予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!栃木カネカ株式会社です!
年間休日120日。フレックス・時短勤務制度など働きやすい制度があり、福利厚生も充実しています。
「素材に対する深い知識や発想力はもちろんですが、好奇心を持って真摯に取り組む姿勢という意味でも尊敬できる先輩がたくさんいます」と話す大根田さん。
■製造ラインにおける生産性の向上やコストダウンなどが私の仕事であり、現在は新しく開発したグラファイトシート(GS)の生産体制を構築するプロジェクトに携わっています。当社製品の品質は、非常に優れており、さらに競合他社に対し、価格での優位性をより強く出すため、生産ラインの効率化を模索中です。私の仕事は部署単体で動くことはほとんどなく、生産技術グループやカネカの開発部門、営業担当者とのやり取りがとても多いです。部署内はもちろん、他部署や親会社のカネカも含めて非常に風通しがよく、情報共有などもとてもスムーズ。このことは、当社の大きな強みになっていると感じています。(小森/技術グループ GS技術チーム/2013年入社)■私が手掛けているのは、新しい炭素材料を使ったグラファイトシート(GS)の開発です。リサイクル資材を利用できるのでコストが抑えられるメリットがあります。最先端の材料について研究し、次世代の新しい炭素製品を生み出す開発業務は、まさに私が希望していた仕事であり、日々新鮮な発見があって好奇心を刺激されます。GSの需要は拡大を続けており、世界中で新しいGSの開発・研究が行われています。現在携わっている研究が実を結んで実際に製品化できるかどうかは未知数ですが、こうした基礎研究のデータが別の製品開発に応用されるといったこともあり、当社の開発力を高め、新たな製品開発に貢献できることに大きなやりがいを感じています。(城所/GS開発チーム/2020年入社)■私が所属する生産技術グループでは、生産設備の設計や導入、省力化のための改善などを担当しています。直近では、グラファイトシート(GS)を巻き取る機械を新たに導入する際、巻き込まれ防止用のカバーを設置する仕事を担当しました。既に稼働していた同じ設備を参照に、より安全性を高めるため新たに設置するカバーを自ら考え改良しました。高さを調整したほか、配線回りもすっきりさせました。あまりに気合を入れすぎて、スケジュールが遅れそうな事態に陥ってしまったのですが、先輩たちのフォローによってなんとか予定どおりに設置することができました。仕事では拘りを持って取り組むだけではなく、納期を意識することが大切だということを学び、以来、段取りをしっかり組んで動くように心掛けています。(大根田/生産技術グループ エンジニアリングチーム/2022年入社)
(株)カネカは1949年の創立以来、幅広い分野で製造・販売活動を行っており、グループ会社である栃木カネカは、その数多くある事業の中のE & I Technology SVの一部を担っています。
男性
女性
<大学> 秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、埼玉大学、埼玉工業大学、作新学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、聖学院大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、東海大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、日本大学、白鴎大学、山形大学、流通経済大学(茨城)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp229508/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。