予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
<主な業務内容>・地域福祉事業の実施・在宅福祉サービス等に関わる相談業務・障がい者通所支援施設における利用者の直接支援・組織全体の運営・管理に関する事務<ある職員の1日のスケジュール>〇施設課 尾久生活実習所 分場 勤続4年目8:30~ 出勤 全体ミーティング グループミーティング 利用者登所 朝の会 排泄介助 午前の活動 排泄介助12:00~ 昼食 排泄介助 午後の活動 排泄介助 帰りの会 事務作業 全体ミーティング17:15 退勤<やりがい>一つ目が支援現場において『利用者さんや利用者家族の思いやニーズを理解して新しい支援を考え、実行し、利用者さんがより良い方向に変わっていく事が出来た時』です。たくさんの失敗もありますが、利用者さんや利用者家族のことを思って行動できることにやりがいを感じています。二つ目が『日々、目標を持って働けること』です。施設職員、社協職員として利用者さんの心地良い居場所や地域にしていく事が目標です。その為に、スモールステップの繰り返ですが、日々仕事の中で学び、実践し経験を増やしていくことに努めています。〇地域ネットワーク課 地域福祉支援係 勤続5年目8:30~ 出勤 朝礼とメールチェック ふれあい粋・活サロンや、地域活動への参加12:00~ 昼食 昼食は自席で食べるか外食 事務作業 個別支援・会議や研修 17:15 退勤 次の日にやることを確認して退勤<やりがい>少しずつ知識や経験を積み、実際に地域の方のために動けた時地域の方に温かい言葉をかけていただいた時〇管理課 庶務係 勤続1年目8:30~ 出勤 ミーティング 募金資材の配付12:00~昼食 事務作業 会議 寄付の受取17:15 退勤<やりがい>人と人とのつながりを形成したり、活性化させたりできるというところが、社協の魅力であり、つながりを意識した取り組みで地域福祉に貢献できる点がやりがいの一つだと思います
会社説明会
対面にて実施
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
内々定後に都電荒川線を使い、1日かけて各部署をまわってもらい、実際に働くイメージを持っていただきます。お楽しみに!
短大、専門、高専、大学、大学院を2026年3月卒業見込みの方、または、短大、専門、高専、大学、大学院を2023年3月~2025年3月卒業の方
(2024年12月実績)
総合職、大卒・大学院了
(月給)264,000円
220,000円
44,000円
総合職、短大・専門・高専卒
(月給)237,600円
198,000円
39,600円
令和6年12月1日基準。毎年度、特別区(23区)の勧告に準ずる当会規程の給与の増減改定があります既卒者は採用時の最終卒業学校種別・職歴に応じた額が加算されます
試用期間 6か月条件は本採用と変更なし
財形貯蓄制度、退職金制度、東京広域勤労者サービスセンター加入、職員互助会あり各種社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)定期健康診断(年1回)