最終更新日:2025/4/21

(株)小河原建設

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
資本金
5000万円
売上高
18億9600万(55期:2024年10月実績) 15億(54期:2023年10月実績) 15億(53期:2022年10月実績)
従業員
従業員数:32名(パート5名含)
募集人数
1~5名

「都心で暮らす本物の木の家」をコンセプトに、住む人の健康を第一に考えた本物の健康増進住宅を提供する工務店です。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/21更新)

伝言板画像

まずは気軽に説明会にお越しください!

<こんな方を求めています>
○建築や建物が好きな方
○コミュニケーションを大切にできる方
○お客様の笑顔のために頑張りたい方
○何事にも誠実に楽しく取り組める方

会社紹介記事

PHOTO
東京都中野区に本社を構える同社。1956年の創業以来「誠実さ」と「より良い建物づくり」をモットーに掲げ、長年にわたり地域社会の発展に貢献している。
PHOTO
技術力と人間力を高めるために研修や勉強会を実施するなど、人材育成に注力。施工管理アシスタントからスタートし、多彩なキャリアを描くことができる。

施工管理を一から学び「本物の木の家」をつくる!

PHOTO

「未経験で基礎知識がなくても、施工管理に必要な知識やスキルは先輩に教えてもらえるので、元気があれば大丈夫です。」と語る大橋さん。

学生時代はインテリアデザインを専攻していましたが、就職活動では視野を広げて工務店やハウスメーカーなど建築関連の会社を見ていました。数ある企業のなかで、無垢材を使った家づくりや「都心で暮らす本物の木の家」というコンセプトに強く魅かれ、当社へ入社。建築業界や施工管理は私にとって未知の世界でしたが、飛び込んでみれば何とかなるだろうと考え、思い切って挑戦することに決めました。

入社後の新入社員研修では、社会人としての心構えやビジネスマナー、会社の概要や規則について学び、木造事業部や特建事業部が手掛けた建物を見学。当社の事業内容を一通りつかんだ上で、住宅事業部に配属となりました。

現在は木造住宅の新築工事ならびにリフォーム工事(トイレや給湯器の改修、壁紙の張り替えなど)の現場監督をしています。新築工事では、資材の発注や施工図の作成、納まりの確認などを行うほか、リフォーム工事では現地調査や見積もりの作成、資材の発注なども担当しています。現場監督の一番のやりがいは、完成した建物を目にしたお客様の喜ぶ姿を見ることができる点だと思います。こうした光景に出会うためにも、お客様とコミュニケーションを取り、建物に対する想いをしっかりと汲み取るように心掛けています。

入社前には「協力会社の職人さんと現場でうまくやっていけるのか」という不安もありましたが、実際に現場に入ってみると、職人さんとの人間関係に何の心配もいりませんでした。職人さんに対して厳しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は優しい方ばかり。上司や先輩だけでなく、職人さんにもアドバイスをいただきながら成長できました。

当社の魅力はたくさんありますが、そのなかでも社員同士の距離感が近く、誰とでも気軽にコミュニケーションを取ることができる点は大きいですね。月に一度、事業部単位の懇親会が開催されており、プライベートの話題を中心に同僚との交流を深められるほか、年に2回開催される「お客様感謝デー」も社内のチームワークを育むきっかけになっています。新築工事の現場監督は一人でもできるようになってきましたが、リフォーム工事は覚えることがまだまだたくさんあります。今後も努力を重ねて一人でできる業務を増やしていきたいです。
(大橋 一翔さん/住宅事業部/2021年入社)

会社データ

プロフィール

私たち小河原建設は、昭和31年の創業以来、地域密着型の工務店として東京の中野区、杉並区、練馬区を中心に、「都会で本物の木の家に住みたい」というお客様のために、住む人の健康を考えたきれいな空気の家をつくってきました。
またマンション、オフィスビル、公共施設等の建設まで幅広く技術を発揮しています。                                    社員教育にも力を入れており、充実した社内外研修、入社した後もしっかり知識を取得できるような研修制度等も整っており、リーダーがマンツーマンで成長を見守ってくれます。
また資格取得の推進奨励助成や将来自分が本当にやりたい仕事に携われるキャリアパスシステムもあります。
社員旅行やサークル活動、飲みにケーション楽しいイベント等、福利厚生も充実しています。
ぜひ都心の中野で私たちと一緒に働いてみませんか?

事業内容
建築工事一式、木造軸組工法による注文建築
及びリフォーム、非木造建築

■許可・登録:
一級建築士事務所登録 東京都知事 登録第28520号
建設業許可番号 東京都知事許可(特-30)第14292号
宅地建物取引業者免許証 東京都知事(14)第16414号

■所属団体
東京都建築士事務所協会
宅地建物取引業協会

■加盟団体:住宅産業塾
いやし健康増進住宅研究会
リビングデザインセンターOZONE家づくりサポート登録工務店
住宅あんしん保証登録事業者

◆平成21年 ISO 9001取得
◆平成23年 ISO 14001取得
本社郵便番号 164-0011
本社所在地 東京都中野区中央5-4-24
本社電話番号 03-3384-0375
創業 1956年3月1日
設立 1970年1月13日
資本金 5000万円
従業員 従業員数:32名(パート5名含)
売上高 18億9600万(55期:2024年10月実績)
15億(54期:2023年10月実績)
15億(53期:2022年10月実績)
事業所 本社/東京都中野区中央5-4-24 第5小河原ビル
主な取引先 株式会社LIXIL・株式会社マルワ住設建材・パナソニック株式会社
平均年齢 40才
「いやしろ工法」とは 私たちは、「都心で暮らす本物の木の家」をコンセプトに、
思いっきり深呼吸できる空気のきれいな家、
夏は涼しく、冬は日差しが暖かいリビングなど、
住む人の健康を第一に考えた本物の健康増進住宅を提供したいと考えています。

都会に住みながら、まるで森林浴をしているような空気がきれいな家で、
健康で快適な暮らしを実現するために土地から健康環境をつくる技術を採用し、
土地、建物、室内を人の身体に良い住環境(室内の空気環境)に整えます。
RC-Z工法とは 非木造事業で行っているRC-Z工法は、
コストパフォーマンスに優れた鉄筋コンクリートの壁構造建築物です。
特にワンルーム・賃貸の収益物件等に於いては
通常はベニヤを用いて型枠工事を行うところ、
FRPという素材で作られたパネルを型枠として躯体を作っていきます。
FRPはベニヤと比較して、丈夫で耐久性が高いために何度も使えて、
転用率が高いためにコストパフォーマンスの高さが強く支持されています。
きれいな現場を目指して より良いものづくりはきれいな現場からという強い信念を持って
現場環境整備に力を注いでおり、「東京一きれいな現場」を目指しています。
また、現場だけでなく、会社も毎日そうじをすることを習慣としている会社です。
きれいな現場、きれいな環境を整備することは、
私たちのようにチームワークが大切で、
家を作る仕事において、とても大切なことだと実証されています。
充実した福利厚生 育児、介護休業規定などの福利厚生のほか、
技術力・人間力を高めるための社内外の研修や勉強会も頻繁に行われており、
社員一人ひとりの人材育成にも力を注いでいます。                            好きなことや趣味の合う人同士でサークル活動を会社の補助をもらいながら行うことができます。
また、海外、国内の社員旅行や、年に2回OBのお客様や近隣のお客様、社員同士が楽しめるお客様感謝dayも行い、イベントを通じてのコミュニケーションの活性化をはかっています。
企業HPはこちら http://www.ogawara.co.jp/
沿革
  • ■1970年
    • 株式会社設立
  • ■1989年
    • 一級建築士事務所登録
  • ■1990年
    • 関連不動産会社 オークラ住販株式会社設立
  • ■1993年
    • 官庁工事入札申請
  • ■1997年
    • 協力業者の集合体「琢磨会」発足
  • ■2000年
    • バリアフリーリフォーム工事開始
  • ■2003年
    • 木造住宅商品開発
  • ■2008年
    • 住宅産業塾入会”いやしろの住まい”(きれいな空気の家)開始
  • ■2010年
    • 環境整備を重視する「そうじの力」入会
  • ■2011年
    • リフォームブランド「すまいるアップ」立ち上げ ISO14001取得
  • ■2012年
    • 中の本町モデルハウス第1号誕生
  • ■2013年
    • 本社ショールームリニューアル”ここからすまいる”誕生
  • ■2017年
    • 杉並成田東モデルハウス完成
  • ■2019年
    • 中野大和町モデルハウス完成
  • ■2020年
    • DX推進計画

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
SMBCビジネスセミナー受講
自己啓発支援制度 制度あり
自己研鑽のための社内勉強会の実施
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
要件を満たせば、一人ひとりキャリアアップできるキャリアパスシステムあり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関西学院大学、東京理科大学、東京工芸大学、日本女子大学、日本大学、武蔵野美術大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
     1名  0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 3 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226333/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小河原建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小河原建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小河原建設の会社概要