最終更新日:2025/4/21

中高年事業団やまて企業組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
資本金
15,000千円
売上高
3,003,914千円 (実績年月日:2024年6月30日)
従業員
475名(2025年2月時点)
募集人数
11~15名

【5/14 説明会開催】"生活困窮者を支える" ~すべての人が参加する社会へ~

☆【5/14開催】会社説明会☆ 福祉の仕事って、色々あるんだ…。 (2025/04/16更新)

伝言板画像

"生活困窮者を支える"すべての人が参加する社会へ。
人生の中で大切な場面を支援するのが、私たちの役割です。

困窮者を支える仕事には、多くの種類があります。
こういう仕事があるんだ、これも福祉の役割なんだ、初めて聞く福祉の仕事…。
ちょっと驚くかもしれません。

会社説明会では私たちの仕事について、エピソードを交えてながらお伝えします。
また、やまての歴史や選考についてもご説明させていただきます。
参加をご希望の場合は、説明会セミナー画面の「会社説明会」からご予約ください。

多くの方に私たちの仕事を知っていただきたいと思っています。
ご参加を心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    【人生の中で大切な局面を支援】します。関連機関と協力しながら、相談者の安定した地域生活を目指します。

  • キャリア

    やまての強みは【多様な困窮者支援事業】があること。興味のある事業にもトライできる環境があります。

会社紹介記事

PHOTO
相談者の言葉に耳を傾け、金銭面・就労面・体調面等、様々なお困りごとを解決するため、想いに寄り添い支援します
PHOTO
福祉は多職種連携!医師や弁護士・ケースワーカーなどの関係機関と連携して、よりよい支援に繋げます

人々の多様性を尊重し、寄り添い、チームで自立を支援します

PHOTO

揺れ動く時代の中で、生活困窮者支援の最前線に立ち続けてきました。

すべての人々が参加する社会を目指し、1973年の創業以来、生活困窮者の支援を行ってまいりました。

「いじめを受けて学校を中退し、引きこもり続けて社会復帰が難しくなった」
「高齢になった親を介護し続け、地域とのつながりがなくなり孤立している」
「新型ウイルス感染症蔓延により、生活が困窮し家賃が払えなくなった」

身体上や精神上、社会上の理由により、生活に困難を強いられる方が一人でも多く自立できるように支援しているのが私たちです。

バブル崩壊、リーマンショック、近年では新型ウイルス感染症が蔓延しました。
今後も変化し続ける社会と共に、自らも変化しながら"生活困窮者がいない世界に向けて"未来の社会福祉を築いていきます。

会社データ

プロフィール

行政及び相談者(主に元路上生活者・生活困窮者・生活保護受給者)の意向を尊重し、多様な福祉サービスを総合的に提供されるように創意工夫することを目的として、1973年に中高年事業団やまて企業組合が設立しました。
提携法人の「社会福祉法人やまて福祉会」と力を合わせ、相談者に対し真摯に耳を傾け、職員一人ひとりが高い意識を持って事業の推進を実施しています。

事業内容
行政から福祉の事業を受託し、生活保護法、生活困窮者自立支援法に基づいた福祉事業を中心に運営しております。
生活保護受給者、生活困窮者の日常生活に関する困りごとについて、行政のケースワーカーや支援関連機関と連携しながら自立支援を実施しています。

■福祉事業部
生活困窮者自立支援/社会参加支援/就労支援/子ども家庭支援/金銭管理支援/高齢者専門支援事業/精神障害者支援事業/路上生活者対策事業/健康管理支援事業/資産調査業務/心理検査業務

■環境事業部
道路・公園管理/建物及び施設付属物清掃/一般・産業廃棄物収集運搬/造園工事

現在は、東京都、神奈川県、千葉県、愛知県の自治体を中心に、幅広い福祉事業を受託しております。



#生活相談員#社会貢献#地域貢献#生活保護法#生活困窮者自立支援法#金銭管理支援#就労支援#精神障害者支援#高齢者支援#社会参加支援#こども家庭支援#居宅安定支援#生活困窮者自立支援#ホームレス支援#心理検査#ひきこもり支援#地域生活定着支援#JOBOTA#SAPOTA#だいJOBセンター#TOKYOチャレンジネット#事務#行政#連携

PHOTO

借金や家庭内トラブル、住居の喪失など…。相談者の困りごとは様々です。問題と共に向き合いながら、関連機関と協力し、目標に向けて支援を展開していきます。

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋二丁目41番16号
(事務局:東京都豊島区南池袋2丁目49番7号 池袋パークビル2階)
本社電話番号 03-3987-4571
創業 1973年2月
設立 1985年8月
資本金 15,000千円
従業員 475名(2025年2月時点)
売上高 3,003,914千円 (実績年月日:2024年6月30日)
関連会社 社会福祉法人やまて福祉会
沿革
  • 1973年2月
    • やまて企業組合が創業
  • 1975年
    • 山谷地区日雇い労働者の為の宿泊施設の運営を東京都より受託、その後生活困窮者全般を対象とした宿泊所を設置運営を開始
  • 2001年
    • ホームレス自立支援センター豊島寮を特別区人事・厚生事務組合より運営受託
  • 2005年
    • 社会福祉法人やまて福祉会が設立
  • 2006年
    • 川崎市で路上生活者等の自立支援施設の運営を受託
  • 2008年
    • 社会福祉法人やまて福祉会でTOKYOチャレンジネットの運営を受託
  • 2013年
    • 生活困窮者自立支援モデル事業として、川崎市生活自立・仕事相談センター「だいJOBセンター」の運営を受託
  • 2014年
    • 社会福祉法人やまて福祉会にて矯正施設退所者に対する福祉施策である、地域生活定着支援センターの運営を受託
  • 2015年
    • 東京都、神奈川県の自治体を中心に生活困窮者自立支援事業を受託
  • 2020年
    • 新型コロナウイルス感染症蔓延に伴い、自治体より緊急特別支援、給付金関連の事業受託
  • 2023年
    • 新型ウイルス感染症対策事業においてTOKYOチャレンジネットが自治体より感謝状を受領する
  • 2024年
    • 社会福祉法人やまて福祉会にて「きみまも@歌舞伎町」(歌舞伎町における若者向け総合相談窓口)を受託

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 9 13
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新人研修(Off-JT)、OJT等

皆さんに安心して働いていただくために、入職前後の研修制度を設けております。

■内定者研修
入職前に内定者同士の親睦を深めることと、社会人になる前の準備という目的で、入職前2~3回程度(10月~3月)内定者研修を実施しています。

*研修内容
・アイスブレイク
・マナー研修
・コンプライアンス研修
・事例を用いた支援のケース検討など

■新人研修
OJTとは別に入職後の近況報告、社会人としてのスキル向上を目指す目的で、入職後5~6回程度(初年度の間)新人研修を実施しています。

*研修内容
・内定者研修の復習
・マナー研修
・自己分析
・チームビルディング研修
・コミュニケーションスキル研修
・ロジカルシンキング研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための休暇、資格取得に要する費用の支援(条件あり)

入社後に、働きながら「社会福祉士」を取得した職員もいます!
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司による面談にて今後のキャリアプランの確認、設計を一緒に行います。(年2回)
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、東京大学、鳴門教育大学、日本大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川崎医療福祉大学、川村学園女子大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州保健福祉大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉県立大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、実践女子大学、島根大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西国際大学、上智大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、聖徳大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、仙台白百合女子大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、天理大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京有明医療大学、東京外国語大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京聖栄大学、東京福祉大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、長野大学、名古屋大学、名古屋学院大学、新潟産業大学、西九州大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、放送大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、八洲学園大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アルファ医療福祉専門学校、御茶の水美術専門学校、関西外国語大学短期大学部、国際文化理容美容専門学校渋谷校、駒沢女子短期大学、埼玉医療福祉専門学校、相模女子大学短期大学部、札幌大谷大学短期大学部、静岡県立大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、自由が丘産能短期大学、淑徳大学短期大学部、白梅学園短期大学、聖徳大学短期大学部、創価女子短期大学、東京教育専門学校、東京工学院専門学校、東京女子体育短期大学、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、富山短期大学、日本こども福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、安田女子短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年  2025年
--------------------------------------------------------------------
大卒   8名   7名    4名   10名   22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 15 22
    2024年 3 7 10
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 22 - -%
    2024年 10 - -%
    2023年 4 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中高年事業団やまて企業組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン中高年事業団やまて企業組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中高年事業団やまて企業組合と業種や本社が同じ企業を探す。
中高年事業団やまて企業組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中高年事業団やまて企業組合の会社概要