最終更新日:2025/4/7

日進工具(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 精密機器
  • その他メーカー
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,533万523円
売上高
2024年3月決算:79.13億円(単体)
従業員
246人/2024年3月末現在(単体) 347人/2024年3月末現在(連結)
募集人数
1~5名

【営業職】◆髪の毛に文字が彫れるほどの微細な工具◆1年間の充実した研修制度で着実に知識を身に着けられる◆年間休日120日以上◆奨学金返済制度あり◆

  • My Career Boxで応募可

【営業職】ものづくりに関わる提案営業!(営業年間休日120日以上、男性社員の育児休業実績有) (2025/04/07更新)

伝言板画像

いつでもどこでも視聴できる、録画型のWEB会社説明会を公開中です!

エンドミルってそもそもなに?どんな営業をするの?といった疑問を解消できるような説明会となっております。
少しでもご興味のある方は是非ご予約の上ご視聴ください。

エントリーや説明会にご予約いただいた方には、マイページ「メッセージ箱」へ
今後の選考について随時ご案内差し上げます。

~日進工具について~

★切削工具のニッチトップ企業
★20年以上無借金経営
★しっかりとしたサポート体制あり
★完全週休二日制
★夏季休暇、年末年始休暇あり
★有給休暇(試用期間中も取得可)
★社保完備
★外部委託型福利厚生制度(ベネフィットステーション)
★日本学生支援機構奨学金代理返還制度あり


皆様のエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    超硬小径エンドミルに特化し、多くの分野で利用されている切削工具のニッチトップ企業です。

  • 戦略・ビジョン

    日本のものづくりを支える誇りを持ち、時代を先取る最先端のその先に挑戦し続けています。

  • 安定性・将来性

    20年以上無借金経営と黒字決算を続けてきた、安定した基盤があります。

会社紹介記事

PHOTO
1954年に創業した小径エンドミルのリーディングカンパニー。たくさんの工業製品が、私たちの工具から生まれてきました。
PHOTO
本社は東京都品川区に、工場は宮城県黒川郡にあります。こちらは工場の隣に新しく建設した開発センター。継続的に設備投資を行っています。

日本のものづくりを支えるものづくり。それが日進工具の仕事です

PHOTO

技術者たちの夢や思いをカタチにする工具です

物を量産するには「型」を使います。
皆さんが今使っているスマートフォンやパソコンの部品も、多くは「金型」と呼ばれる型に、材料を流し込んで量産されたものなのです。
当社は、その「金型」を作るための「切削工具」の専門メーカー。
特に刃径6mm以下の「とても小さな金型を作るための小径エンドミル」を専門としています。

【日進工具のニッチトップ戦略】
私たちが小径エンドミルを専門としている理由は、この分野を極めるため。
世の中には「小さく、軽く、高機能」な機械製品がどんどん増えています。
つまりこれからの時代には、それらを構成する細かな部品がたくさん必要になるということです。
ものづくりの技術者が思いついたスゴいことを実現するためには、それをカタチにする道具が必要です。
小さく精密な工具がなければ、小さく精密な部品は作り出せません。
当社はこの分野のものづくりを支えるために、早くから経営資源を集中して、小径エンドミルを研究・開発してきました。

私たちの仕事は、ものづくりを支えるものづくり。
お客様のものづくりに向き合って、イノベーションの実現をお手伝いします。

【会社の魅力】
経常利益率は20%を超えており、無借金経営を続ける安定した経営基盤があります。高付加価値の製品が市場に支持され、高いシェアを誇っていることが強みです。
近年はブランディングにも力を入れており、従業員が家族に誇れる企業を目指して、社内環境の整備やスポーツの支援も行っています。

【社会とのかかわり】
私たちの小径エンドミルからは、精密な工業製品を量産するための金型や、時には一点ものの緻密な部品が作られます。
それらの成形品(金型で作られたもの)や組み込まれた部品は、やがてスマートフォンやペットボトルとなって私たちの手元にやってきたり、人工衛星や医療機器となって私たちを助けてくれたり、自動車や飛行機となって私たちを遠くへ連れていってくれたり、競技自転車やスニーカーとなって私たちに熱い思いを沸き立たせてくれたりするのです。
「小径エンドミル」という言葉は聞き覚えがないかもしれませんが、世界中の人々の生活に深く関わっている製品です。

「すごい新製品が出た!」という時に「(実は当社の製品も関わっています)」と、心の中でおもわずつぶやいてしまう……そんな毎日に面白さを感じる方は、ぜひエントリーください。

会社データ

プロフィール

1954年の創業以来、当社は日本の技術の進歩と共に発展してきました。

時代の変化の中でも成長してこられたのは「明るく、楽しく、創造をしよう」という単純明快なマインドと「利益を重視する」というシンプルな経営を貫いてきたからです。

当社はニッチな市場であった超硬小径エンドミルに早くから経営資源を集中してきたことで、各種製品の小型化・高性能化する時流に乗り、順調に業績を伸ばしてきました。お客様がいつか求めるであろうものを、求められる前に準備してきたことが高い付加価値となり、利益となってきたのです。
当社のブランドステートメントは "「つくる」の先をつくる。"
そこには、日本のものづくりを支える誇りを持って、時代を先取る最先端のその先に挑戦し続けている当社の思いを込めています。

そんな当社が、精密・微細加工を手掛けるお客様の高度な要求に応えるためにあえて選んでいるのが「Made in Japan」という戦略。「いまどき国内にしか生産拠点がない」ことこそが、最も安全で生産効率が良く、高度な品質管理を実現すると考えています。
その生産拠点を守るため、特に地震対策には力を入れており、2020年に完成した仙台工場開発センターは”平常時の微小な振動から大地震時の大きな揺れまで対応できる「オールラウンド免震」”構造を日本で初めて導入しました。
2018年に本社が品川区の免震構造のビルに移転したのも、地震に対する備えの一環です。

日本のものづくりを支えてきた私たちですが、だからといって国内にしか目を向けていないわけではありません。
海外との取引も、売上高比率30%以上を継続的に達成しています。
国内の名だたる企業に指名買いされる工具であるからこそ、海外でも指名されると考え、活動しています。

事業内容
◆切削工具の製造販売

あまりなじみのない事業内容かもしれませんが、ものづくり業界を支える縁の下の力持ちです!

自動車・航空・宇宙・医療といった分野はもちろん、身近なところではスマートフォン、自転車、化粧品のボトル、スポーツシューズの靴底、アパレル製品を量産するための編み機やカッター、映画のBlu-ray、音楽CDといったものにも使われています。

専門知識が必要と思われがちですが、新卒の先輩も様々な学部学科を卒業していますし、異業種から転職してきた方も活躍しています。

<異業種からの採用実績>
人材/ホテル/不動産/芸能/建築/バイオ/写真/食品/精密機器/証券 など

PHOTO

当社の製品は精密な金型や緻密な部品の製作に使われます

本社郵便番号 140-0014
本社所在地 東京都品川区大井1-28-1
住友不動産大井町駅前ビル6F
本社電話番号 03-6423-1135
創業 1954年12月
設立 1961年9月
資本金 4億5,533万523円
従業員 246人/2024年3月末現在(単体)
347人/2024年3月末現在(連結)
売上高 2024年3月決算:79.13億円(単体)
事業所 宮城県 / 東京都 / 長野県 / 愛知県 / 大阪府 / 福岡県
業績推移(単体) 2024年3月:売上高79.1億円/経常利益17.3億円(経常利益率21.8%)
2023年3月:売上高82.3億円/経常利益18.4億円(経常利益率22.3%)
2022年3月:売上高82.0億円/経常利益17.6億円(経常利益率21.4%)
2021年3月:売上高70.1億円/経常利益16.0億円(経常利益率22.8%)
2020年3月:売上高82.1億円/経常利益19.4億円(経常利益率23.6%)
業績推移(連結) 2024年3月:売上高90.4億円/経常利益19.0億円(経常利益率21.1%)
2023年3月:売上高96.5億円/経常利益21.3億円(経常利益率22.0%)
2022年3月:売上高95.2億円/経常利益21.5億円(経常利益率22.5%)
2021年3月:売上高81.0億円/経常利益17.1億円(経常利益率21.1%)
2020年3月:売上高95.3億円/経常利益22.3億円(経常利益率23.3%)
平均年齢 37歳です。(2024年3月末)
会社が大きくなったタイミングに採用された30代~40代がボリュームゾーンとなります。毎年新卒や若手を採用していますので、20代の方も多く在籍しています。
平均勤続年数 12.6年です。(2024年3月末)
会社が旧JASDAQ市場に上場した2004年以降に入社した方が多く在籍しています。
沿革
  • 1954年12月
    • 切削工具及び関連機械の製造を目的として日進工具製作所創業
  • 1961年9月
    • 東京都品川区に(有)日進工具製作所設立
  • 1972年
    • パワーエンドミルで金属加工の生産効率改善に寄与
  • 1979年12月
    • (株)日進工具製作所に組織変更
  • 1980年
    • 超硬ソリッドエンドミルで金型業界へ本格参入
  • 1991年9月
    • 日進工具(株)に商号変更
  • 1993年11月
    • 仙台工場新設(第1期工事完成)
  • 1994年11月
    • 仙台工場第2期工事完成
  • 1998年1月
    • 仙台工場第3期工事完成。生産部門・開発部門を仙台工場に集約
  • 2001年8月
    • 仙台工場隣地に開発センターを開設
  • 2004年11月
    • ジャスダック証券取引所に株式を上場
  • 2006年12月
    • 仙台工場第4期工事完成
  • 2009年5月
    • 仙台工場隣地に加工センター新設
  • 2016年3月
    • 仙台工場第5期工事(400坪)完成
  • 2017年3月
    • 東京証券取引所市場第二部に市場変更
  • 2017年9月
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
  • 2018年11月
    • 本社、東京営業所が住友不動産大井町駅前ビル6階へ移転
  • 2020年3月
    • 仙台工場新開発センター完成(オールラウンド免震構造)
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所プライム市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 3 11
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (39名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
最初は社会人の基礎についての研修や、ものづくりの会社としての基礎的な研修を行います。
当社製品は専門的な商材ですので、そもそもエンドミルとはどんなものか、どのような流通の特徴があるのか等を勉強していきます。
基礎的な研修の後は、各部署で先輩から具体的な業務について学んでいきます。
業務の基本から教えていきますので、焦らずに、一緒に頑張っていきましょう。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、大東文化大学、中部大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、法政大学、明治大学、山形大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------
大卒   4名   5名   2名
高専卒  0名   0名   1名
専門卒  0名   2名   2名
高卒   3名   5名   3名

※工場で採用される開発職・製造職を含めます
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 2 12
    2023年 5 2 7
    2022年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228272/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日進工具(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日進工具(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日進工具(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日進工具(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日進工具(株)の会社概要