最終更新日:2025/4/11

苫小牧ガス(株)

  • 正社員

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
北海道
資本金
4,275万円
売上高
49億2,600万円(2023年3月期)
従業員
男性40名 女性9名 計49名(2024年4月現在)
募集人数
若干名

奨学金返済支援制度あり!年間休日125日!苫小牧産のクリーンな天然ガスを供給することにより、北海道苫小牧市の皆さまの豊かな暮らしと快適な街づくりに貢献します!

  • My Career Boxで応募可

【苫小牧ガス】\4月会社見学会 予約受付中!/ (2025/04/11更新)

こんにちは!
数ある企業の中から、苫小牧ガスのページをご覧いただきありがとうございます。

4月開催の会社見学会の参加予約受付を開始しました!
「ガス会社ってどんな仕事をしているの?」「実際働き方ってどうなの?」など、気になることをわかりやすくお話します!
少しでも気になった方は、説明会・セミナーの画面からお気軽にお申込みください。

【見学会スケジュール】※定員5名の少人数制となります◎
■ Web開催 :2025/04/16(水) 10:00~11:30 or 14:00~15:30
■ 苫小牧開催:2025/04/24(木) 9:30~12:00 or 13:30~16:00
↑午前・午後 ご都合の良い方を選んでご参加ください♪

上記のスケジュールで都合のつかない方は、「日程の案内を希望する」をご選択ください!
採用担当から、日程調整の連絡をさせていただきます。

当日は、業務内容はもちろん、「働きやすさ」や「プライベートとの両立」など、リアルな働き方もお伝えできればと思っています!
みなさまの「ちょっと聞いてみたいな...」にしっかりお応えします◎
ご参加お待ちしております!

【お問い合わせ先】
TEL:0144-32-5381
E-mail:k-kikuchi@tomagas.co.jp
宛先:総務部総務課 採用担当 菊池

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業から60年以上にわたり、環境に優しい天然ガスの供給を通じ、地域を支えています。

  • 職場環境

    【年間休日125日、月平均所定外労働時間12.7時間】プライベートも充実できます♪

  • 制度・働き方

    奨学金返済支援制度・資格取得奨励制度(対象資格:25種類以上)あり!頑張る社員をサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
クリーンエネルギーである天然ガスの普及拡大と安定供給を通じて、エネルギー資源の効率的な利用を追求し、環境と調和のとれた地域社会の実現に貢献します。
PHOTO
多くの若手社員が活躍中。部門の垣根を越えて、イベントの企画運営など新たな取り組みを任せてもらっています。

『地域に根付き、地域に愛され、地域に貢献する企業』

PHOTO

技術面で暮らしや経済活動を支援しています。

〇必要とされるために成長を心がけた2年間
入社して最初に配属されたのは、お客さまと密接に関わる営業部門。主に家庭用の設備更新やメンテナンスを担当し、右も左もわからない状態でスタートしましたが、とにかくお客さまから必要とされるよう、真摯に向き合うよう心がけました。提案方法やガス機器の選定などを先輩たちに教えてもらいながら、数多くの案件を経験し仕事の感覚をつかんでいく時期でした。
はじめて一人で担当することになったお客さまは今でも忘れられません。お客さまのもとへひたすら足を運び、天然ガスについて丁寧に説明するところから始め、ガスの安全性や初期投資の予算のみならず、長期的なランニングプランをお伝えし、理解を深めていただくなど、提案に提案を重ねる毎日。設備更新のご了承をいただくまでに、1カ月という月日が流れました。お客さまからは「これからも何事にも全力で取り組みなさい。説明は慣れていなかったけど、一生懸命な気持ちは伝わった」という言葉をいただきました。仕事を通じて初めて喜びを体感した今でも心に残るうれしい出来事です。

〇当たり前を守る=街の安全を守る
入社して2年後、供給保安部門に異動となりました。ガスパイプライン・経年設備等の入替工事や新たにガスを使用されるお客さまに向けた延伸工事など、各種工事の設計を任されました。「設計」と一言で言っても、ただ図面を書くだけではなく、ガス管を地中に埋設するため、行政機関などと施工方法や道路の復旧に関する協議を行うなど業務は多岐に渡ります。当初は、不慣れなこともあり大変な時期もありましたが、「ガス」に関する知識を深められました。ガス漏れの防止はガス会社にとって最も重要な使命です。“お客さまの安全を守ることは街の安全を守ること”そんな使命感に、いまはやりがいを感じています。何をするにも確実に、一つひとつの現場に情熱を注いでいます。

苫小牧ガスは、チーム全体が働きやすいよう仲間を想える、そんな雰囲気を感じています。上は60代から下は10代と様々な年齢の方がいますが、歳の壁を感じることなくコミュニケーションがとれていることは苫小牧ガスならではだと思います。今後も後輩は増えてくるため、先輩からしてもらったように自分の経験や考え方を後輩へしっかりと伝えていきたいです。

(供給部/佐々木琢矢/2013年入社)

会社データ

プロフィール

苫小牧ガスは、1961年の創立から現在に至るまで、生活や産業に欠かせない北海道苫小牧市のエネルギー供給を通じて、地域社会とともに発展し、地域の皆さまとともに歩んでまいりました。

「地域に根付き、地域に愛され、地域に貢献する企業」、そして、「信頼され選ばれる企業」を目指し、天然ガスの「安定供給」と「保安の確保」を柱として都市ガス事業を展開しています。

わたしたちは低炭素・脱炭素社会の実現、インフラの拡充・整備、よりよいお客さまサービスの提供に向け、真摯に取り組み未来に向かって前進し続けます。

事業内容
■都市ガスの供給、販売
■液化石油ガスの供給、販売
■ガス器具の販売
■ガス工事の受注

地域に根ざした企業として、お客さまへ"ガス"を活用した快適で豊かな暮らしづくりのお手伝いと苫小牧で産出されるクリーンエネルギーである天然ガスの普及を通じて、地域社会に貢献していきます。

<天然ガスの普及拡大>
天然ガスの省エネ性、環境性、経済性などをPRし、お客さまのニーズに適うエネルギー提供を通じ、お客さまとのつながりを強めています。
家庭用分野に関しましては、「エコジョーズ+コレモ」をはじめとする環境配慮型機器の普及に努めています。業務用分野では、「ガスコージェネレーション」や「ガス空調」などの最新エネルギーシステムの提案を行うなど、高効率でローコストなエネルギーサービスを提供しています。

<ガス事業基盤の整備>
お客さまに「安全・安心に天然ガスをお使いいただく」という使命を胸に、地震・災害対策に取り組んでいます。ガスパイプラインの延伸や改善・入替を進めながらガスネットワーク全体の強靭性を高めるとともに、あらゆる災害に備え、高い専門性を持った人材の育成や保安体制の構築を進めています。
本社郵便番号 053-0011
本社所在地 北海道苫小牧市末広町2丁目10番19号
本社電話番号 0144-32-5381
創立 1961(昭和36)年6月
資本金 4,275万円
従業員 男性40名 女性9名 計49名(2024年4月現在)
売上高 49億2,600万円(2023年3月期)
代表者 代表取締役社長 本間 利英
グループ会社 苫ガス燃料(株)
平均年齢 30.7歳
平均勤続年数 10年
沿革
  • 1961年6月
    • 資本金2,850万円で苫小牧市錦町に本社を置く
  • 1961年10月
    • ガス供給開始
      お客さま数98戸
  • 1963年6月
    • 資本金4,275万円に増資
  • 1964年9月
    • 本社事務所を苫小牧市末広町に移転
  • 1974年12月
    • お客さま数10,310戸
  • 1984年3月
    • お客さま数20,348戸
  • 1987年3月
    • 苫ガス燃料(株)設立
  • 1993年12月
    • 本社社屋増築、ショールーム開設
  • 2001年4月
    • 熱量変更準備室設置(のちに天然ガス転換センターとなる)
  • 2003年3月
    • お客さま数28,537戸
  • 2007年4月
    • 天然ガス転換作業開始
  • 2007年12月
    • 天然ガス転換作業完了
  • 2011年6月
    • 創立50周年
  • 2016年7月
    • 本社社屋増改築完成
  • 2020年11月
    • ショールーム「FreFre」リニューアルオープン
  • 2021年11月
    • カーボン・オフセット都市ガス受入開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修
◇新入社員フォローアップ研修
◇部門別技能研修
◇外部研修(ビジネスマナー、ガス知識、ガス技術 等)
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得奨励制度
・当社が奨励する資格(25種類以上)を取得した場合、資格取得奨励金を支給しています。
メンター制度 制度あり
◇新入社員教育・相談制度
・新入社員1名につき、年齢の近い先輩社員を教育・相談担当者として1名任命しています。仕事の悩みや不安を気軽に相談できる関係を築いています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
北海道大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、北見工業大学、八戸工業大学、弘前大学、山形大学、岩手大学、新潟大学、高崎経済大学、釧路公立大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、東洋大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校

採用実績(人数)         大学院卒    大学卒     高専・高卒
2022年     0名       2名      0名
2023年     1名       2名      1名
2024年     0名       5名      1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 3 1 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

業務範囲の拡大を目指して
H.K
2022年入社
北海道大学
医学部 保健学科
供給部 設備課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227354/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

苫小牧ガス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン苫小牧ガス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

苫小牧ガス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
苫小牧ガス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 苫小牧ガス(株)の会社概要