予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずは気軽に説明会にお越しください!<こんな方を求めています>○建築や建物が好きな方○コミュニケーションを大切にできる方○お客様の笑顔のために頑張りたい方○何事にも誠実に楽しく取り組める方
「未経験で基礎知識がなくても、施工管理に必要な知識やスキルは先輩に教えてもらえるので、元気があれば大丈夫です。」と語る大橋さん。
学生時代はインテリアデザインを専攻していましたが、就職活動では視野を広げて工務店やハウスメーカーなど建築関連の会社を見ていました。数ある企業のなかで、無垢材を使った家づくりや「都心で暮らす本物の木の家」というコンセプトに強く魅かれ、当社へ入社。建築業界や施工管理は私にとって未知の世界でしたが、飛び込んでみれば何とかなるだろうと考え、思い切って挑戦することに決めました。入社後の新入社員研修では、社会人としての心構えやビジネスマナー、会社の概要や規則について学び、木造事業部や特建事業部が手掛けた建物を見学。当社の事業内容を一通りつかんだ上で、住宅事業部に配属となりました。現在は木造住宅の新築工事ならびにリフォーム工事(トイレや給湯器の改修、壁紙の張り替えなど)の現場監督をしています。新築工事では、資材の発注や施工図の作成、納まりの確認などを行うほか、リフォーム工事では現地調査や見積もりの作成、資材の発注なども担当しています。現場監督の一番のやりがいは、完成した建物を目にしたお客様の喜ぶ姿を見ることができる点だと思います。こうした光景に出会うためにも、お客様とコミュニケーションを取り、建物に対する想いをしっかりと汲み取るように心掛けています。入社前には「協力会社の職人さんと現場でうまくやっていけるのか」という不安もありましたが、実際に現場に入ってみると、職人さんとの人間関係に何の心配もいりませんでした。職人さんに対して厳しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は優しい方ばかり。上司や先輩だけでなく、職人さんにもアドバイスをいただきながら成長できました。当社の魅力はたくさんありますが、そのなかでも社員同士の距離感が近く、誰とでも気軽にコミュニケーションを取ることができる点は大きいですね。月に一度、事業部単位の懇親会が開催されており、プライベートの話題を中心に同僚との交流を深められるほか、年に2回開催される「お客様感謝デー」も社内のチームワークを育むきっかけになっています。新築工事の現場監督は一人でもできるようになってきましたが、リフォーム工事は覚えることがまだまだたくさんあります。今後も努力を重ねて一人でできる業務を増やしていきたいです。(大橋 一翔さん/住宅事業部/2021年入社)
私たち小河原建設は、昭和31年の創業以来、地域密着型の工務店として東京の中野区、杉並区、練馬区を中心に、「都会で本物の木の家に住みたい」というお客様のために、住む人の健康を考えたきれいな空気の家をつくってきました。またマンション、オフィスビル、公共施設等の建設まで幅広く技術を発揮しています。 社員教育にも力を入れており、充実した社内外研修、入社した後もしっかり知識を取得できるような研修制度等も整っており、リーダーがマンツーマンで成長を見守ってくれます。また資格取得の推進奨励助成や将来自分が本当にやりたい仕事に携われるキャリアパスシステムもあります。社員旅行やサークル活動、飲みにケーション楽しいイベント等、福利厚生も充実しています。ぜひ都心の中野で私たちと一緒に働いてみませんか?
男性
女性
<大学> 関西学院大学、東京理科大学、東京工芸大学、日本女子大学、日本大学、武蔵野美術大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226333/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。