最終更新日:2025/4/28

(株)カワタ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • プラスチック
  • 自動車・自動車部品
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 営業系

目の前のお客様を笑顔に。 経験を積み重ねて一歩ずつ前へ

  • A.T
  • 2020年入社
  • 近畿大学
  • プラスチック製造機器の提案営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容プラスチック製造機器の提案営業

仕事内容

毎日当たり前のように目にして使っていたプラスチック製品。入社前までは何も気にすることなく使っていましたが、入社してからは日常的に気になるようになりました。カワタが生産に携わっている製品が実際に身の回りにたくさんあるので、そんな身近にある製品のものづくりに関われていることは仕事の面白さの1つです。


今の仕事のやりがい

お客様の工場へ行く機会も多く、製品がどのように作られているかを見ることができるのも醍醐味ですね。営業は、お客様のもとへ訪問して機器の紹介や提案から、見積作成、受注後の機器手配、問題なく納入できているかの立会いまでを担います。他にも成形機メーカーや商社へ訪問し情報交換を行ったりもしています。機器紹介や打ち合わせで提案したことが受注に繋がり、機器を納入させていただく時にお客様の喜んでくださる顔や「ありがとう」の声がとても嬉しく、やりがいと喜びを感じます


まだまだ学ぶことが多い時期。 勉強とコミュニケーションは欠かさない

自分の中で課題に感じているのは、打ち合わせ時にお客様が考えていらっしゃることを正確に理解し、その内容を社内にきちんと伝えることです。また、電気制御などの専門的な知識になると分からないことが多く、理解するのに時間がかかっています。分からないことは自分で調べたり、設計部の方に質問したり、お客様に直接お聞きして勉強しています。知識を身につけるのは簡単ではないですが楽しいです。今は学ぶ時期だとポジティブに考え、この時期に着実に知識を身につけてさまざまな案件でアウトプットし、体に染み込ませていきたいと思っています。


他部署とのコミュニケーション

社内での他部署とのコミュニケーションでは、サービス部と関わることが一番多いです。サービス部は現場に出ることが多く、営業部と同じくカワタの顔としてお客様と接しています。大阪は部署も隣同士で物理的な距離も近いので、密に連携を取り合っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)カワタ【東証スタンダード上場】の先輩情報