最終更新日:2025/3/6

ベル食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
資本金
4億8,525万円
売上高
68億1,200万円(2024年3月期)
従業員
240名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

成吉思汗のたれやスープカレー、ラーメンサラダのたれといった新しい製品を次々と世に送り出してきた「北海道のソウルフードメイカー」です。

  • My Career Boxで応募可

\ES締め切り【3月21日(金)】エントリー者に案内中/ (2025/03/06更新)

伝言板画像

◆お客様のニーズに根ざしたコンサルティング営業◆

当社の営業スタッフは、形の定まった完成品をお届けすることが仕事ではありません。
特にラーメンスープや焼肉のタレなどのプライベートブランドでは、お客様と開発現場を結び、コーディネートすることが重要な役割。
製品開発におけるコンサルティング能力と開発部とのチームワークも重要です。
北海道はもとより、首都圏や関西圏で展開しているコンサルティングの中から常に鮮度の高い情報を汲み上げ、新たな製品の開発現場へとフィードバックしています。スピードと精度を信条とするきめ細やかな営業が、私たちのモットーです。

◆多品種少量生産を可能にする、俊敏な開発力◆

当社の開発力が最も発揮される分野のひとつが、製麺企業からのオーダーによるスープ開発です。
これは多品種少量生産が可能な当社ならではのもの。
開発部には年間800件ほどのお客様からの要望が持ち込まれます。
「この強い腰の麺にふさわしいスープを」「あの人気店の味に対抗できるもの」などなど。
速やかに試作品が作られ、幾度かのやりとりが繰り返されたあと、個性的なオリジナルスープが誕生します。
年間に作られる試作品は3,000以上。
開発に当たるのは、五味の厳しい官能試験をパスした専門スタッフたち。
志望者の合格率が約13%という狭き門を通った、味覚のスペシャリスト軍団です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休2日制(年間休日120日以上)でプライベートも充実した働き方ができます!

  • やりがい

    「北海道のソウルフードメイカー」の中で、自分が商品を開発するやりがいがあります。

  • 福利厚生

    役職手当、家族手当、住宅手当、職種手当、地域手当、燃料手当、決算手当など、福利厚生がたくさんあります

会社紹介記事

PHOTO
1954年に家庭用ラーメンスープ「華味」、1956年にはジンギスカン普及に貢献した「成吉思汗のたれ」を開発。現在は1,300点以上の商品を全国に届けている。
PHOTO
1954年に家庭用ラーメンスープ「華味」、1956年にはジンギスカン普及に貢献した「成吉思汗のたれ」を開発。現在は1,300点以上の商品を全国に届けている。

北海道の“美味”を全国にお届けする「北海道のソウルフードメイカー」です。

PHOTO

「社員アンケートを実施して環境改善に取り組む働きやすい職場ですよ」(右:伊橋さん)「商品が店頭に並びお客さまが手に取る瞬間、苦労が報われます」(左:川辺さん)

■担当した商品の発売日は本当にうれしい!
私が所属する営業第二部は、主に大容量の業務用商品を扱う部署です。外食店やホテルなどへ商品を届ける食品卸問屋を対象として、さまざまな商品の提案を行っています。また、レストランや牧場などからオリジナル商品の開発依頼をいただいた際には、お客さまと当社開発職との橋渡しを行い、商品完成までをコーディネートすることも重要な役割です。入社2年目に担当したレトルトカレーの開発は、商品完成まで実に2年もの歳月を要しました。コロナ禍に加え四国のお客さまだったため、打ち合わせはすべてリモート。途中、無事に製品化できるか不安になった時もありましたが、8回の試作を経て無事に発売された時には、お客さまとよろこびを分かち合うことができました。この経験が営業としての自信につながっています。今後も仕事の精度を高め、全国で販売される商品の開発を担当するのが目標です。食べることが好きな方、北海道愛が強い方、北海道の食の魅力を発信したい方にはぜひ着目してほしいです。
(伊橋 柊人/営業第二部/2020年入社)

■会社を代表する商品をつくりたい!
商品開発では試作と試食を繰り返すのですが、原料の配合を少し変更するだけで思いがけない劇的な変化が起こることがあります。それが開発のおもしろさであり奥深さなのですが、劇的な変化を起こすためにはひらめきと工夫が必要です。「ありきたりの味」にならないよう、どんなことでもまずは試してみるをモットーに開発に取り組んでいます。現在は当社を代表する商品のリニューアルを担当。既存商品の2倍濃縮を実現させるためにまずは原料を2倍にしてみたのですが、この場合は味のバランスが崩れてしまうなど一筋縄ではいきません。レシピの組み立てに試行錯誤しているとたくさんの疑問が湧いてきますが、誰にでも気兼ねなく質問できる環境に助けられています。「どんなことでも聞いてね」と声をかけてくれる先輩は、ノウハウを惜しみなく伝授してくれます。研修制度も充実しており、先日は300種類ほどの原料の味を実際に確かめながら先輩から解説してもらえる機会がありました。これが開発の基礎力となり、いまでは目の前の食べ物の味や香りが何からできているのかがわかるまでに成長。ますます食への興味が高まっています。
(川辺 匠真/開発部製品開発課/2024年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1954年、日本初と言われている家庭用ラーメンスープ「華味」を、1956年には「成吉思汗のたれ」を開発、販売しました。
北海道の恵みをさらにおいしく、もっと手軽に味わうための調味料を独創的に生み出していくことが、創業以来ゆらぐことのない私たちの使命であり挑戦です。
末永く変わらないものと、新しいもののバランスを取りながら、全国に向けておいしさへの取り組みを進化させていきます。

事業内容
ジンギスカンのたれ、ラーメンスープ、焼肉のたれ等の調味料、カレー、スープカレー等のレトルト食品、各種ジャム、プリン等のデザート製品の製造及び販売
本社郵便番号 063-0803
本社所在地 北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号
本社電話番号 011-613-0004
創業 1947(昭和22)年
設立 1958(昭和33)年3月1日
資本金 4億8,525万円
従業員 240名(2024年3月現在)
売上高 68億1,200万円(2024年3月期)
事業所 本社:北海道札幌市
工場:北海道札幌市、北海道紋別郡遠軽町
支店/営業所:東京都荒川区、宮城県仙台市、大阪府寝屋川市
関連会社 三栄食品(株)
アルプス食品工業(株)
平均年齢 42.0歳
平均勤続年数 13.0年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、職種別・階層別研修、通信教育制度、海外研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、学習院大学、京都大学、東京農業大学、北海道大学、酪農学園大学
<大学>
青森大学、岩手大学、大阪商業大学、大妻女子大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、関西大学、学習院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、創価大学、千葉商科大学、中央大学、東京農業大学、日本大学、福島大学、藤女子大学、文教大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、酪農学園大学、流通科学大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------
大卒   3名   2名   4名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 3 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

先輩情報

北海道の”ソウルフード”を生み出す
H.S
2017年入社
27歳
東京農業大学
生物産業学部 食品香粧学科
開発部製品開発課
製品開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229154/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ベル食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンベル食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ベル食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ベル食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ベル食品(株)の会社概要