予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部機械設計課
勤務地滋賀県
仕事内容部品の検討、作図、資料作成と整理、取り扱い説明書の作成など
■自ら設計したものが目の前で実物となり、それにさわれる環境は魅力的。企業研究しているときに、大学のキャリセンターで紹介されたのが当社です。機械工学の知識を活かせる企業を探していた私にとって、考える仕事である設計職は魅力的に映りました。ほかにも部品メーカーなど製造業をいくつか調べましたが、設計から製造まで一貫して携わっているのは当社だけ。設計職として自ら設計したものが工場で実物となり、それにさわれるという環境に憧れ、入社を決心しました。実家から通うには少し距離がありましたが、会社が寮を手配してくれたのも大きな安心につながりました。
■時間に対する意識が、社会人になって大きく変わりました。現在の仕事は、部品の検討、作図、資料作成と整理、取り扱い説明書の作成などです。担当する部品の一つである搬送装置は、自動車エンジンの製造工程である鋳造を担う工場で動くもの。ほかにも立入防止柵やメンテナンス用デッキなどの設計にも携わっています。私は研究者気質なところがあり、長考することが少なくありませんでした。入社してからすぐに社長から指摘をいただき、時間の大切さを教わりました。限られた時間内に、お客さまの要求を満たす設計を実現する。これが学生と企業人の違いと心に留め、日々の業務に励んでいます。
■先輩からのアドバイスはもちろん、製造スタッフからの意見がもらえる職場。機械工学に基づく設計業務、独自性や創造性を加味した機械の設計を実現できたときに大きなやりがいを感じています。しかしまだ苦労することも少なくありません。以前担当した仮置き用治具の設計では、ワークへの干渉とハンドの動作を考慮した部品形状と配置という大きな壁に直面しました。実は治具の設計は手強いのですが、そんなことを知る由もない当時の私は、先輩からアドバイスをいただきながら試行錯誤。大枠の設計を済ませた後に足を運んだ工場では、仮置きという目的を達成するには隙間が足りないと指摘をいただきました。このように、製造に携わるスタッフの意見は設計職にとってとても貴重なものです。
■年齢や社歴に関係なく、誰でも自由に意見やアイデアを発信できます。大手企業では入社1年目は設計アシスタントというイメージがありますが、当社では比較的早い時期から裁量権を持って仕事に取り組める環境が整っています。年齢や社歴に関係なく、誰でも自由に意見やアイデアを発信することができ、実際に工場で試作品をつくって検討・改善することも可能です。私もこれまでいくつかアイデアを出していますが、どれも性能を追求するあまりコストがかかりすぎるという難点を指摘されてしまいます。これにめげることなく、積極的に新しい設計に挑戦したいと思っています。
■設計以外の知識も深め、新しい製品を自らの手で一から設計するのが夢。今後も設計職として幅広く経験を積みながら、スキルを磨きたいと思います。直接業務に関わらない機械の材質や電気などについても、それぞれのベテランから指導してもらうことで知見を深めるのが夢です。そしてゆくゆくは新しい製品を自らの手で、一から設計したい。そんな大きな目標を掲げられるのも、いまの仕事がとても楽しいから。気になることを追求し自身の考えを業務に反映できる環境は、開発や研究が好きな人に最適ですよ!