最終更新日:2025/3/25

宮城県農業共済組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
宮城県
資本金
財務諸表が企業会計と異なるため、資本金はありません。
売上高
財務諸表が企業会計と異なるため、売上高はありません。
従業員
303名(男性230名、女性73名 2025年1月31日時点)
募集人数
若干名

【応募締切は5月31日】【年間休日120日以上/完全週休二日制/公務員同等待遇】宮城の農業を支えます!安心をすべての農家に届けよう!

\NOSAI宮城/ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!宮城県農業共済組合 採用担当です。
この度は当組合のページをご覧いただき、ありがとうございます!
今後は企業説明会等の日程について、随時更新いたします。
掲載写真は新規採用職員の農業体験の写真になります。
参加した職員からは「お客様である農家さんの仕事に触れられて良い経験になりました」と好評でした。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    休暇制度がとても充実しています。

  • 制度・働き方

    残業は少なくワークライフバランスが取れた安心して長く働ける職場です。

  • 制度・働き方

    給与形態は宮城県職員に準じています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「備えあれば憂いなし」農家が抱えるさまざまなリスクに備える

PHOTO

■県北支所家畜課/採用7年目
 家畜課に所属し、家畜の死亡や疾病傷害に係る保険に携わっており、引受から共済金をお支払するまでの一連の業務を担当しています。日々の業務では、農家の方々や職場の上司・同僚との何気ないコミュニケーションを大切にし、常に相手の立場になって物事を考えるように心がけています。実際に現場に出向く機会が多く、農家の方々の声に直接耳を傾けることができ、新たな学びや発見ができることにやりがいを感じます。初めは誰もが不安だとは思いますが、頼もしい先輩職員の方々が全力でサポートしますので、安心して飛び込んできてください!

■中央支所果樹園芸課/採用12年目
 果樹園芸課に所属し、主に園芸施設共済を担当しています。ビニールハウス等の引受事務や事故の現地確認を行い、共済金をお支払いするまでの一連の業務を担当しています。毎日の業務では、農家の方々との何気ないコミュニケーションを大切にし、常に相手の立場になって物事を考えるよう心がけています。また、ヒューマンエラーが発生しないようにチェックを徹底しています。災害に遭われた方が営農を再開され、後日お会いした時に当時のことで感謝されたとき、力になることができてよかったと思います。事務所内での仕事だけでなく、園地や田んぼへ行ったり、農家さんとお話するなど現場に出る機会もあり、多くのことが経験できるので楽しい職場です。

■本所総務課/採用2年目
 入組してから本所の総務課に所属しており、今年で2年目になりました。本所の総務課では、組織全体を見渡しながら、業務をこなすための仕組みづくりや、職員全員が働きやすい職場づくりを行っています。実際に現場へ出向く機会はありませんが、各支所の職員とのコミュニケーションを通じて学べることがたくさんあるなと感じています。また、実際に働いて感じることとして、ワークライフバランスがしっかり取ることができるという点が挙げられます。大きな災害などが起こった場合を除いては残業することはほとんど無く、有給休暇についても入組したてでも気兼ねなく取得することができます。また、直近5年間での採用後の離職率が非常に低く、若い人が長く活躍することができる環境にある職場であると感じています。誰かのために一生懸命がんばりたい方、農業保険を通じて社会に貢献していきたい方、一緒に働くことができる日を楽しみにしています!

会社データ

プロフィール

 私たちは災害や不慮の事故によって受けるであろう損失を補填する共済の事業、農産物の需給の変動やその他事情によって農業者が受けることのある農業収入の減少に伴う影響緩和のための保険の事業を行っております。

 農業は緑・土・水を守り、豊かな食料を供給する産業です。自らの知・技を磨き、信頼の絆によって損害の防止と補填に努め、日本産業の発展とうるおいのある社会づくりに貢献しています。

 また、損害補償の事前手段として各種損害防止支援活動をおこない、被害の未然防止に努めるなど、地域農業を支えています。

 台風や地震、強風、大雪・・・全国各地でさまざまな災害は突然襲ってきます。どれだけ対策を講じても、完全に防ぐことができない被害もあり、農業には自然災害のリスクはつきものです。そんな自然災害に備え、農業保険に入ることで、復旧の目途が立ちやすく、心身ともに安心することができるのです。

 キャッチフレーズである「備えの種をまこう。」の通り、すべての農業者に対して「農業共済制度」と「収入保険制度」を普及させ、「備えあれば憂いなし」の農業体制構築を目指しています。

事業内容
 宮城県農業共済組合(NOSAI宮城)は、農業を経営する方々が、自然災害やあらゆるリスクに備えるための「農業共済」「収入保険」をご提案しています。農業保険法に基づき、農家のみなさまが自然災害等によって受ける損失を補填する事業を扱う団体です。

【農業共済制度】
 各品目の減収量に対する損害を補填します。
 主な対象品目は以下の通りです。
・農作物共済(水稲、麦)
・畑作物共済(大豆、そば、ばれいしょ、蚕繭)
・家畜共済(牛、豚、馬)
・園芸施設共済(ハウス、附帯施設、ハウス内作物)
・果樹共済(りんご、なし)
・建物共済(住宅等)
・農機具共済
・保管中農産物共済

【収入保険制度】
 農業収入の減少を総合的に補填します。

PHOTO

本社郵便番号 989-6321
本社所在地 宮城県大崎市三本木字大豆坂24-3
本社電話番号 0229-87-8281
設立 2015年6月1日
資本金 財務諸表が企業会計と異なるため、資本金はありません。
従業員 303名(男性230名、女性73名 2025年1月31日時点)
売上高 財務諸表が企業会計と異なるため、売上高はありません。
事業所 本所         〒989-6321 大崎市三本木字大豆坂24番地3
県南支所       〒981-1505 角田市角田字町田113
中央支所       〒989-6321 大崎市三本木字大豆坂24番地3
県北支所       〒987-0512 登米市迫町森字平柳34-88
県南家畜診療センター 〒989-0731 白石市福岡深谷字桜丘前10
中央家畜診療センター 〒981-3602 黒川郡大衡村大衡字平林39-4
(家畜診療研修所)
中央家畜診療センター古川支所
           〒989-6251 大崎市古川小野字嵐山26-1
県北家畜診療センター 〒987-0611 登米市中田町浅水字二号416
関連会社 各都道府県の農業共済組合
NOSAI協会
NOSAI全国連
取り扱い事業 「収入保険」
「農作物共済」
「畑作物共済」
「果樹共済」
「園芸施設共済」
「家畜共済」
「建物共済」
「農機具共済」
「保管中農作物補償共済」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (76名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用研修会
 入組後に具体的な仕事内容や社会人としてのマナーを学んでいただきます。
 また、農業保険を取り扱う団体の職員として、数日間の農業体験をしていただきます。

事業別研修
 それぞれの担当課における必要な知識を習得する、より専門的な研修です。

その他、コンプライアンス研修や農業簿記に関する研修などにより、職員として必要な知識や能力を習得します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

東北大学/東北学院大学/東北福祉大学/東北工業大学/石巻専修大学/東京農業大学/宮城学院女子大学/仙台大学/宮城大学/福島大学/山形大学/岩手大学 ほか

採用実績(人数)    2024年 2023年 2022年
--------------------------------------------------
男性   9名  10名  7名
女性   8名  7名  6名

計    17名  17名  13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 8 17
    2023年 10 7 17
    2022年 7 6 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 17 0 100%
    2022年 13 2 84.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226506/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮城県農業共済組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮城県農業共済組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮城県農業共済組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県農業共済組合の会社概要