最終更新日:2025/4/9

(株)サンワハウス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 建設

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

選んだ理由は「すべての質問に答えてくれた」

  • A.T
  • 2016年
  • 29歳
  • 名城大学
  • 法学部
  • 豊橋支店営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名豊橋支店営業部

サンワハウスの魅力は?

社長と社員の距離が近いことだと感じます。私が仕事で悩んでいるとき、相談するより先に気づき声をかけてくださるなど、社長は日ごろから私たち社員のことを気にかけてくださいます。また豊橋支店の食事会に参加された際は、近くのショッピングモールに立ち寄り「なんでも好きなものを買ってやる!」との宣言。社員みんなで欲しいものを探し回りました。社員を気にかけ、近い距離で接してくださる社長にはとても感謝しています。もっともっと仕事を頑張って、社長に少しずつ恩返しをしていきたいですね。


営業の仕事の醍醐味は?

成果が目に見えることが一番の醍醐味です。契約本数・売上金額、それに応じた給与への還元、お客様からの「やってよかったよ」。色んな形を通じて、自分のやってきた成果が分かりやすく実感できるのが嬉しいです。
また、自由な時間を作りやすいことも挙げられます。契約が成約になったら少し長めのリフレッシュを入れる。遠くまで出た際はお昼においしいものでも食べる。仕事をしながらこういった楽しみも見つけやすいです。


営業の仕事で苦労するところは?

今ではもうすっかり慣れましたが、入社当初は全く知らないお宅に訪問するのに慣れておらず、営業そのものが大変でした。
現在では、成果がなかなか出てこない状況が続くときが一番大変です。
商談のアポイントそのものが出ない場合は、他のメンバーに営業トークの見直しをしてもらったり、せっかくとってきたアポイントが契約とならない場合は、先輩と現場をまわって契約になりそうな案件を一緒に見つけたりします。自分一人で抱え込まず、周りの人に助けてもらいながら大変な時期を乗り切っています。


サンワハウスの社風は?

この会社には、仕事を頑張りながらも家族との時間を大事にできる環境があると感じます。仕事と休みの切り替えがきちんとできるため、休日には子供と公園に行ったり、ゲームセンターに行ったり、家族との時間を心置きなく楽しめています。また仕事のある日でも、帰宅後に子供とお風呂に入ったり、本を読み聞かせしたり、触れ合える時間があることがとても幸せだと感じます。


今後の目標は?

今後のキャリアについては、短期目標として来年には担当長になることを目指しています。長期目標としては、まだまだイメージはできていませんが支店長になることを視野に入れています。そのための準備として営業のスキルを磨くことはもちろん、仕事の幅をさらに広げるため、第一種電気工事士の資格の勉強を進めています。この会社では、資格勉強会の実施や検定料の負担など資格を取るための環境が整っているので、そうしたサポートを受けながら目標に向けて日々努力しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンワハウスの先輩情報