・資格取得支援制度(会社で定めた公的資格が対象)
・社員懇親行事

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫

【変更の範囲】
京阪神内の各事業所(本社含む)

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    (所定労働時間8時間、休憩60分)

    該当配属先
    ・設備管理技術職
    ・設計、積算業務、施工管理業務
    ・サービスメンテナンス職
    ・営業職
    ・スタッフ職

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • 【交代勤務】4日サイクル勤務
    <勤務例>
    1日目:昼勤8:45~17:00
    2日目:夜勤16:45~24:00
    3日目:明勤0:00~9:00
    4日目:休日
    年間休日94日以上

    ※1ヶ月単位の変形労働時間制をとり、これにより勤務させることがある。
    ※この場合、1ヶ月を平均して1週間の勤務時間が40時間を超えて勤務させることはない。

    該当配属先
    設備管理技術職

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道1丁目4番2号 森之宮スカイガーデンハウス4階
株式会社大阪ガスファシリティーズ 採用担当
TEL 06-6978-5871 
URL http://www.ogfa.co.jp/
E-MAIL saiyo-kensyu@ogfa.co.jp
交通機関 JR/大阪メトロ 森ノ宮駅より徒歩5分
(株)大阪ガスファシリティーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ