最終更新日:2025/6/20

(株)セクタエンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅

基本情報

本社
大阪府
資本金
300万円
売上高
2億3,000万円 (令和5年12月)
従業員
24名
募集人数
1~5名

【年間休日120日・土日祝休み・大阪市内・内々定まで2週間】少数精鋭で土木事業に取り組む建設コンサルティング!

2026年度の新卒採用を開始いたしました。 (2025/06/20更新)

伝言板画像

7月以降の説明会・面接の実施は未定です。
実施の可能性もございます。(6/20)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    官公庁をはじめ、民間企業などを取引先に多数の実績があり、今後も需要が継続的に期待できます。

  • 職場環境

    月平均所定外労働時間は2023年度では15.5時間と短く、ワークライフバランスを重視しています。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では11.5日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
「阪神高速8号京都線」や「新東名高速道路」など当社が携わった道路は色々!現在も多くのオファーが寄せられており、若手のうちから活躍できるチャンスがあります。
PHOTO
土木は経験工学ですから、どれだけ多くの案件に携われるかが成長の要。その点、当社なら技術者として多彩な仕事に携わり、様々な案件を通じて実力をつけることができます。

測量・設計・積算・施工管理をトータルに!官公庁、大手ゼネコンとも直取引多数。

PHOTO

「拠点展開よりも、今はまず目の前の仕事に真摯に取り組み、土木設計コンサルタントとしての評価をより一層高めたい。当社の未来を担う人材に期待しています」と斉藤社長。

【ベテラン揃いのプロ集団!磨いたノウハウを若手人材に継承したい】
土木設計コンサルタントとして測量・設計・積算・施工管理すべてを手掛け、官公庁などの発注者と工事を請け負う建設会社をつなぐ役割を担うセクタエンジニアリング。創業当初は発注者側の施工管理に携わる技術パートナーとしてスタートしましたが、徐々に積算、設計、測量へと事業を拡げ、現在は特に積算に強みを持つコンサルタントとして高い評価を集めています。また、大手コンサルタントや建設会社からオファーをいただくことが多く、日本を代表する大手ゼネコンとも長くお取り引きを続けているのが当社の特徴です。

社員数二十数名の組織ではありますが、人材一人ひとりのスキルや経験はまさに一騎当千。この人材の層の厚さがお客様からの高い評価につながっていると自負しています。少数精鋭でトータルな土木技術を提供する当社で働く魅力は、様々な仕事を経験しながら未来のキャリアパスを描けること。できる仕事だけにとどまらず、挑戦したい仕事にも挑み、自分の将来を自ら切り拓くことができます。今こうしている間にも次々とオファーが寄せられる当社なら、より多くの経験を積むことが可能です。理系、文系は問いません。粘り強く、まじめに仕事に取り組める方を、私たちは一から育てたいと思っています。
(代表取締役/斉藤 一典)

【発注者と受注者双方に喜ばれるために、公正に粘り強く仕事に取り組む】
建設における積算とは、モノができるのにいくら費用が掛かるのかを明確にするとても重要な仕事です。積算基準に当てはめて必要な費用を算出するだけでなく、発注者と受注者双方の間に立ち、公正な視点で業務を行うことが欠かせません。また、コスト削減が必須の近年は建設会社がこぞって新たな工法を開発しており、既存の基準では対応できず頭を悩ますことも多々あります。しかしそんな状況を逆手に取り、新たな工法に即した基準を生み出せば、それが全国基準の一部として採用されるかもしれません。当社は小さな会社ではありますが、国交省から直接意見を求められることもあり、やりがいは十二分。しかもこの仕事は自分の携わった建設物が未来に残るので、自分自身はもちろん、家族に誇れる喜びも味わえます。技術を活かし、自らも成長しながら社会に貢献できる仕事にここで挑戦しませんか!
(土木技術者 積算担当/白井 貴哉/入社19年目)

会社データ

プロフィール

大阪を主に、全国一円で土木のスペシャリストとして、
測量、設計、積算、施工管理までトータルに行ってきた当社。
官公庁をはじめ、民間企業などを取引先に持ち、これまで数々の公共事業(橋・道路・トンネル・河川工事など)など
多数の実績を築いてきました。

事業内容
土木工事(橋・道路・トンネル・河川工事など)の測量、設計、積算、施工管理など。
ほとんどのスタッフが土木国家資格保持者で、小規模ながらクライアントからの厚い信頼の下、安定的に業務依頼を受けています。

私たちは少数精鋭だからこそ、スタッフ一人ひとりの技術力が武器だと考えます。
そのため、国家資格などの資格取得なども会社でバックアップします。

長年築き上げてきた少数精鋭の体制をさらに強化しながら、多くのお客様の期待に応えられるよう、鋭意発展中です!
大阪事務所 542-0081
大阪事務所所在地 大阪市中央区南船場4-7-22 船場NSビル 6階
大阪事務所電話番号 06-6244-3980
本社郵便番号 573-1148
本社所在地 大阪府枚方市西牧野2-11-3
本社電話番号 072-857-3240
創業 1988年10月1日
設立 1998年7月6日
資本金 300万円
従業員 24名
売上高 2億3,000万円 (令和5年12月)
事業所 大阪事務所
大阪市中央区南船場4-7-22 船場NSビル6F
業績 阪神高速8号京都線
新東名高速道路
新名神高速道路
ほか
主な取引先 阪神高速技研株式会社
大成建設株式会社
東急建設株式会社
ほか
(敬称略・順不同)
沿革
  • 会社沿革
    • 1988年10月:創業
      1998年7月:設立
      2013年7月:有限会社から株式会社に改組
      2023年12月:オフィス移転 (現事務所)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時及び入社後もスキルアップ等を目指し、研修を行っています。
 入社時:業務周知研修、OA機器操作研修、社内ラン等の周知研修
 1年目:業務に必要なアプリケーション(AutoCAD、積算ソフト、設計ソフト等)の
     周知練度アップの研修
 2年目:土木技術の向上に資する研修及び資格取得支援
 3年目:個々のスキルに併せた土木技術の向上研修及び資格取得支援以降も技術向上を
     目指し、適時な講習会、研修会を実施しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪女学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、佛教大学、帝京大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------------------------
大卒   3名   1名   1名   2名   2名 
短大卒   ―    ―    ―    ―    ―
採用実績(学部・学科) 国際英語学部卒、法学部、工学部都市デザイン工学科、工学部都市創造工学科卒、工学部環境工学科、建築学科、社会学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

取材情報

日々新たな知識を吸収し、唯一無二のスペシャリストへ
スケールが大きく生活に欠かせない“道路をつくる”仕事とは?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp227593/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)セクタエンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)セクタエンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)セクタエンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)セクタエンジニアリングの会社概要