最終更新日:2025/5/9

(株)HOWA

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

たくさんの挑戦機会で、スキル・能力を爆アゲ中!

  • M.R
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 名城大学
  • 理工学部 材料機能工学科
  • 岡崎工場 生産技術課
  • 1.生産準備業務 2.試作の立ち合い 3.標準類作成

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名岡崎工場 生産技術課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容1.生産準備業務 2.試作の立ち合い 3.標準類作成

今の仕事内容と1年目の仕事内容を教えて

〈現在〉
1.生産準備業務
担当の車種を量産可能にするための準備です。より生産しやすい方法がないかを検討し、設備の改善などを行っています。

2.試作の立ち合い
・実際に製品を製造した時に、お客様の要望通りの形が作れるのか、また、作業員がやりにくくないかを確認しています。
・1つの製品を製造するのにかかる時間も測り、効率化を目指しています。

3. 標準類作成
量産できる準備が整ったら、標準類を作成します。標準類とは製造条件や作業手順を記した資料の事です。これらは部品をつける位置、作業する順番など細かく書かれているマニュアルのため、適切な資料作りが求められます。

〈1年目〉
先輩の試作に同行していき、先輩がどんな業務をしているのかを見て学びました。
他には、工場内の機械で何をつくっているのか、工具の使用方法などを学んでいました。私は、工具の知識も全く無かったので、先輩に教えてもらいながら、使用方法を理解し、身に付けました。


自分の仕事のここが好き

自分が担当している車種が、大量生産できるようになった時は、達成感を得ます。たくさんの人が乗っている車の部品を自分がつくったものだと考えると、とても嬉しいです。


HOWAってどんな会社?雰囲気は?

私が働いている岡崎工場は、他の課とのコミュニケーションが積極的に行われています。
工場内の様子を見ていても、皆さん、自分が所属している課以外の方とも仲良くお話されています。このような雰囲気の中で、たくさんの方と関わり合いながら仕事できるのが楽しいです。


どうしてHOWAを選んだの?

自動車が好きで、学生の頃から自動車部品の仕事に携わりたいと思っていました。
そのため、就活中も自動車部品の会社をいくつか見ていました。その中でも、HOWAは、私たちが直接触れることのできる内装部品を取り扱っているところに魅力を感じました。


後輩へのアドバイス

失敗を恐れないでください。僕の上司も常々言っておりますが、「まずはやってみる。失敗から学ぶ。」私も現在、様々なことに挑戦しています。失敗したとしても新たに得られるものもあります。皆さんも就職活動をしていると悩むことも多いかと思いますが、まずは行動に移してみましょう。応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)HOWAの先輩情報