予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!宮城県農業共済組合 採用担当です。この度は当組合のページをご覧いただき、ありがとうございます!今後は企業説明会等の日程について、随時更新いたします。掲載写真は新規採用職員の農業体験の写真になります。参加した職員からは「お客様である農家さんの仕事に触れられて良い経験になりました」と好評でした。
休暇制度がとても充実しています。
残業は少なくワークライフバランスが取れた安心して長く働ける職場です。
給与形態は宮城県職員に準じています。
■県北支所家畜課/採用7年目 家畜課に所属し、家畜の死亡や疾病傷害に係る保険に携わっており、引受から共済金をお支払するまでの一連の業務を担当しています。日々の業務では、農家の方々や職場の上司・同僚との何気ないコミュニケーションを大切にし、常に相手の立場になって物事を考えるように心がけています。実際に現場に出向く機会が多く、農家の方々の声に直接耳を傾けることができ、新たな学びや発見ができることにやりがいを感じます。初めは誰もが不安だとは思いますが、頼もしい先輩職員の方々が全力でサポートしますので、安心して飛び込んできてください!■中央支所果樹園芸課/採用12年目 果樹園芸課に所属し、主に園芸施設共済を担当しています。ビニールハウス等の引受事務や事故の現地確認を行い、共済金をお支払いするまでの一連の業務を担当しています。毎日の業務では、農家の方々との何気ないコミュニケーションを大切にし、常に相手の立場になって物事を考えるよう心がけています。また、ヒューマンエラーが発生しないようにチェックを徹底しています。災害に遭われた方が営農を再開され、後日お会いした時に当時のことで感謝されたとき、力になることができてよかったと思います。事務所内での仕事だけでなく、園地や田んぼへ行ったり、農家さんとお話するなど現場に出る機会もあり、多くのことが経験できるので楽しい職場です。■本所総務課/採用2年目 入組してから本所の総務課に所属しており、今年で2年目になりました。本所の総務課では、組織全体を見渡しながら、業務をこなすための仕組みづくりや、職員全員が働きやすい職場づくりを行っています。実際に現場へ出向く機会はありませんが、各支所の職員とのコミュニケーションを通じて学べることがたくさんあるなと感じています。また、実際に働いて感じることとして、ワークライフバランスがしっかり取ることができるという点が挙げられます。大きな災害などが起こった場合を除いては残業することはほとんど無く、有給休暇についても入組したてでも気兼ねなく取得することができます。また、直近5年間での採用後の離職率が非常に低く、若い人が長く活躍することができる環境にある職場であると感じています。誰かのために一生懸命がんばりたい方、農業保険を通じて社会に貢献していきたい方、一緒に働くことができる日を楽しみにしています!
私たちは災害や不慮の事故によって受けるであろう損失を補填する共済の事業、農産物の需給の変動やその他事情によって農業者が受けることのある農業収入の減少に伴う影響緩和のための保険の事業を行っております。 農業は緑・土・水を守り、豊かな食料を供給する産業です。自らの知・技を磨き、信頼の絆によって損害の防止と補填に努め、日本産業の発展とうるおいのある社会づくりに貢献しています。 また、損害補償の事前手段として各種損害防止支援活動をおこない、被害の未然防止に努めるなど、地域農業を支えています。 台風や地震、強風、大雪・・・全国各地でさまざまな災害は突然襲ってきます。どれだけ対策を講じても、完全に防ぐことができない被害もあり、農業には自然災害のリスクはつきものです。そんな自然災害に備え、農業保険に入ることで、復旧の目途が立ちやすく、心身ともに安心することができるのです。 キャッチフレーズである「備えの種をまこう。」の通り、すべての農業者に対して「農業共済制度」と「収入保険制度」を普及させ、「備えあれば憂いなし」の農業体制構築を目指しています。
男性
女性
東北大学/東北学院大学/東北福祉大学/東北工業大学/石巻専修大学/東京農業大学/宮城学院女子大学/仙台大学/宮城大学/福島大学/山形大学/岩手大学 ほか
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226506/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。