最終更新日:2025/4/4

(株)エーティーシー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
京都府
資本金
4,000万円
売上高
5.8億円(2023年9月実績)
従業員
109名(2024年10月16日、関連2社計)
募集人数
1~5名

\年間休日120日・奨学金返還支援制度あり/社会や人々の生活に欠かせない半導体業界【内定まで最短2週間・文理不問】

web説明会開催中【文系出身者大歓迎】 (2025/04/04更新)

こんにちは!

株式会社エーティーシー人事・採用担当です。
当社は京都に本社を構えておりますが、配属は彦根を予定しています。

働きやすさを重視する当社の福利厚生は多数ございます。
また当社独自の福利厚生も多数ございます。
・奨学金返還支援制度
・企業型確定拠出年金制度
・住宅手当制度(住宅手当・家賃補助・住宅ローン補助)
・家族手当制度(配偶者手当・子供手当)
・慶弔金制度    
・安全運転奨励金    など その他多数…
 

本社開催の説明会では、詳しくご説明させていただきます。
たくさんのご応募をお待ちしております!
皆様にお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • ATCについて

    【大卒初任給24万円】【勤務地:滋賀県彦根市】【平均年齢33歳】【海外出張あり】文理問わず募集してます!

  • 制度・働き方

    【年間休日120日】【有休取得率93%】【時間外労働:月平均6時間】と働きやすい環境です!

  • 制度・働き方

    奨学金返還支援制度をはじめ、他にはない独自の福利厚生が充実!

会社紹介記事

PHOTO
社員が互いに助け合う社風です。未経験でも、研修制度が充実しているので一から学べ、研修後もフォローし合いながら安心して業務に取り組めます。
PHOTO
意欲のある人には積極的に資格などを取得出来るようフォローいたします。やる気次第でどんどん成長できる、若い人からベテランまでみんなでがんばれる、そんな職場です。

社員一人ひとりの成長が会社の成長です。“働きやすさ"には特に力を入れています。

PHOTO

日進月歩の進化を続ける半導体製造装置の製造効率化を探求し、発展け、精密機械製造は、ロボット化やAI化が難しく、人間によるものづくりが続いていく産業です。

私たちは半導体製品を作るための産業用装置の製造を行っています。皆さんが利用しているスマートフォンやパソコン、家電、自動車など、身近にある製品機器のほぼすべてには半導体製品が使用されていて、市場のニーズは増加の一途です。 装置の製造はクリーンルーム内で行われ、温湿度が管理された騒音やホコリのないきれいな職場です。精密な装置を取り扱うため、資格の取得、作業ルールの順守、安全作業の徹底など、身に付けてもらうスキルもたくさんあります。技術職ですが、入社後に最初から教えていきますので工科系の卒業スキルはほとんど必要ありません。 「ものづくり」や「メカトロ」に興味のある人なら大歓迎です。

当社の平均年齢は33歳と若く、採用にも積極的に取り組んでいます。(女性社員比率4割)。装置製造には正確性が求められ、すべての社員に活躍していただいています。

社内制度では、入社時3カ月の入社時研修、大手企業での研修の実施や各種資格取得、全社員対象の昇格制度もあり、年間休日数や有休取得率の高さ、時間外労働時間の少なさも大手企業に引けを取りません。 時短勤務も含め、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。技術職としてスキルを身に付けたい、「ものづくり」をやってみたいと思っていただける方なら、文系や理系は問いません。

自動車の自動運転、IOTの普及、4Gから5Gへの技術革新…これからの社会はますます半導体製品に支えられた世界に変わっていきます。 そのIC製品を作り出す製造装置は、今後さらにその重要性を高めていきます。この会社で身につけた装置製造のスキルで、皆さんの活躍のフィールドは拡がっていきます。これからますます発展する半導体業界で、あなたも一生ものの技術を身につけませんか?

会社データ

プロフィール

自動車をはじめとする輸送機器の自動運転化が進み、IOTで世の中のモノが繋がる社会。通信技術の進歩によって地球の裏側で起こっている情報をリアルタイムに処理できる社会。AIが過去のビッグデータを瞬時に処理し、将来の活動効率化が極度に進められる社会…

数十年前までヒトが自らの手足と頭で行ってきた世の中の業務活動の多くが、驚くべきスピードで半導体製品によって制御されるシステムに置き換えられていっています。

半導体製品はいまや私たちの暮らしになくてはならない必需品であり、半導体製品を生み出す生産装置もまた同様です。

創業以来、私たちは日進月歩の発展を続ける半導体製造装置の製造に携わってまいりました。

進化し続けるこの業界でお客様のニーズにお応えするため、これからも常に挑戦し続ける企業でありたいと考えています。

事業内容
半導体製造装置のユニット製造・組み立て・調整・検査・搬入据付など
本社郵便番号 601-1373
本社所在地 京都府京都市伏見区醍醐中山町10-1
本社電話番号 075-575-2505
設立 1995年2月1日
資本金 4,000万円
従業員 109名(2024年10月16日、関連2社計)
売上高 5.8億円(2023年9月実績)
事業所 本社 …京都府京都市伏見区醍醐中山町10-1
・彦根事業所…滋賀県彦根市平田町550-1
・滋賀県彦根市高宮町
・滋賀県彦根市多賀町
・三重県四日市市
・岩手県北上市
平均年齢 33歳
福利厚生制度 2022年10月より新制度が導入しました
・奨学金返還支援制度
・企業型確定拠出年金

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新人研修
◇ビジネスマナー研修
◇昇格時研修
◇専門技術研修
新入社員は約3カ月間の新人研修受講 
(ビジネスマナー、半導体製造工程基礎教育、半導体プロセス基礎教育、OJT等)
その他に、配管作業者研修・機械組み立て作業者研修・ハンダ付け作業資格者研修・メカトロ電装作業者資格研修等多数あります。
自己啓発支援制度 制度あり
フォークリフト運転免許・玉掛け資格・クレーン運転免許・有機溶剤作業資格等、全額会社負担で支援します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
昇格希望者全員に対し役員が講習会を実施し、受講後に筆記試験とディスカッション及び面談を行い、次年度の昇格者を選考しています。
社内検定制度 制度あり
SEAJ安全作業者・産業用ロボット取扱資格・薬液取扱資格・作業責任者資格・低圧電気取扱資格等多数あります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、金沢大学、京都大学、東北大学、広島工業大学、立命館大学
<大学>
青森公立大学、追手門学院大学、摂南大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大谷大学、金沢工業大学、京都産業大学、京都文教大学、神戸国際大学、静岡大学、聖泉大学、同志社大学、花園大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、京都先端科学大学、神戸女子大学、広島工業大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、京都経済短期大学、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、滋賀短期大学、静岡英和学院大学短期大学部、高田短期大学、びわこ学院大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年 大卒4名 短大卒0名 高校卒1名
2023年 大卒6名 短大卒1名 高校卒1名
2022年 大卒6名 短大卒2名 高校卒1名
採用実績(学部・学科) 文系・理系多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 5 3 8
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226620/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エーティーシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エーティーシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エーティーシーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エーティーシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エーティーシーの会社概要